(スレタイ)横十間川のハゼ釣り(その10)
[板]
[1-]
[▼]
[レス番指定]
1:名無しさん:2014/12/09 08:12 ID:SujKo9MTe2
横十間川とその付近の情報をお願いします。
28:名無しさん:2014/12/21 10:43 ID:pST5xLA.NM
大横川で今朝やってみたが、良く釣れるけどやはり小さ過ぎ。
栄養失調ですね。
29:名無しさん:2014/12/22 07:26 ID:s/tSHbbQj6
この時期は夜がいいと聞きましたが?
30:名無しさん:2014/12/22 17:54 ID:klXdMTJlHI
横十に休みは無い!
31:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/12/23 03:46 ID:Tn7s4yF9iA
昨日は午後3時から午後5時、寒いので日当たりの良い横十東側で。
最初の30分で2匹ですが、午後4時半頃から活性がぐんと上がり、餌を落とすと糸を引っ張るくらいの元気なハゼが釣れて来ます。
サイズは10cm~12cmですが、此れから夜になるに連れ、数もサイズも伸ばせそうでした。
真冬の夜の横十パターン始まりましたね。
和竿中通し8尺、竿富天秤、金袖5号、元気なイソメで。
32:じょにやん:2014/12/23 12:15 ID:SF41NBFfG6
昨日4時半〜6時過ぎまで、同じく横十東岸で
極小から自己新の20pまで、大小混じって釣れました
5時過ぎからは15pクラス多く、楽しめました
合計38匹 夜の横十、熱いですね〜
33:名無しさん:2014/12/24 07:44 ID:HbdXLxRywk
寒いのに頑張るね。
お互い風邪には気を付けよう。
34:名無しさん:2014/12/24 13:24 ID:3./H9UCft6
今朝も午前5時から2時間だがあまり釣れず
大きいのは15センチで合計11匹だった
35:名無しさん:2014/12/25 12:58 ID:966A.EH/C6
夜が良いのか
今朝も釣れると思ったが2時間で8匹
大きいのは15センチだが7時にはさっぱり釣れなくなった
36:名無しさん:2014/12/25 15:23 ID:IMKv0/K./k
昨日、午前中から小名木川とぶつかる所に三時間ほど。
周りのおじさま方が苦労する中、ハゼが潜んでるであろう穴を攻めたら当たりが頻発。
そこからはアベレージ16センチくらいで二時間で15匹ほど。
職場近くに楽しいスポット見つけちゃいました。普段は放水路でやってます。
37:名無しさん:2014/12/25 18:50 ID:6lT.1tNZKI
穴に居ましたか!
38:名無しさん:2014/12/25 21:19 ID:.bbk3pbKY6
穴というか、障害物というか・・・下げていたのと陽がさしていたのでなんとか探れましたが、上げてたり曇ってたら根掛かりスポットですね。
ちちょっと足伸ばして横十間川を散歩したのですが、水深浅いですね。冬場も釣れるイメージがわきませんでした。
39:名無しさん:2014/12/26 03:23 ID:atpeucwt5k
ところがどっこいこれが浅くてもいるんですわ。
40:名無しさん:2014/12/26 09:22 ID:mkoMflcE.Q
やはり夜の方が釣れるわ
昨日は午後4時から1時間だけだが合計11匹
大きさは12センチ最大だが全てそれくらい
41:名無しさん:2014/12/26 11:16 ID:buNp1a9Vo6
夜に釣れるんですね。昼間に川底を覗いても全く気配がなかったので(´・ω・`)
42:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/12/27 10:41 ID:RFt2aSyIiE
昨日、午後4時半過ぎから午後7時。
横十東側、冬のパターンでまあまあ釣れました。
最大17cm、大きいのは遅くなるに連れ出てきます。
合計27匹でしたが、アタリも小さく、ハゼは殆ど引きません。
中通し和竿7尺、竿富天秤、キスリベロ6号、餌は今年の5月に買った芝海老で。
43:名無しさん:2014/12/27 12:08 ID:1NlRUCs.M6
今日は寒いががんばって夜にお邪魔します。
年越しのハゼ天そばがたべたいんです。
44:名無しさん:2014/12/27 20:05 ID:oYGI.qMFNQ
今年もハゼ天オヤジが出て来たな^_^
45:ひとけた:2014/12/27 23:37 ID:TvJiJZ3I3s
初めて書き込みします。
本日午後4時頃から初めて横十間川で釣りましたが、5時頃までアタリすら出ず、釣果は3匹でした。
うち1匹は16センチほどでした。
46:名無しさん:2014/12/29 08:27 ID:5MxaT95s66
昨日は夜の5時まではアタリが無くそれから2時間で11匹
アタリがすごく小さいな
47:名無しさん:2014/12/30 14:05 ID:tNTxHmTx5k
今日の昼間は暖かいがなにも釣れず。
今日はがんばって日没後まで粘ります。
48:名無しさん:2014/12/31 11:37 ID:00x0xRWXko
昨夜2時間でティアラ前は21匹
最大19センチが出た
夜の8時には釣れなくなったが面白かった
49:名無しさん:2015/01/01 09:09 ID:bz5CUMgGHM
この時期21匹は羨ましい。
年越し蕎麦にハゼの天麩羅を入れられなかったので
今日は頑張ってハゼを釣りたいと思います。
50:名無しさん:2015/01/02 07:12 ID:09XfmKb9xY
昨日は午後4時まで何のアタリも無くやっと暗くなって6匹だけ。
寒すぎてやる気も起きませんでした。
51:名無しさん:2015/01/03 10:01 ID:67DO9RVUm.
