(スレタイ)境川浦安周辺ハゼ釣り(3)


[
] [1-] [] [レス番指定]
1:名無しさん:2013/09/03 14:25 ID:EdNt63oF.6
引き続いてよろしく
89:名無しさん:2015/09/13 14:18 ID:IEsBtShE2k
>>84の質問をした者です。>>85の方、自分の質問でだいぶ不快な思いをさせてしまったようです。大変申し訳ありませんでした。大きいハゼを境川で一回しか釣った事がなく、大型が釣れる場所が在るなら知りたいな。と思った次第です。このような質問をしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
90:名無しさん:2015/09/13 14:37 ID:b1Jg6LaTsU
84さん、気にしない気にしない。
85の返し方のほうがバカっぽいです。
もともとの質問に関しての回答が難しいのは事実です。
えてして、海寄りのほうが大型がいる確率が高いと思いますが、これも確証がありません。
もし、そういういいポイントがあったとしても、他人にはあまり後悔したくないのが、釣り人の本音じゃないでしょうか?
91:名無しさん:2015/09/13 16:51 ID:5W0zoRBNzs
>>87
>>88
境川は川と言ってもその上流は二ヶ所の堰で常に仕切られており、今回の台風でも堰が開くことはありませんでした。
したがって境川は川と言うよりは実質的には東京湾の入江に近いものだ であり、それゆえに濁りがそれほど酷くはなかったのだと思います。
92:名無しさん:2015/09/13 20:05 ID:w5HMOs5i02
9月23日(日)午前8時から5時間ほど。2.4M 袖2号で。8〜13センチ150匹
大小、平均的に混じり楽しい釣行でした。大雨の影響はないですね。
93:ゆう:2015/09/13 21:40 ID:p/amEtGYMA
台風の影響が心配で土曜日の釣行しました。
いつも通り始発で向かいましたが新木場(有楽町線)手前で、
地震の影響で到着は6:50でした。
7:00〜13:30まで二束弱でした
型:3cm〜18cm(8cm以下はリリース)
南蛮漬け、味醂干しで美味しく頂きました。
大型の12匹は焼き干しにして、甘露煮にします。
89番さん、今回も18cmクラスがでました。
以下略
94:名無しさん:2015/09/14 10:05 ID:RJHwFpTAyI
>>90の方、>>93の方、アドバイスありがとうございました。こんな答えにくい質問をしてしまい、すいませんでした。頑張って見ようと思います。
95:名無しさん:2015/09/14 11:25 ID:QFM2qyjHZI
バカっぽい自演自問自答も相変わらず気持ち悪いですね。
96:名無しさん:2015/09/14 20:32 ID:y7IJweD3yk
江戸川放水路が渋そうだったので3ヶ月ぶりに境川に行ってみました。
11時から14時まで大潮の干潮前後を腰掛けてまったりと釣りました。
潮止まりなどアタリにはムラがありましたがサイズはまあまあで天ぷらサイズが3割もありました。
釣果は147尾、台風後にしてはまずまずかと思います。
97:名無しさん:2015/09/18 19:25 ID:ciWn7pFytI
96です。
先日のイソメの残りがあったので午後3時半から5時半まで2時間程遊びました。
水深1.2〜2.2mを探りましたので、抜き上げを楽しめました。
アタリは多からず少なからず、型は天ぷらサイズ(私の場合およそ12センチ以上)が3割程。
釣果は181尾で、時速90。今年の境川はなかなかいいかも。

98:名無しさん:2015/09/24 21:27 ID:O51mpqqWGI
11時半から15時半まで4時間の釣行。
アタリが渋いのでこまめに移動しながらの拾い釣り。
連休前よりややサイズダウンした感じです。
釣果は185尾で、内40尾程を天ぷら用として背開きにしました。

