(スレタイ)涸沼のハゼ情報掲示板(その2)
[板]
[1-]
[▼]
[レス番指定]
1:名無しさん:2009/10/27 06:06 ID:0D/ASDJRJw
茨城県の中央部にある涸沼のハゼ情報をお待ちしています。
134:モフ:2011/10/03 18:20 ID:Rg3mEDPs1A
トッシーさん、コメントありがとうございます´∀`
確かに、延竿より杭の奥に投げたリールの方がアタリは多いですね。
釣れるときだと、9尺の竿にも18センチくらいのハゼが乗ること
もあるので不思議です´д`
でも、やっぱり涸沼だと、延竿よりリールじゃないと厳しいですね・・・
あと、リールで数十メートル飛ばすと、いろんな魚が掛かって
(以下略)
135:トッシー:2011/10/03 20:06 ID:ugD2fDFB3U
2008年は本当によく釣れたようです。船釣りなら一束釣れたそうです。この時期は確かに延竿は厳しいですね。陸際の浅場でコンスタントにハゼが釣れるのは
8月と9月いっぱいでしょう。10月からは一雨ごとに水温も下がりハゼは落ち始めるようです。外道では確かに大物来ますね。下石崎だと、ヘラブナも来ますよ。
一度30センチの丸々と太ったヘラブナを釣り上げたことがあります。隣でヘラブナ狙いの釣り師が目を丸くしてました。柔らかめの竿にハリスは最低でも1号、
1.5号であれば寄せられますね。
136:MASA:11/10/4 19:48 ID:zLXXpqhReQ モバイル
はじめまして、MASA申します
10月2日親沢公園に釣行ましたチョイ投げ仕掛けで午後1時から約二時間。
4匹の釣果でしたが、あたりは頻繁に・・・・
下手なのか、タックルが悪いのか・・・
今度は、黒鯛竿系でチャレンジします。
137:モフ:2011/10/08 19:18 ID:ZN9zXVQSUE
MASAさん、こんばんは´∀`
親沢公園ってことは、淡水側ですね〜
おいらは、いつも海水側でやっているので興味深いです。
おいらがやっている場所も、つれない日は@日やってB匹って
感じです´д`釣れるときでも@D匹くらいです。
ハゼほど美味しい魚では無いのですが、ワカサギ釣りも楽しい
(以下略)
138:ichiro:2011/10/12 12:45 ID:9SfCa58g3.
皆さんの釣果情報にもかかわらず、行ってしまいました。9日に広浦。
結果10匹。しかも、最大15p。日に日にサイズが・・・・・・・・・・
今年のハゼ釣りは終了します。
これからの季節は磯本番となりますのでハゼはまた、来年。
皆様、頑張ってください。釣果情報楽しみにしています。
139:MASA:11/10/14 18:14 ID:tEMP7yDCJI モバイル
ハゼ終了でしょうか・・(涙)
ちょっと脱線ですが、霞のワカサギ釣れ始まりました。
・・・・・蛇足。
140:モフ:2011/10/14 20:14 ID:9Gq9eTrYr2
今日、涸沼行ってきました。
お昼〜5時までやって1匹´д`
泣きたくなりました´д`
141:トッシー:2011/10/15 08:20 ID:njVdnXwykA
涸沼は厳しいようですね。釣果情報でないですね。私は那珂川でもっぱら遊んでます。昨日9時半から14時半まで、
勝田橋周辺(下流)で36匹釣れました。13p〜16pが20匹、10p〜12pが16匹。食いが渋く、あのブルブルという
アタリよりは、コツッというエサをくわえるアタリしかありません。磯竿を使った誘い釣りでだいぶ釣果が出ました。
吹き流しの長い仕掛け(80p〜100p)はアタリをとれずエサだけ取られることが多かったです。それと、場所をどんどん