昨夜は良く釣れた
午前中ダメだったので夕方5時からはまあまあ
合計で31匹に一番大きいのが18センチ
52:名無しさん:2015/01/04 10:32 ID:1nTtK9.MwI
でかいハゼの天ぷらそばが食べたいんです
53:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/01/04 21:29 ID:S0/R4xyJeA
昨日は午後4時半過ぎから午後7時頃まで。
やはりこの時期の横十、午後5時過ぎからは非常にアタリが多くなります。
ただ、俺には最大で16cm程のもが出ただけで、後は12cmあるかないかのものばかり。
仲間は18cm近いものを揚げていましたが。。。
数はまあまあの35匹、去年並みの大きいものがもっと釣れれば良いなぁ。
キスリール和竿ちょい投げ、竿富天秤、ケン付き流線6号、元気なイソメで。
54:雨男:2015/01/05 00:30 ID:4ElIacrAts
随分と通っていますが、横十ってホント不思議な場所です。
明るいうちは全く生命反応なし。それが、17時前後になると急に入れ掛り状態。
釣れるハゼのサイズは7cm〜18cmまでバラバラ。
仕掛に付けたケミホタルの動きを見ていると、大小のハゼが餌を奪い合っているように思えます。
1月の浅場で水は思い切り冷たいはずなのに・・
55:名無しさん:2015/01/05 09:10 ID:sry2dcZMhc
天ぷらが食べられるサイズは釣れますか?
56:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/01/05 21:30 ID:iGApNkZyWo
本日は午後5時から午後7時迄。
横十東側ですが、まるで夏の様な釣れ方でした。
サイズは最大15cm程で平均12cm程と、サイズも夏と同じ様な感じ。
合計51匹にダボが4匹、和竿中通し6尺、竿富天秤、キスリベロ6号、ちょっと元気なイソメで。
この時期は本当にイソメが長持ちして良いですね。
今日のイソメももう2週間過ぎましたが、まだまだピンピンしていました。
57:雨男:2015/01/05 21:53 ID:4ElIacrAts
>55
大小混じりですが、天ぷらサイズ(15cm以上)も釣れます。
ポイントにもよりますが、天ぷら適合サイズは1時間で5〜6といったところでしょうか。
58:名無しさん:2015/01/05 21:53 ID:xwFGu.VHlQ
青イソはどうやって保存してますか?
普通に冷蔵庫ですか?
59:名無しさん:2015/01/05 22:14 ID:l9wGL8cJyY
日干しにして使うときは水で戻すとかできないかな。
60:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/01/05 22:30 ID:iGApNkZyWo
イソメは通年、パッケージのまま冷蔵庫に放り込んでいますが、
やはりこの時期は保ちが半端無いっす。
ちょっと店によっては、何時もあまり保たない所も有る様には思えますが・・。
仲間は中々大きい、天婦羅サイズも数匹揚げてましたよ。
けど去年のこの時期の方が、もっとサイズ良かった気がします。
61:名無しさん:2015/01/05 23:45 ID:qzWydzkROA
やはり日中は厳しいのでしょうか?休日は鬼嫁の目もあり夕方にはおうちにいないと叱られます(´ω`)
職場に釣竿持ち込んで仕事終わりにやってみようかな。
62:名無しさん:2015/01/06 04:36 ID:u7PbNQ4X.A
日中は本当に何にも当たりが無いね。
今の時期は大体どこでもそうではないでしょうか。
63:名無しさん:2015/01/06 09:29 ID:fmXSKpEpDc
自分も職場の帰りに寄りますよ
近くに釣具屋があるので餌にも不自由しません
64:名無しさん:2015/01/07 05:01 ID:xnrEjAG48o
ただいままあまあの釣れっぷり
午前6時までに目標40匹現在20超えました
65:名無しさん:2015/01/07 11:31 ID:Ra/ipbpSNM
早朝から頑張りますね〜!
