(スレタイ)横十間川のハゼ釣り(その10)


[
] [1-] [] [レス番指定]
1:名無しさん:2014/12/09 08:12 ID:SujKo9MTe2
横十間川とその付近の情報をお願いします。
201:名無しさん:2015/03/26 12:40 ID:KOErd5Sryk
東京五輪誘致のセールスポイントも、忘れ物の大半が戻るってやつだった。
202:名無しさん:2015/03/26 16:28 ID:HCCTfkkCLA
田舎の国鉄なんかで忘れ物すると「そんなものわかるか」とか言われまいしたわい。
203:名無しさん:2015/03/26 16:30 ID:HCCTfkkCLA
田舎者は非国民ということで・・・

204:名無しさん:2015/03/27 19:26 ID:Pv4eRI5Was
ハゼの仕掛けなら横十の柵の上に忘れて
2週間以上そのままだった事がある
205:名無しさん:2015/03/28 18:03 ID:FoaSbqZH3I
横十で花見がてら竿出しました。
釣れたのはダボハゼ一匹だけ。

感謝してリリースです。

206:名無しさん:2015/03/30 18:55 ID:7S.Vn1J2OM
ダボマヨの人はいないのか・・・
207:名無しさん:2015/03/31 11:23 ID:rogm4PVR.k
今年からデビューしようと思いますが、4月中旬頃からコンスタントに釣れるのですか?
208:名無しさん:2015/03/31 16:52 ID:W9QiYZdvV6
、GWに様子見とか書き込みありますが・・・例年だと、梅雨ハゼとか聞くまで余り人が来ない
209:名無しさん:2015/03/31 21:53 ID:2M/A21gohE
釣れない。
下町運河スジは5月一杯までは藻が邪魔で釣りにならなかったはず。
季節通りに他の釣りを楽しんでから行きましょう。
まずはタナゴやフナ、手長エビを楽しんでみては?


210:名無しさん:2015/04/03 10:08 ID:1yprm9vf.Y
GW中の昼間は釣れません。
夜は分かりませんが。
211:名無しさん:2015/04/03 10:25 ID:ICI7a4iImI
ハゼなんか年中釣れると言う人もいるので、この時期でも簡単に釣れると思ってる人もいるかもしれない。
212:名無しさん:2015/04/06 10:48 ID:M/wsb0ERc6
横十の桜も散りました。
後2ヶ月半後にはハゼも始まると思います。
213:名無しさん:2015/04/14 18:11 ID:JZSdnksnAU
WDの下にもうちらほらと?
214:名無しさん:2015/04/15 15:05 ID:cgCYJFV6OM
ちらほらといるんですか?でも釣れるのは6月くらいからですよね?
215:名無しさん:2015/04/15 18:43 ID:SgdmC.qmYs
6月下旬からだな。
216:egira:2015/04/15 19:42 ID:GUxxNHRB22
麦はぜ。
217:名無しさん:2015/04/20 22:57 ID:Dj9xTQQipQ
麦ハゼと言うのか
もう直ぐ今年も始まるな
218:名無しさん:2015/04/21 03:54 ID:IoHPcTJraE
この十年くらい読んでるけど、書き込みが始まるのは6月以降かな。
GWに見にくる人は増えるのかもしれないけど。
余りあせらないほうがいいと思うよ。
ガキが来なくなった分よけいな書き込みも減ったけど、
掲示板を邪魔する奴に限って釣りの内容が全然ないし。
219:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/04/22 20:23 ID:uQoPlN2NDk
去年、墨東病院の前辺りの岸を埋め立てて、川幅が狭くなりましたが、
地元の人に話を聞いた所、今度はその南に向かって埋め立て計画していると言う噂を聞きました。
ウッドデッキは壊して、川幅狭くなり小名木筋の様な通路にするのだそうです。
そうなると暫くは釣りになりませんね。
噂で終われば良いのですが。
220:名無しさん:2015/04/24 11:30 ID:hvuNAUSQ02
ウッドデッキのまま歩道広げてもらいたいものだ
自転車が危なくて怖い
221:名無しさん:2015/04/25 20:20 ID:pxT5RONJn2
京葉道路側はすっかり川の様子が変わりました。
222:名無しさん:2015/05/01 11:45 ID:FdaSMgC8qs
この陽気だと釣れてもおかしく無い感じです。
223:名無しさん:2015/05/01 14:43 ID:gp1x1diuQo
毎年5月初旬は同じ。
水温と川藻は、その日の陽気とは関係ない。
他の方同様川藻が無くなるまで待ちましょう。

224:名無しさん:2015/05/01 19:11 ID:46rlkuMRwY
来月の終わりかな
荒川ではないメダカサイズが釣れたそうだ
225:名無しさん:2015/05/01 19:39 ID:E2V.DpRzAo
めだかサイズなら赤虫餌に家で飼いたい。
226:名無しさん:2015/05/02 03:12 ID:SozcUuZBmc
手長エビが始まりますと、荒川では小さいハゼが混ざる様になりますね。