変えて攻めないとダメでした。アタリが集中してもせいぜい30分で止まりました。まだまだ那珂川いけそうです。が、
釣り方には工夫が必要のようです。昨年までの自分の釣り方だと、那珂川もダメ、もうハゼ釣りは終わり、と決め込んだかも。
ひょっとすると、涸沼も場所と釣り方を選べば行けるんだと思いますが・・・まあ、肝心なポイントは自分で探すしかないですね。
142:喜助:11/10/16 13:34 ID:9JHmeziPCc モバイル
今年も涸沼苦戦してますね。自分の経験上今の時期、川の方がよろしいかと。断言は出来ませんが数はでませんが型はいいの出ますよ。
リールつきロッド(自分はメバルロッド)ちょい投げ胴突き一本針でおいしい思いをしたこともありました。
川、中流から河口までつまり落ちハゼ狙いですけど。
やってみる価値はあると思いますよ。
143:モフ:2011/10/22 08:01 ID:NaOyer74uQ
昨日、那珂川行ってきました。
先ずは、午前の部
午前中:朝6時〜11時まで
場所:勝田橋から上流へ500mくらい(野球場)
スペック:リール4本、延2本、アオイソ
結果:3匹´д`
(以下略)
144:モフ:2011/10/22 08:07 ID:NaOyer74uQ
午前中撃沈だったので、午後は場所移動。
まぁ、同じ那珂川なんですけどね´∀`
午後:12時〜5時
場所:勝田橋から下流へ1キロ
スペック:リール4本、アオイソ
結果:33匹
(以下略)
145:かいもん:2011/11/01 09:20 ID:esjrrLPrHg
最近状況
日曜日、勝田橋より下流で2人で竿4本130匹以上。
最大24センチアベレージ15−18センチ。
びっくりです。
146:通りすがり:2012/06/18 18:21 ID:FkMmn27Gn.
今年の涸沼のハゼの湧き具合はどうでしょうか?
147:おっくん:2012/07/19 20:36 ID:1Zau1GCcHc
7/15に大洗線の高架線路下の涸沼川で小1時間試し釣りをしてきました。
5〜7cmほどの可愛いハゼが10匹程度あがりました。
当日は、風が非常に強く釣りには厳しい状況でしたので
後日が楽しみです。
148:名無しさん:2012/07/19 21:13 ID:HXxqnOunJc
そろそろ出動ですね。
149:通りすがり:2012/07/30 21:08 ID:HAdaeKlHcc
本日、涸沼に試し釣りに行ってきました。朝八時から一時間竿を出すもあたりなし、
暇なので、堤防の際のブロック眺めていると、5、6センチのマハゼがちらほらいました。
まだ、シーズンには早かったですね。
なお、テナガエビや川エビやカニの全体に藻のようなものがびっしり生えていました、あれはなぜなんでしょうか?
150:ボトル2本とチョコレート:2012/07/31 06:51 ID:aFxvvIWE2.
藻の異常繁殖でしょうか?家の睡蓮鉢などは、アオミドロみたなものがびっしりになってます。
151:モフ:2012/08/19 11:22 ID:..jklb/Pf6
先日、網掛でシーバス狙いでルアーやってきたのですが、
浅場のゴロタ石に4センチくらいのマハゼが多数付いているのを
確認しました。(ヌマチチブもいっぱい居ましたが・・・・)
今年の涸沼はハゼの湧きが良くなるような気がします。
9月下旬くらいに、ハゼ狙いで涸沼に行ってみます。
152:ちちぶ:2012/08/25 19:37 ID:mpKuLb4LQ6
本日、いこいの村裏で午前中ハゼを狙いましたが、ニゴイの入れ食いで心が折れました。
結局ハゼは一匹も掛からず、例年なら十センチ前後のハゼが釣れ始めるのですが・・
大震災以降涸沼の環境が変わったのでしょうか?