この寒さでもそれだけ釣れるのは凄い。
風邪ひきませんように、気をつけて下さい。
66:名無しさん:2015/01/08 08:59 ID:vzOFtiX1aY
>65
ありがとうございます
朝7時にはもう釣れません
合計で36匹
67:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/01/08 11:11 ID:MAUMyFRWhk
昨日の横十東側、午後5時から午後7時。
冷たい風が吹き荒ぶ中始めますが、中々の釣れっぷりでした。
仲間は17cmオーバーも揚げており、先日より型が良かったかも。
ただ、ハゼはイソメの尻尾だけ齧っている場合が多く、松島の数珠釣りみたいな感じです。
鈎には掛からず、咥えたイソメにぶら下がっているだけなので、空中オートリリース多発。
合計33匹、最大は16cm、中通し和竿9尺、竿富天秤、キスリベロ8号、まだ元気なイソメで。
68:名無しさん:2015/01/08 20:17 ID:VoQgd5PuF2
千石あたりまで下っても釣れますか?
69:名無しさん:2015/01/09 09:19 ID:yyWyUJ92NY
千石って文京区?
朝にスカイツリー前でやったがダボ2匹でした
70:名無しさん:2015/01/09 11:52 ID:l1mukkzC8Q
全体は江東区です。横十間川の一番南ですね。
前に冬の夜になるとボート置き場ででかいのが上がるって言ってたおじさんがいたので。
は白鳥ボートが止まってる場所というと横十間川の南端かなと思いまして。
71:名無しさん:2015/01/09 11:52 ID:l1mukkzC8Q
すみません
×全体
○千石
72:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/01/09 21:54 ID:LvoilvPp6I
親水公園の方ですかね?
クローバー橋の上の浅い所で、冬の夜に大きいのが出ると俺も大分前から地元の人に聞いた事有ります。
今日は午後5時から午後6時半ちょい過ぎ、東側ですが、やはり夏の様な食いっぷりでした。
アタリが途切れる事無い感じですが、人間が耐えられないので長くは粘らず、
合計44匹、ダボは4匹、最大17cmほど。
中通し和竿8尺、東作本店天秤、キスZ8号、元気な一週間以上前のイソメで。
73:名無しさん:2015/01/09 22:16 ID:6k97aUuJpo
健児さん、レスありがとうございます。
昨年の夏に行徳橋でハゼ釣りにはまり、冬のハゼ釣りを楽しみたくて隅田川河口や江戸川河口の穴釣りなど巡りましたが、まさか職場近くにポイントがあったなんて驚きです。
夏のような食いっプリ、体験しに出撃してみようと思います。
できたらミャク釣りしたいのですが、投げないと厳しいですかね?
スーツ姿でハゼ釣りしてるリーマン見かけたら声かけてください!
74:zura ◆GPEebFQW5o:2015/01/09 22:30 ID:LvoilvPp6I
此方こそ見かけましたら、宜しくお願い申し上げます。
暗いので、脈釣りが一番良いですよ。
後、ハゼハゼは思ったより足場近くに居ますので、7尺も竿の長さがあれば十分ですね。
釣り方も夏と変わりません。
外は真冬ですが、横十の川の中は夏の様な感じなのでしょうか?
頑張って下さい。
75:名無しさん:2015/01/10 10:06 ID:GWnP/hvIHc
今日はよるにお邪魔したいと思います。
今朝のお台場は全く釣れませんでした。
76:名無しさん:2015/01/10 16:04 ID:GWnP/hvIHc
今からですが、誰かいらしたらよろしくお願いします。
夜の横十間初めてなんです。
77:zura ◆GPEebFQW5o:2015/01/11 04:46 ID:vnusVsQFhI
昨日は午後5時から午後7時、横十西側。
やはり調子良く、真夏の様な釣れっぷりでした。
最大16cmほど、エビ餌とイソメ併用で、時々2本鈎仕掛けに一荷で掛かって来るほど活性は高いです。
合計43匹、ダボ4匹、和竿中通し7尺、東作本店オリジナル両天秤、キスZ8号で。
114.90 KBytes
[板]
[1-]
[前50]
[次50]
[最新50]
[▲]
[▼]
[新スレ]
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動
この掲示板は携帯専用ですPCの場合はこちらへ
(C)mread.cgi toshinari.net