(スレタイ)房総九十九里千葉方面のハゼ
[板]
[1-]
[▼]
[レス番指定]
1:あっちゃん:07/8/14 15:02 ID:w7dYPB0fz6 モバイル
去年はこの時期千葉方面は全く駄目だった気がするんですが今年初釣行の花見川潮留橋付近で19:00〜20:00の一時間の夜釣りで10〜15センチのハゼが20匹ほどに40センチ程のうなぎが3匹、セイゴが1匹でした。
僕はミミズでやっていたんですが青イソメでやってた人はセイゴばかり掛ってました。
花見川で釣ったセイゴは食べるにはくさみが強いですが25センチくらいのが数出てましたよ☆
今日も仕事後ハゼ狙いで花見川にくりだします☆
2:あっちゃん:2007/08/19 11:32 ID:QCVPuEhbQ.
今日もこれから行ってきます♪
3:朔太郎:07/8/29 13:26 ID:bg5Weuw.XQ モバイル
浜野の村田川10〜14p入れ食い、ドロメ混じる。ルアーでセイゴ狙うのもあり。ウキもチョイ投げもOK!足場良くファミリー向け。
4:名無しさん:2007/09/01 11:18 ID:tn1rSkSZvE
朔太郎さん
村田川のどのあたりでしょか?河口付近?
5:朔太郎:07/9/1 17:13 ID:oJRUnhCB3. モバイル
千葉方面からの行き方ですが市原フィッシングセンターという釣具店(国道16号沿いにあります)のある交差点を左折し一つ目の信号をまた左折すると行き止まりでそこの護岸がポイントでそこより下流方面にあるボート付近ではセイゴヒット!そこより上流ではウキ、チョイ投げでハゼ60位の釣果。地元のおじいちゃんが世間話しながら色々教えてくれる時あり。地震の時はまったく釣れませんでした!
6:名無しさん:2007/09/01 17:39 ID:m9aYNDBqdY
花火にはビクともしないハゼも地震は怖いようですね。
7:マドンナ:07/9/3 17:18 ID:wFvS/NskEQ モバイル
千葉港内ハゼ釣り場どごがいいですか?
8:ニッキー:07/9/5 18:53 ID:O0uadAToQ2 モバイル
去年もそうでしたが、台風がきて、増水して花見川の水門を解放されるとハゼが居なくなってしまいます。
その後は、河口付近にしばらく落ち着いているのでしょうか!?
また、高速道路下、JRの橋の下付近では上流から来た鯉が居座り、ハゼ・セイゴは釣りになりませんでした。
週末、台風が過ぎても花見川のハゼ釣りは、当分諦めた方が良いかもしれませんね...。
9:鴎外:07/9/9 15:39 ID:pe8KUs2tjc モバイル
台風通過後、村田川ハゼどうですか?
10:ニッキー:07/9/9 22:42 ID:cQhtg0jgjg モバイル
花見川JR下で、やりました。
台風の影響も少なく、ボチボチでした。
型は良くなってきましたね!!
しかし、花見川はハゼはまぁ普通にですけど、セイゴは食べたけどやはり臭くて、次からは全部リリースですね...。
11:ハーゼ:07/9/20 20:44 ID:G5xzvbSdkE モバイル
ニッキーさんその後花見川はどうですか?村田川そろそろ終わりかな?千葉港そろそろハゼベストシーズンじゃない?誰か情報をゥ
12:ハーゼ:2007/09/22 21:54 ID:N6dJIf3KrY
11の方どなたですか!
13:narty ◆u/N45PHoa6:2007/09/23 23:26 ID:qShIPECIKk
トリップを設定すると上記のように名前が表示されます
[名前#任意の言葉]
名前の後に"#"を入力し、続いて「bgrty2」など好きな文字の暗号を入力する。
14:narty ◆u/N45PHoa6:2007/09/23 23:28 ID:qShIPECIKk
"#"は全角でなく半角入力です。
15:ハゼ釣り大好き:2007/09/24 00:56 ID:zvCjpo9pxU
村田川ですが、9/2ぼーずでした。ちなみに、小糸川、木更津港もこの日は釣れても小形で、大変、貧果でした。
この辺りで9/22〜24の釣果、知りたいですね〜。
また、これから期待できそうな場所、どなたか教えてくださいませんか?
16:名無しさん:07/9/27 11:57 ID:mxQtUS74Ig モバイル
二週間位前だが、木更津港で15匹位釣れたよ
二匹だけ巨大なの釣れたんだよね 今年産まれたにしては巨大過ぎ
去年のかな?
17:ニッキー:07/10/3 18:31 ID:MSwPO0.bLs モバイル
花見川は、青潮発生の煽りも受け、河口付近は渋かったらしく、何日か前の雨で水門が開いたらしいです。
結果、青潮はほぼ解消されましたが、昨日は渋く、本日はぼちぼちだったと、知り合いから報告がありました。
18:sato:2007/10/04 15:26 ID:71NnPLziJ.