153:通りすがり:2012/09/06 16:48 ID:P4PMfJvwHc
今日涸沼に行ってきました、釣果はゼロ、フナやクチボソばかりでした。
今年の涸沼はハゼが釣れないです。
154:たくわん:12/9/11 23:26 ID:HuFCVEl.ug モバイル
皆さんお久しぶりです。明日、平日の休みが出来たので涸沼に行ってきます。
午前中上げてそのまま上げて止まり、って感じですね。
皆さまの書き込み見ると、今年の涸沼はかなり苦戦していますね。ただ、ここ数年の異常な暑さ。9月とはいえ、未だに真夏の気配。いろいろ分析して場所は決まった。教えないけど。
155:ichiro:2012/09/12 11:32 ID:6Nem/UciSM
たくわんさんお久しぶりです。
釣果レポート宜しくです。
只今海外の為、今週末帰国次第今年初出陣を考えてます。
156:たくわん:12/9/12 17:47 ID:9rWIZ2M.Js モバイル
トッシィー(旧表記)さんichiroさんお久しぶりですです。海外?御仕事かな?。crazyさん、ボーズーンさん、守屋さん達は元気かな?(名前が抜けてた方々すみません)
そして、他の方々はじめまして。
本日、涸沼某所にて、10:00入竿14:30暑くて納竿(というか、この辺が今日の潮時)の釣果49匹でした。空揚げサイズが主で、中には刺身サイズ2匹、生ゴミサイズ3匹(爆)
仕掛けは、
針、ケン付き流線7号。ハリスに夜光玉とケイムラ玉を付けて(フロート感も出す為に)
おもり、中通し0.8号を2つ。このおもりエポシキ素材の夜光処理を施し、表現が難しいけど、そのおもりの表面をトゲトゲ状にして、アタリがあればそのトゲトゲが砂地に食い込んで中通しの特長を最大限に引き出した仕様にしています(偉そうに…)
あとは、普通にリールで、葦付近をちょい投げで、少しずつ誘い、アタリがあれば、私はこの仕掛けの場合、一瞬だけラインを緩め、はぜにエサを吸い込む暇を与えてから合わせる。コンマ何秒の世界ですけど。
そう、場所は、本当にここだけは教えられない。まぁ、かなり上流とだけ言っておきましょうか。網掛よりも。多分、船宿もこんな所に案内しないと思います。
(以下略)
157:たくわん:12/9/13 12:29 ID:AYcEJ/PT4U モバイル
やっぱり写真の載せられないのかな?
昨日送ってあるんだけど。
管理人さん、どうすればいいか教えてください。
158:守谷:2012/09/13 18:17 ID:4lwZO/vZcY
たくわんさんお久しぶりです。
今年は長男に加え次男坊の涸沼デビューを予定してます(ライフジャケットとか用意中です
ただ、まだちょっと暑いですかね^^;
晴れ続きで水温とか水質的にはどうなんでしょう?
個人的には活性向上ねらいで本格的な雨が一度欲しい気がしてます。。
159:管理人:2012/09/13 19:08 ID:Dce8EFapp.
メール添付ファイルで送ってください。こちらからUPします。
160:たくわん:12/9/13 19:52 ID:WOUG/bM7Is モバイル
>>158
守谷さん、お久しぶりです。字を間違えて申し訳ありません。
水温まだぬるま湯状態ですねぇ。でも、水質は良かったですよ。足元には4〜5aのちっちゃなハゼが結構いました。それらは釣れないですけど。
>>159
昨日
fishingbbs@yahoo.co.jp
に送っているんですけどねぇ。ファイルの容量はいくつまででしたっけ?