99:やんまー:2015/09/28 20:27 ID:KirVSmQJFg
初めまして。この秋2度目の境川です。
今川橋寄り船着き場。潮が上げるころからやっと喰いが立ち、
2時間で6から13cm合わせて16尾。
前回(9/3)は同じ場所で入れ食い状態で70尾だったのに。
餌は帆立、前回はくされイソメ。餌の違いか?
もっと海寄りに移動してしまったのか。
100:名無しさん:2015/09/28 22:19 ID:T/HRKrTr.E
やんまーさん、かなり渋い釣果ですね(*_*)
参考にさせていただいて明日は河口方面から攻めてみます。
れレポありがとうございます!
101:名無しさん:15/9/29 00:09 ID:kUlcF23V.A モバイル
普段は江戸川放水路にてはぜたちに遊んでもらっています。
たまにはこちらに来てみようと思いますが、こちらではみなさんは針はどんなサイズを使っていますか?
江戸川放水路ではいまだに袖3.5号を使っています。
102:名無しさん:2015/09/29 02:03 ID:uEIh7gSog.
今年は先の稼働堰開放から放水路はご無沙汰です。
印象としては、放水路よりワンサイズ大きいイメージです。
私は4号を使っています。
放水路のサイズはいまいちということでしょうか?
103:名無しさん:15/9/29 06:05 ID:kUlcF23V.A モバイル
境川は4号ですか。
あまり針サイズは変わらないのですね。
江戸川放水路の方は可動堰開放以来、魚影が薄くなりました。
104:名無しさん:2015/09/29 10:20 ID:sJdwW4FoDg
一時間で30ペース。
干潮近く、水も澄んでいてはぜが見えます。潮が止まると途端に食いが悪くなりますね。
105:名無しさん:2015/09/29 13:19 ID:vseIjlG7Rw
今年は境川が良いみたいですね、横浜は何処も小さくて困っています
106:名無しさん:2015/09/29 21:46 ID:p57OI0C5hg
サイズに関しては今年は横浜も境川も同じ。
むしろこちいの方が小さいかな。
107:名無しさん:2015/10/01 18:21 ID:qf0R2KRztc
消費期限を大幅に超えたイソメで10時から釣り始め雨が降って来たので14時に納竿。
10月に入り気温も下がってきたせいかアタリは疎らで弱々しいが型はまずまず。
2.4メートルのノベ竿でのミャク釣りで釣果は208尾。内55尾が天ぷらサイズでした。



108:名無しさん:2015/10/01 19:38 ID:NOb0rNmyU.
天婦羅級ということは15p以上の成魚サイズとうことですか?
つい先日まで唐揚げ級(13p前後まで)や佃煮級(10p未満)しか釣れなかったのに。
成長が早過ぎ!
109:名無しさん:2015/10/01 20:00 ID:xLSlLz86u2
群れが複数あってサイズも変わるのか。
110:名無しさん:2015/10/01 21:13 ID:qf0R2KRztc
サイズなんかポイント次第で大きく変わるし。
天ぷらサイズってのもそれぞれだからね。
いいポイントを知らないからってひがまないあるよ。
111:名無しさん:2015/10/01 23:45 ID:NOb0rNmyU.
>>107&110さん
「ひがまないあるよ」

・・・?
やはり嘘情報だったか。
変だと思ったよ。中潮干潮12:30で10時から14時という潮が引いていて、
潮の動きが悪い時間帯で2.4mの竿。
「消費期限を大幅に超えた」「アタリは疎らで弱々しい」「型はまずまず」
以下略
112:あぼーん:あぼーん
削除されますた
113:名無しさん:2015/10/02 00:57 ID:f8K5fNVXYg
どこかをコピ&ペーストしてるだけの変な人かな。
去年も来て同じことしてたよ。
114:名無しさん:2015/10/02 07:07 ID:9tJghL1d5U
>111
嘘じゃないよ。
嘘ついても得しないし。
嘘だと思いたい気持ちはわからないでもないけど・・・
115:名無しさん:2015/10/02 10:05 ID:FxTDGl0Buc
104です。
29日は朝から下げ止まりまでは時速30ペースでしたが、止まってから上げ始めるにつれて
手前での当たりはぴったり止まりました。
川の中心への投げ釣りにすると、一投一釣であがります。
サイズは、最大で14センチくらい。
ポイントによっては根掛かりも無く、快適に釣れました。

116:名無しさん:2015/10/02 13:01 ID:f8K5fNVXYg
2.4mの延べ竿で100釣るのってけっこうシンドイ。
117:名無しさん:2015/10/02 15:05 ID:FR1qyf6vs6
平日の釣行が多いのですが、釣り人はほとんど右岸に集中してますね。
私は左岸で楽しく釣れたんですが、何故なんでしょう?
118:名無しさん:2015/10/02 19:22 ID:72QEkj4GnU
嘘、大げさ、紛らわしいはダメですな。

