(スレタイ)横十間川のハゼ釣り(その10)


[
] [1-] [] [レス番指定]
1:名無しさん:2014/12/09 08:12 ID:SujKo9MTe2
横十間川とその付近の情報をお願いします。
2:名無しさん:2014/12/09 09:03 ID:lkS7.5v7bs
今朝は少し大きいのが釣れたが全く引かない
寒くて動かないね
17センチ
3:名無しさん:2014/12/09 14:27 ID:yOLh1vD7x6
17センチ釣れてるだけでも・・・
4:名無しさん:2014/12/10 09:03 ID:RlCLC9HAFk
昼間避ければまだまだいけると思う。

5:名無しさん:2014/12/10 10:18 ID:4ExRmNc1Qc
今朝は2時間5匹
朝の暗い内だけ釣れたが全然引かない
最大17センチが2匹です
6:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/12/11 03:04 ID:ZkaD67hOC.
昨日は横十東側。
午後3時から午後4時まで。
アタリが結構有るものの、横浜で使う鈎には掛からず、やっと釣れても10cmそこそこのハゼ。
結局4匹しか釣れず、寒いので粘りる気も起きませんが、また今年も夕暮れ過ぎには大きいのが出そうな雰囲気は有りますね。
中通し和竿、竿富天秤、キスリベロ8号、死んだイソメで。

7:名無しさん:2014/12/12 09:49 ID:pqC.xSvnvE
小名木の方が釣れます
今日は2時間25匹サイズは聞かないで
8:名無しさん:2014/12/12 22:26 ID:hDVEu6Fmis
横十まだ釣れたが小さ過ぎて。

9:名無しさん:2014/12/13 02:28 ID:pDz74CrzgM
釣れない事無いから。
これからは夜がオススメです。
10:名無しさん:2014/12/13 13:25 ID:/M/P4bizRM
今日は大横川まあまあ釣れました。
けどこのサイズでは・・・・。
栄養不良なのでは?
11:名無しさん:2014/12/14 06:49 ID:YcNTVy6ePY
横十も小名木も小さい。
数は伸ばせるので暇潰し程度には良い。
12:名無しさん:2014/12/14 18:57 ID:WHFmru0Q6Q
さっき行ってきました。朝9時から午後6時まで釣って、マハゼが12匹、ヌマチチブが1匹、ダボハゼ多数でした。リールのおき竿で、ほとんど釣りました。少ないな…
13:名無しさん:2014/12/14 21:20 ID:2gJlblaVSw
約2ヶ月ぶりに横十間川に。昼過ぎから初めは振出しで昼間潜んでいるかな?と思われる怪しいところで拾い釣り。かろうじて9匹。その後チョイ投げに切り替え、さびいてアタリがあれば聞き合わせでかけ、こちらはかろうじて11匹。
集中力が切れ2時間持たずに撤退。餌はブラックタイガー。半尾も使わなかった。デッキとか流心とかいう前に昼間は微かなアタリをとれるかどうかか。




14:名無しさん:2014/12/14 21:38 ID:M.3Ihrtb/A
午後二時頃、小名木川と大横川交差部を散歩して大横川の釣り人とお話した所、目の前五分ほどで10cm位の
ハゼを3匹釣りあげていました、小さいけれど当りも頻繁にありまだ楽しめそうでした、小名木川は中心に
投げないと釣れないので移動してきたそうです、桜の木の下でリール以外では無理。
なぜデキハゼが今の時期にこんなに湧いているのでしょうか?
15:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/12/15 03:07 ID:fhI0dyIiOU
土曜日、自分は竿を持たずに行きましたが、仲間が小名木でちょこちょこ揚げるものの、
やはりサイズはイマイチな感じでしたね。
クローバー橋筋ですと、数は時速10匹行かない感じでした。
アタリは多い様ですが、どうやら鈎に掛からないサイズが多い様です。

16:名無しさん:2014/12/15 23:15 ID:24wgTh6JdU
明日は雨なので思い切って釣行したが
釣れたのは10cmも行きません。
17:名無しさん:2014/12/16 00:55 ID:vx7mQSVMN2
雨の方が釣れるかもよ?
18:名無しさん:2014/12/16 09:55 ID:gZvb9vOgMU
雨の前に午前中2時間でたったの4匹でした
大きいのは15センチありますが当たり少ない
19:名無しさん:2014/12/17 04:12 ID:ow55aLn.SQ
寒い中我慢して小さいの釣るなら隅田川の方がまだ楽しそうですが?