161:名無しさん:2012/09/14 20:11 ID:qCq83FitSw
UPしました。そちらのアドレスにも巡回するように設定変えておきます。
http://homepage3.nifty.com/narty/joyful/img/2294.jpg
162:crazy:2012/09/14 20:25 ID:HMRgeBnKyc
たくわんさん、お久しぶりです、今年はカキコが少なく心配してました
今は地元の荒川でお茶をにごしています。ですが、涸沼サイズが懐かしい
気さえします、地震や原発の影響も少なからずあったでしょうに・・・
こちらのサイズは13〜4pがマックスでしょうか、またみなさんと涸沼談義が
できるのが嬉しいです。もう少し涼しくなったら行ってみようかな〜
などと考えてます。
163:ichiro:2012/09/15 10:20 ID:n7Tmfvn4qo
皆様こんにちわ
たくわんさん釣果レポートありがとうございます。
レポート読ませて頂き行く気満々になってきました。
明日あたり出陣しようと思います。
164:トッシィー:2012/09/15 15:50 ID:MP/hxgDa/2
みなさん、お久しぶりです。たくわんさんの朗報に元気が出ました。
私は私なりに9月のはじめに様子を見に行ったのですが、自分が出没
するフィールドではハゼの反応がまったくなく、地元の釣り師からも
今年は駄目だぁ〜とため息を聞いたので、私はすっかり諦めモードでした。
例年のように一杯ハゼが湧いていないのか、今年の例年にない気候の
影響でハゼの居場所が限定されてしまっているのか。たくわんさんの
涸沼とハゼの生態を知り尽くした場所の選択の結果が見事な釣果です。
「上流の方」ということで場所を替えて今週は無理なんですが、
(以下略)
165:ichiro:2012/09/17 15:21 ID:lStD476FJY
昨日16日に出陣しました。
いろんな場所で竿を出して見ました。
網掛けから初めて広浦まで攻めて見ましたが、網掛けでは外道の入れ食いで
ギブアップ。
某所では、15p〜7pクラスが7匹。
広浦では外道のフナ、コイ、涸沼マスがポチポチ。
釣果は、不満足でしたが久々にのんびり釣りを楽しめました。
ただ気になったのは、広浦側の水が緑色で臭いもありあまり良い環境では無いような気がしました。
(以下略)
166:モフ:2012/09/17 19:21 ID:8HmjzunLfQ
今日、11時半〜15時まで、久慈川でハゼ行きました´ω`
2本リール竿でやりまして、23匹の釣果でした´∀`
場所はチンコ橋、イヤ、違った・・・・
沈下橋から上流へ、300mくらい行った場所です´ω`
今度は、朝からハゼ狙いで久慈川に行ってみます´∀`
今日の午前中は、大洗の某所でヘチったのですが、
(以下略)
167:ポーズーン:2012/09/18 18:54 ID:jJ0Wb67YCE
たくわんさん、覚えていていだいて光栄です。ボーズーンです。
ichiroさん、トッシィーさん、crazyさん、モフさん、お名前拝見できて
うれしいです。
涸沼護岸と那珂湊旧港(川のほう)岸壁の痛々しい姿に涙してから、釣りを
控えてましたが、みなさんのレポートでモゾモゾしてきました。
行きましたらレポートさせてもらいます。
(以下略)
168:たくわん:12/9/19 12:04 ID:6TI1BWWIrQ モバイル
ichiroさん、crazyさん、トッシーさん、ボーズーンさん、守谷さん頑張ってますね。
そして、モフさん、初めまして。
皆さんモゾモゾしていてください。涼しくなったら釣れ出しますよ。
トッシーさん情報で、17日(月)に久慈川の赤い橋の少し上流で竿を出しました。が、見事撃沈(爆)3時間で5匹。久慈川はポイントがわからん。アウェーの洗礼です。強風のせいにしておきます。
しかし、あの水上オートバイ、なんとかならないですかねぇ。あちらもこちらも、楽しむのはお互い様。ただ、釣り人の目の前を通過するのだけはやめてほしいです。でも、鮭の遡上の為に今月の20日までしか水上オートバイはできないらしいですね。
私はいま(今井美樹のプライドではない)集金に行くためにスーパーひたちの中にいます。関係ないか?でも、この仕事の関係上、10月3日から約1ヶ月出張で郡山市に行く可能性がでてきました。ん゛〜、折角のはぜ釣りシーズンに内陸部に居るのは人生で初めて。耐えられるかなぁ?