119:名無しさん:2015/10/02 20:35 ID:5cBZLz9vyQ
おそらく107さんのブログ拝見しましたけど、そんなに嘘のようには思えませんでしたよ。
ひがまないあるよ、の発言はいかがなものかと思いますけど。
あと、ブログでは天ぷらサイズは12センチくらいみたいですので。
120:名無しさん:2015/10/03 21:17 ID:lU5x6kzaz.
12p天ぷらブログってどこ?
121:名無しさん:2015/10/04 00:10 ID:n62PvCFWxM
また、変な人かよ〜。
122:名無しさん:2015/10/04 09:03 ID:n62PvCFWxM
仮に数出なくても楽しいよ、楽しめるよ。
123:ようがす:15/10/4 12:59 ID:y01oBwTpHc モバイル
107番さんを私叔する者です。10月4日、7時から上げ止まり迄2.4mで8~13cm、1束。当たる場所を探しながらですが、他所より好調だと思います。

124:名無しさん:2015/10/04 19:31 ID:axPKJirCDA
また変な言葉使いの奴が出てきたな。
書き込みで私淑って言葉の使い方間違ってるけどwww
情けなくてひがめないあるよw



125:名無しさん:2015/10/04 22:54 ID:HS3b24t3AI
3年程前に境川で107さんにお会いし、午前中に釣り上げた2束のうちの
1束以上を頂いた事があります。
普通に2〜3束釣る方ですから、我々から見ると普通ではないかもしれません。
126:名無しさん:2015/10/04 23:31 ID:/7ey7h6UTE
潮周りや活性が良ければ普通に十束釣るような方は悪条件のもとでも2〜3束は釣ってしまうんでしょうね。
127:名無しさん:2015/10/05 01:22 ID:yE5HzWj8mQ
「ひがまないあるよ」なんて仰る方ですから、我々から見る
と普通ではないかもしれません。
128:名無しさん:2015/10/05 01:36 ID:ACWn2CxMio
不思議なのは名無しの107のひがまないあるよを知っている方がいること。

どうして3年ほど前に会った人とか、会ったことないけど師事してる(私淑)
とかいう人かワラワラ出てくるんだ?
ブログなんて知らんから、この板の107の書き込みが全ての者にとっては、
ひがまないあるよという感が方の人にしかみえない。以降の擁護も自作自演
にしか思えない。

129:名無しさん:2015/10/08 13:48 ID:THQrf9E4R.
7日(水) 8時50分から11時半 境川左岸
強風の中 アタリ渋く、のち激渋
2.4mノベ竿によるミャク釣り
エサは新鮮な青イソメ
釣果137尾



以下略
130:名無しさん:2015/10/08 21:12 ID:yg0rq1WpHA
また>>107の変な書き方が始まったか。
書くならブログにしておきな。
131:名無しさん:2015/10/08 21:18 ID:AfjYstZQi6
渋い中、俺はこんなに釣れるんだぜって自慢したいんじゃないの。
ブログでも前あたりがどうとか、自慢気だし。
132:名無しさん:2015/10/08 22:26 ID:Jci52Qgagc
>>110の「ひがまないあるよ」ブログってこれだろ?
http://hazelog.blog.fc2.com/
書く理由は、自慢したい。ひがませたい。ということはわかった。

明日もどこかで・・・   「どうですか、アタリますか?(私ってすごいでしょ。ひがまないあるよ。)」
なのね。

こういう人もいるんだ。
以下略
133:名無しさん:15/10/8 22:47 ID:vG80bgxUOQ モバイル
相手にされたくて、自作自演とか普通だよ。寂しいね。
134:名無しさん:2015/10/09 08:45 ID:hQA6J0PmYg

彼岸だねぇ 隣の束釣り 彼岸鯊

135:名無しさん:2015/10/09 09:55 ID:b9DC2NTH0.
浦安でハゼ釣りです。ハゼ釣りランドです。
136:名無しさん:2015/10/09 16:48 ID:b015gDk9Jg
>>134

見事な一本、勝負あり!
137:名無しさん:2015/10/09 19:34 ID:8zmgitPi4.
前アタリ 私が見本 彼岸(僻ん)でよ
138:名無しさん:2015/10/09 22:34 ID:b015gDk9Jg
>>137

前アタリ? 普通に取れて アタリ前!

・・・・・・残念!
39.91 KBytes

[] [1-] [前50] [次50] [最新50]
[] [] [新スレ]


ナマエ:

メルアド:

合言葉:



合言葉は「つり」ですツイート

【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動

この掲示板は携帯専用ですPCの場合は
こちら
(C)mread.cgi toshinari.net