20:名無しさん:2014/12/17 10:08 ID:Jtn7/rbSN2
今朝は2時間小名木川
大きさは12センチ最大数は13匹
同じ大きさばかりのハゼでした
21:名無しさん:2014/12/18 09:41 ID:uM9obNWyYY
今朝も寒かった。
22:名無しさん:2014/12/18 10:52 ID:iSkoY0AYiA
今朝は強烈に寒かった
午前中2時間で10センチから12センチが4匹
ハゼが全然引かない上げたら掛かってる
23:名無しさん:2014/12/18 16:23 ID:so6f2ounL2
毎日おつかれさまです。
先程やりましたが、風が強くて寒いので20分で終了。
結果はボウズです。
24:名無しさん:2014/12/19 00:25 ID:k15oq8Odac
昨日は風も強いしね。
夜釣るにも寒すぎで粘れない。
25:名無しさん:2014/12/19 18:14 ID:54USBW1Ams
俺はこの時期大きいの狙うけどね
大川から小名木の入り口がでっかくなるよ
26:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/12/19 21:54 ID:/5AJn2jZjg
昨日は午後2時半から午後4時、強風と寒さの中、大横川上流部で。
全部で20匹程直ぐ釣れますが、5cm位のから10cmも行かないガリガリのハゼばかり。
痩せすぎて飢えているのか?そんなハゼでも身体の長さと同じ位のイソメに直ぐ喰らい付いて来ます。
ただ釣っても全然面白くなく、去年は中々大きいのがこの時期釣れた場所ですが、
今年はこの界隈、結局満足のいくサイズのハゼは釣れず終いでした。
和竿中通し12尺、竿富天秤、キステック4号、死んだイソメで。
27:名無しさん:2014/12/20 19:00 ID:Ch1aQKbwoo
橋の下でやったが、この時期にしてはまあまあ。
小一時間で8匹、サイズは10から13cm位。
エサは桜エビでした。
28:名無しさん:2014/12/21 10:43 ID:pST5xLA.NM
大横川で今朝やってみたが、良く釣れるけどやはり小さ過ぎ。
栄養失調ですね。
29:名無しさん:2014/12/22 07:26 ID:s/tSHbbQj6
この時期は夜がいいと聞きましたが?
30:名無しさん:2014/12/22 17:54 ID:klXdMTJlHI
横十に休みは無い!
31:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/12/23 03:46 ID:Tn7s4yF9iA
昨日は午後3時から午後5時、寒いので日当たりの良い横十東側で。
最初の30分で2匹ですが、午後4時半頃から活性がぐんと上がり、餌を落とすと糸を引っ張るくらいの元気なハゼが釣れて来ます。
サイズは10cm~12cmですが、此れから夜になるに連れ、数もサイズも伸ばせそうでした。
真冬の夜の横十パターン始まりましたね。
和竿中通し8尺、竿富天秤、金袖5号、元気なイソメで。


32:じょにやん:2014/12/23 12:15 ID:SF41NBFfG6
昨日4時半〜6時過ぎまで、同じく横十東岸で
極小から自己新の20pまで、大小混じって釣れました
5時過ぎからは15pクラス多く、楽しめました
合計38匹 夜の横十、熱いですね〜
33:名無しさん:2014/12/24 07:44 ID:HbdXLxRywk
寒いのに頑張るね。
お互い風邪には気を付けよう。