初めまして!
お邪魔します。
9/22に養老川河口にて、9時〜13時、8〜15センチ、持ち帰り40位でした。
お刺身にして食べたいので、今週末は、見立、畔戸、久津間、辺りに行こうかと思ってます。
釣果、サイズ、どんな状況でしょうか?
お分かりの方、いらっしゃいましたらお願いします。
19:名無しさん:2007/10/20 13:56 ID:q8aNtrb7uE
この時期木更津〜袖ヶ浦周辺の小漁港の船溜りで
釣れるものでしょうか?
20:まっひ-:2007/10/23 00:40 ID:MVmP6g4Txg
船溜りは分からないですけど、10/21(日)木更津港桟橋で投げで15〜18cmまわりでも大きめが釣れてましたよ。
21:sato:2007/10/23 09:54 ID:9PE.HOGZks
まっひーさん
数はどれくらいあがりましたか?
10月頭で3人で40位しか上がりませんでした。
サイズは結構よくなりましたけどね。
22:まっひ-:2007/10/26 11:53 ID:.tQcqLu8Nk
satoさん、そうですね
10/21(日)は小さいのも、合わせて37匹とまあまあでしたが、
(その中、大きいのは25匹)
10/25(木)は大きいのばかりでしたが、27匹と数はあまりのびませんでした。
最大で22cmありました。
23:sato:2007/10/26 16:25 ID:T.kW0Cazmc
まっひーさん
22cmですか!デカすぎですねー!
ひきもいいでしょうね〜
天気次第ですが、明日また木更津方面に行く予定です。
私も負けずに、デカイの狙ってきます。
24:まっひ-:2007/10/26 21:42 ID:Hj4pAVwypk
satoさん
はり、何号使っていますか?
たぶん、木更津だとこの時期だと8〜10号でイイと思います。
ちなみに、自分は道糸3号で、はり10号でした。
25:sato:2007/10/27 10:03 ID:hFV4p.braQ
まっひーさん
7号を使ってました。
了解です!次回はもう少し上を使ってみます。
今日は台風なので泣く泣く断念しました。
来週にかけます。
ちなみに養老川河口はこの時期どうなのでしょうか?
26:やまけん:07/10/28 19:50 ID:uTOlzE3.UE モバイル
皆さん、初めまして
今日、木更津港埋立地で、ハゼ 16匹 メバル 2匹 イイダコ 1匹 釣れました。ハゼは、大きいもので、22pありました。
27:まっひ-:2007/10/29 00:14 ID:6gutZCJoJE
やまけんさん、こんばんわ
「木更津港埋立地」って中ノ島あたりをいうのですか?
地元でないので、よくわかりません。
教えて下さい。
28:やまけん ◆fnkquv7jY2:07/10/29 07:55 ID:wJqs6D9Y.2 モバイル
まっひーさん
中ノ島の近くです。大きい船がとまっているすぐ横です。私も、中ノ島で釣っていたのですが、埋立地の方が釣れると聞いたので、行ってみました。足元良好、柵があるので、子供と行っても安心です。
29:まっひ-:2007/11/03 00:54 ID:ENPq9.tVjE
紫?青?ラメが入った様なキレイまハゼ:体長10cm未満
釣ったコトありますか?
木更津の鳥居崎海浜公園の東に位置する防波堤に沿った船着き場
:木更津港湾監視所の対面の所で釣れます。
ちなみに木・金様と挑みましたが釣果は・・・
小潮?雨風?→木曜20匹、金曜8匹
MAX20cmと真理
30:sato:2007/11/05 11:51 ID:jfQVwuTUNE
まっひーさん
見立漁港で釣った事あります!!
サイズが小さいのと、なんだか食欲無くす色だったので、リリースしましたけど・・・
土曜見立行きました。
小潮だったせいか、ハゼ9匹、カレイ1匹だけで、サイズもいまいち。
道路挟んだ船溜りの方が釣れました。
もう厳しいのですかね。
31:まっひ-:2007/11/07 01:25 ID:4ZhqCs9pTQ
satoさん
キレイなハゼのコト
この前、タックルベリ−のお兄さんに聞いたら
味はマハゼより良いとのコトでした。
32:まっひ-:2007/11/10 23:45 ID:G14qqBDr6M
最近どうですか〜?
木更津の鳥居崎海浜公園の東に位置する防波堤に沿った船着き場で
11/1(木)トライしましたが、
潮のせい(大潮)?今年最高の寒さのせい?
朝まずめを除いて全体的にアタリも少なく、
有ったとしても食いが無い そんな感じで
釣果も8匹(メゴチ3匹を含む)、サイズも最高12cmでした。
潮によって違う。。。ソコが面白いトコロなんですけどね
33:まっひ-:2007/11/10 23:49 ID:G14qqBDr6M
すいません!