169:トッシィー:2012/09/20 13:47 ID:ajToEn3wsE
たくわんさん、久慈川ですが、下流より沈下橋のある上流のほうが今は釣れる
ようです。JR鉄橋付近は先週までは投げてもあまり釣れません。テトラとかコンクリート
ブロックの穴釣りで大型(18cm前後)が少しは釣れますが。水温とか
雨が少ない影響もあるんだと思いますが、沈下橋付近は水深が浅いです。
私の場合、下げ一杯のところで入れ食いでした。潮が一杯になるとさらに
上流に行っちゃうのか、食いが落ちました。以上参考にされてください。
10月になれば徐々に深場に移動するものと思われます。
170:たくわん:12/9/20 17:57 ID:KYk4pLbaz2 モバイル
>>169
沈下橋って、留大橋からJRの反対側に見える、橋があるんだか無いんだかわからない橋の事でしょうか?ポイントは日立側、東海側、どちらでしょうかね?
171:トッシィー:2012/09/20 20:52 ID:ajToEn3wsE
そうです、そうです。大雨が降ると水に浸かってしまう橋です。高知の四万十川
にも有名なのがあるそうです。私は日立側でやりました。日立側が浅く、
東海側が深くなているようです。東海側は護岸になっていないのでアクセスが難し良い
と思います。上下で数釣りできます。私は下流50mくらい、モフさんのレポート見ると
300m上流ですね、干潮時は底が見える部分もあります。1mくらいの底が見えない
とこにハゼがたまっているのでそこに投げると入れ食いでした。
172:モフ:2012/09/21 21:19 ID:b/R.213nug
今日の午前11時半〜午後5時半まで
久慈川行ってきました´∀`
スンゲー調子良かったです゜д゜
2本竿でやったのですが、釣果は61匹゜д゜
最初は沈下橋の根本で11時半から15分くらいやった
のですが、全くアタリが無いので、700mくらい上流に移動´ω`
そしたら、大当たり!!
おいらは、8号の流線(キス用仕掛けのトリプル針)
(以下略)
173:たくわん:12/9/22 14:39 ID:wADGpXisBI モバイル
只今チンコ橋到着です。(モフさん引用させていただきました)
完全に寝坊です。朝に来てトッシーさんの深場を狙うつもりでしたが、もう潮が満ちていてポイントがわからない。とりあえずやってみます。
174:たくわん:12/9/22 17:14 ID:y5gVuw3bB6 モバイル
何故か、こんな上流でチンチンが釣れました
175:モフ:2012/09/22 17:37 ID:WnKpbQmLoU
たくわんさん、はじめまして´∀`
チンコにチンチン
最高ですね*´ω`*
今日の釣果情報楽しみにしています´∀`
176:トッシィー:2012/09/22 19:35 ID:TVocitMkcE
涸沼のはずが、久慈川で盛り上がってますね。実は私も本日13時半すぎ(干潮時)から17時ごろまで久慈川に行きました。
最初は「チンコ橋」のちょっと下流(前回と同じ)場所でやりましたが、アタリが遠くて(から揚げサイズ10匹)15時過ぎに見切りをつけ、
モフさん情報を頼りに「チンコ橋」上流700m(榊橋のすぐ下)で釣りました。これが、大当たり。退屈することなくアタリ
が頻発。終わってみれば37匹。竿は3本。針は5号、6号、7号を使いました。細めの青イソメ70グラムきれいにに使い切りました。
サイズは10p〜12pが30匹(から揚げサイズ)と16p〜19pが7匹でした。良型7匹はすべて16時〜17時の時間帯に釣れました。
たくわんさん、ひょっとしてすれ違ったような気がします。私はチンコ橋すぐ下でやって
ましたが、竿3本と延べ竿のウキ釣りしてました。
(以下略)
177:たくわん:12/9/22 20:13 ID:VBEY.3R.UE モバイル