227:名無しさん:2015/05/02 20:02 ID:pDM48pfVIM
仙台堀ではオバケが出ているとの事ですが。
228:名無しさん:2015/05/02 20:57 ID:Cws.NvNSS.
ウロハゼのこと?
229:名無しさん:2015/05/03 01:20 ID:.HxOkCJ3iA
カワアナゴという魚かな。
230:名無しさん:2015/05/05 00:51 ID:YDVaPDFbno
産卵後のガリガリに痩せたハゼ釣りのこと。
釣ると縁起が悪いと言われてた。
231:名無しさん:2015/05/05 15:56 ID:NNCKvqiB7M
がりがりのやつですね。
232:名無しさん:2015/05/07 14:56 ID:HK2LIBByvA
ガリガリのおばけ釣っても可哀想なだけ。
食べても美味しく無いしね。
233:名無しさん:2015/05/09 19:06 ID:dkHWpIK1bs
マメハゼ湧いて来ました
無事に育ちますように
234:名無しさん:2015/05/13 14:09 ID:jQC9euHgfk
マメでも小さいわ
でかいのは隠れてるかな
235:名無しさん:2015/05/13 19:22 ID:m.mQeAQ1zA
まだ早いでしょう^_^
236:名無しさん:2015/05/13 23:50 ID:nWnRShLEOA
でかいのが居る筈だが、ぜーんぜん見えませんでした。
237:名無しさん:2015/05/14 09:42 ID:.PhXLRv7Ew
昨日は釣り人がいた。
何を狙っていたのかは聞いていないけど、ハゼっぽかった。
238:名無しさん:2015/05/15 20:58 ID:i42dv6hwFY
ダボハゼしか見え無いよ
239:名無しさん:2015/05/16 00:27 ID:LW5Ha3U/V.
エビちゃんみたい。
240:雨男:2015/05/17 20:26 ID:DVBvOSXAhE
仙台堀
昨年のヒネが釣れ始めました。
最大15cm。

241:名無しさん:2015/05/18 11:55 ID:oYivH9pb8A
仙台堀も始まったか
横十ももう直ぐ
242:名無しさん:2015/05/19 12:00 ID:EaMzRt1Vlw
横十間って、いきなりひねハゼから始まるよね。
243:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/05/20 01:44 ID:ryQKppCeFE
昨日は横十で手長釣りへ。
しかーし、到着したら、本村橋から大島橋の間は、WD修復のため五月二十三日まで通行止めでした。
しょうがなく東側でやりますと、ハゼはデキから一番仔迄沢山見えました。
見えてる大きい物は口を滅多に使わず、物陰にエビ狙いで餌を落とすと、
さっとどっからとも無く現れて餌を持って行きます。
2時間半でエビは15cm以上のが2匹、ハゼは12~15cm程のが5匹、ダボはぽちぽち。
半年前のバナメイ餌で。
244:名無しさん:2015/05/21 15:02 ID:qUDtULA04E
工事してるなぁ
週末には間に合うか
245:名無しさん:2015/05/22 21:07 ID:Jd9D4/B52c
5cm未満のデキハゼやわずかながらのエビ、そしてエビより少ない越冬したハゼ。
喰いのたつ水温ではなかった。それが今日の感想。
工事は明日まで。
まだまだ早い。
諸氏焦るなかれ。

246:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/05/23 00:24 ID:UKLDnh/PSg
昨日の横十、二十三日まで通行止めだった筈が、午後3時過ぎに到着したら、
丁度通行止め解除になってました。
エビは中々調子良く、三時間足らずで8匹。
赤虫だけだったせいか?珍しくハゼにダボは一匹も掛からず。
まあまあのハゼはヒラ打っているのが見えました。
また、錦糸町のJSYは暫くの間お休みだそうです。
247:名無しさん:2015/05/23 19:33 ID:OeVPAFJ8k2
6月半ばには始まるでしょう。
248:名無しさん:2015/05/26 05:32 ID:LyobzIuCLc
今年初釣りは横十にするか佃にするか悩むね
249:名無しさん:2015/05/28 01:30 ID:NMvxx9LYAU
横十間ってクロダイも居るんだね。
250:名無しさん:2015/05/29 12:59 ID:Phq9AJCsNI
不思議な魚も多いです。
鯉もいるし、金魚も見た事がある。
114.90 KBytes

[] [1-] [前50] [次50] [最新50]
[] [] [新スレ]


ナマエ:

メルアド:

合言葉:



合言葉は「つり」ですツイート

【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動

この掲示板は携帯専用ですPCの場合は
こちら
(C)mread.cgi toshinari.net