日付間違えました。
11/1(木)→11/8(木)
です。
34:名無しさん:2007/11/12 21:22 ID:JedREuRqew
南白亀川、サイズも良く、流芯であがってます。
35:猫の手:2008/10/07 08:35 ID:wvp/eWQhNQ
ここ一ヶ月の内、南白亀川、一ノ宮川、木戸川、サイズは良いが、どうも数が上がらない、今年は終わりなのか?
36:sibaken:2007/11/13 18:06 ID:O9jZ3/1do.
皆さんはじめましておじゃまします。
11/11(日)養老川行ってきました!
子供連れでお昼から3時頃まで竿を出しましたが
先月行った時よりも全体的に形は大きくなっているようでしたけど
前の日の大雨と冷たい北風のせいでしょうか?
あたりも少なく、3時間でハゼ10匹シロギス1匹と厳しい釣果でした。
話題にでてる青いラメ模様のハゼも一匹交じりましたが
5〜6cmほどで小さかったので即リリースしてきました
(以下略)
37:sato:2007/11/14 14:29 ID:cVoqltWrtY
今年最後に、もう一度木更津方面へ行きたいと思っているのですが、
最近はいかがなもんでしょう?
サイズか数・・・どちらか満足出来れば納得して納竿できるのですが・・・
sibakenさん
やっぱり!!
どーにも食べる気にはなりませんよね(笑)
天ぷらにしたら味の違いなんか判らなそうですし・・・
(以下略)
38:まっひ-:2007/11/16 21:38 ID:m1q81gBy4M
昨日11/15行ってきました。
釣果としては、まんまり良くなかったですけど、
日和も良く、釣りとしては楽しめました。
喰いは今ひとつでしたが、全体的にもアタリもまあまあでしたし。
釣果は
マハゼ:17cm大1匹、15cm大1匹、13cm大10匹、10cm大2匹
メゴチ:2匹
ホシハゼ(あのキレイな奴):1匹
(以下略)
39:まっひ-:2007/12/07 21:45 ID:6svU0qh/MI
昨日12/6行きました。
いつもより、港を行ききする船とか船をメンテナンスする人も多く
それに比べて釣りをしている人は、めっきり少なかったです。
いつもの桟橋付近も何かの調査でボ−トや潜水してるやらで
めっきりでした。かろうじて朝まずめ時のアタリだけでした。
桟橋と堤防の間のエリアは
ダボ?縦縞・横縞模様のハゼが多かったです。
先端付近で、ブラ釣りでメジナがかかりました。
(以下略)
40:いさお:08/6/1 15:29 ID:idiMtIECCE モバイル
木更津のどこですか?養老川あたりですか?行ってみたいです。
41:まっひ-:2008/06/03 10:32 ID:AdFaAhh3aw
自分がよく行っていた場所は、木更津港の
中ノ島に渡る手前から湾内に向かった船着場の桟橋からです。
長い竿は好きじゃないし、ソコからだと、ほぼ根がかりが無いので。
42:いさお:08/6/3 16:14 ID:SBp6bgmRF. モバイル
そこは、何月ぐらいからがいいのですか?
43:まっひ-:2008/06/04 18:46 ID:JVC2UpkeE2
自分は10月後半から始めました。
最大で22cmでした。
ですので、本来のシーズンは分かりません。
44:まっひ-:2008/07/06 23:28 ID:UC9MmEwlAQ
教えて下さい!
木更津、富津、館山方面でゴカイが採れるトコロなんて
有るんでしょうか?
45:やまだけんこう:2008/07/07 14:17 ID:kcVTRPHPMw
干潟になってる場所なら大概いるんじゃないでしょうか。細過ぎてエサに不向きてことはありましたが。
46:やまだけんこう:2008/07/07 14:17 ID:kcVTRPHPMw
バチヌケ起こす連中ですから。
47:まっひ-:2008/07/13 01:32 ID:JUq6Rvn/2I
9月の第3週あたり
東京から館山まで自転車でツ−リングをして
帰り道に釣りをしながら、東京まで帰って来ようなんて
予定しています。
館山でも、その時期ハゼって有りなんでしょうか?
それとも、そのシーズンはコレなんて有るのでしょうか?
48:あぼーん:あぼーん
削除されますた
49:ハゼ釣り大好き:2008/08/04 01:32 ID:kCyDgKrXe.
8/3小糸川に釣行しました。am6:30〜12:00頃までリール釣りで70匹でした。
帰りに木更津港を見てきましたが、水が赤かったですね!赤潮ですかね?
75.88 KBytes
[板]
[1-]
[前50]
[次50]
[最新50]
[▲]
[▼]
[新スレ]
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動
この掲示板は携帯専用ですPCの場合はこちらへ
(C)mread.cgi toshinari.net