34:名無しさん:2014/12/24 13:24 ID:3./H9UCft6
今朝も午前5時から2時間だがあまり釣れず
大きいのは15センチで合計11匹だった
35:名無しさん:2014/12/25 12:58 ID:966A.EH/C6
夜が良いのか
今朝も釣れると思ったが2時間で8匹
大きいのは15センチだが7時にはさっぱり釣れなくなった
36:名無しさん:2014/12/25 15:23 ID:IMKv0/K./k
昨日、午前中から小名木川とぶつかる所に三時間ほど。
周りのおじさま方が苦労する中、ハゼが潜んでるであろう穴を攻めたら当たりが頻発。
そこからはアベレージ16センチくらいで二時間で15匹ほど。
職場近くに楽しいスポット見つけちゃいました。普段は放水路でやってます。
37:名無しさん:2014/12/25 18:50 ID:6lT.1tNZKI
穴に居ましたか!
38:名無しさん:2014/12/25 21:19 ID:.bbk3pbKY6
穴というか、障害物というか・・・下げていたのと陽がさしていたのでなんとか探れましたが、上げてたり曇ってたら根掛かりスポットですね。

ちちょっと足伸ばして横十間川を散歩したのですが、水深浅いですね。冬場も釣れるイメージがわきませんでした。
39:名無しさん:2014/12/26 03:23 ID:atpeucwt5k
ところがどっこいこれが浅くてもいるんですわ。
40:名無しさん:2014/12/26 09:22 ID:mkoMflcE.Q
やはり夜の方が釣れるわ
昨日は午後4時から1時間だけだが合計11匹
大きさは12センチ最大だが全てそれくらい
41:名無しさん:2014/12/26 11:16 ID:buNp1a9Vo6
夜に釣れるんですね。昼間に川底を覗いても全く気配がなかったので(´・ω・`)

42:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/12/27 10:41 ID:RFt2aSyIiE
昨日、午後4時半過ぎから午後7時。
横十東側、冬のパターンでまあまあ釣れました。
最大17cm、大きいのは遅くなるに連れ出てきます。
合計27匹でしたが、アタリも小さく、ハゼは殆ど引きません。
中通し和竿7尺、竿富天秤、キスリベロ6号、餌は今年の5月に買った芝海老で。
43:名無しさん:2014/12/27 12:08 ID:1NlRUCs.M6
今日は寒いががんばって夜にお邪魔します。
年越しのハゼ天そばがたべたいんです。
44:名無しさん:2014/12/27 20:05 ID:oYGI.qMFNQ
今年もハゼ天オヤジが出て来たな^_^
45:ひとけた:2014/12/27 23:37 ID:TvJiJZ3I3s
初めて書き込みします。
本日午後4時頃から初めて横十間川で釣りましたが、5時頃までアタリすら出ず、釣果は3匹でした。
うち1匹は16センチほどでした。

46:名無しさん:2014/12/29 08:27 ID:5MxaT95s66
昨日は夜の5時まではアタリが無くそれから2時間で11匹
アタリがすごく小さいな
47:名無しさん:2014/12/30 14:05 ID:tNTxHmTx5k
今日の昼間は暖かいがなにも釣れず。

今日はがんばって日没後まで粘ります。
48:名無しさん:2014/12/31 11:37 ID:00x0xRWXko
昨夜2時間でティアラ前は21匹
最大19センチが出た
夜の8時には釣れなくなったが面白かった
49:名無しさん:2015/01/01 09:09 ID:bz5CUMgGHM
この時期21匹は羨ましい。
年越し蕎麦にハゼの天麩羅を入れられなかったので
今日は頑張ってハゼを釣りたいと思います。
114.90 KBytes

[] [1-] [前50] [次50] [最新50]
[] [] [新スレ]


ナマエ:

メルアド:

合言葉:



合言葉は「つり」ですツイート

【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動

この掲示板は携帯専用ですPCの場合は
こちら
(C)mread.cgi toshinari.net