>>176
トッシーさん
ひょっとしたらですね。
私はチンコ橋と留大橋の丁度中間辺りでしたよ。川っ淵の草むらに車を停めてやってました。近くに、いかにも「はぜ釣り師」みたいな方がみゃく釣り(浮きかも)でやってましたね。
>>175
いかにもです。
昨日の雨と気温の変化が気になって、下流に行こうか迷ったのですが、モフさん、トッシーさん情報をもとにチンコ橋に参戦いたしました。こんな上流で海の魚が釣れるのだから、はぜも落ちないですね。
おそらく涸沼でも同じ事が言えるでしょうね。
(以下略)
178:クラ:2012/09/23 01:56 ID:EbUCQcP35I
はじめまして。
ここの掲示板を見て、今日沈下橋の下あたりで釣り私もしてました。
隣の人がどれくらい釣れてるか話かけたのですが、
掲示板見てたらトッシィーさんだったかもしれません。勘違いしてたらすいません。
私も16時くらいに見切りつけてもっと下流のほうに行ったのですが、15cm強が3匹つれた程度でした。
179:たくわん:12/9/23 05:12 ID:CQpp/R325Y モバイル
雨降っているので、今日は止めておきます
180:トッシィー:2012/09/23 09:15 ID:vo9NQD6a86
クラさん、覚えてますよ。釣れてるかどうか聞きに来られましたね。
沈下橋界隈は、潮の下げ一杯くらいまでは釣れるようですが、上げ始める上流に上がってしまうのでは
ないかと思います。昨日も干潮時に足を運んだんですが、水位が高くてアレレと思いました。案の定
アタリが遠かった。久慈川の水位のことは通ってないのでわかりませんが、下げ一杯より少し早め(2時間程度)
のほうが水位が低いのかな(19日水曜日がそうでした)。沈下橋の周辺のあちこちは
底が見えるほどでした。そうなると、底が見えない少し深くなっている場所(それでも
水深は1mくらいじゃないですか)が限られてそこにハゼがたまり、入れ食いになるような気がします。
本当のところはわかりませんが、結果的に、上流に行くか下流に行くかですが、まだ今の時期は
(以下略)
181:たくわん:12/9/23 10:33 ID:ucNHiqT9KU モバイル
雨だから止めとくとか言っておきながら、様子だけ見に行き、ついで(?)に竿も出しちゃいました。すでに来られている方1人。その後の強い雨で、その方も帰られました。
残るバカ私1人。今までやって23匹。小型主体。いくらバカでも、帰ります。
これからの時間、貸切りで釣りができます。ただしさむいです。コンビニのカッパではジーパンびしょびしょです。
ちなみに、今日もチンチン釣れました。
182:クラ:2012/09/23 10:51 ID:EbUCQcP35I
覚えててくれたんですね。光栄です。
10月上旬あたりまで上流のがよさそうですね。
私も今日リベンジ!と思い行こうと思ったのですが、雨が降ってていくのやめました。
昨日思ったのは沈下橋でもフグ釣れるんだなーって始めて知りました。
183:トッシィー:2012/09/23 13:28 ID:vo9NQD6a86
私もクサフグには何度もハリスを切られました。河口から上流と言っても2キロくらいですかね。
チンチン、マゴチも釣れます。 二ゴイ、マルタも釣れます。汽水域はいろいろ外道が釣れるので
その楽しみもありますね。個人的にはセイゴが釣れて欲しいです。久慈川のセイゴは那珂川や涸沼川
のように臭くないと聞いてますがどうなんでしょうね。
115.04 KBytes
[板]
[1-]
[前50]
[次50]
[最新50]
[▲]
[▼]
[新スレ]
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動
この掲示板は携帯専用ですPCの場合はこちらへ
(C)mread.cgi toshinari.net