(スレタイ)境川浦安周辺ハゼ釣り(3)
[板]
[1-]
[▼]
[レス番指定]
1:名無しさん:2013/09/03 14:25 ID:EdNt63oF.6
引き続いてよろしく
39:名無しさん:14/7/7 14:33 ID:5stNM1yMS6 モバイル
今年の境川サイズは、いかがですか情報お願いします
40:名無しさん:2014/07/10 14:49 ID:kchkr/ZE16
>>39
6月28日(土)、境川で今年初のハゼ釣りをしました。
小雨が降ったり止んだりする中の釣り。
サイズは5〜10センチが中心で、時折10センチオーバーが混ざる感じ。
釣果は午前中3時間ほどで125尾。
渋いので午後は江戸川放水路に移動しました。
41:名無しさん:2014/07/11 19:51 ID:AfFSKKpVgA
台風が大したことなかったので今日はエサのテスト。
実験台はアサリとエビ。
アサリは先月友人から貰った残りを冷凍保存したもの。
エビは近所のスーパーで買ったバナメイエビ。
夕方の満潮時の潮止まりにスタートしたせいかアタリは激渋。
アサリは釣れるには釣れる。でも、すぐにレロレロになってしまいエサ持ちはすこぶる悪い。
エビは食いも掛かりもエサ持ちも合格点。
バナメイエビ半尾(約20円)で75尾の釣果はすこぶる経済的。
(以下略)
42:おっくん:2014/07/16 01:40 ID:Grhka4YSl.
7/13の日曜日に今年初の境川ハゼ釣りに行ってきました。
のべ竿(3.6m)に1号の中通しおもりを付け、ハリスを10cmくらいにして
最初は針を5号、ジャリメ餌で釣りを開始!
いきなり5cmくらいのハゼが入れ掛りでしたが、余りにもハゼが小さいので
袖針の8号にして大きめのハゼを狙う。
すると、釣れてくるのは10cm以上のクラスばかりになりましたよ。
(大きいので18cmが8匹混じりました。)
あたりは、頻繁にくるのでハゼの大きさを問わないのであれば100匹は楽に釣れますよ。
(以下略)
43:名無しさん:2014/07/16 19:06 ID:wz7dznJRC2
7月12日に2時間でシロギス混じりで80匹でした、今年はソコソコ良いかも
44:ゆう:2014/08/16 22:10 ID:IGHK0Tcr6s
15日に釣行しました。
8cm〜18cmを一束ほどの釣果でした。
3・6mのシモリ仕掛けで、エサは、イカソーメン(108円)
15cm以上は、上げ潮時に食って来ました。
南蛮漬けと味醂干しで美味しく頂きました。
45:やす:2014/09/21 19:58 ID:dSfPXn3EAw
来週末あたり行ってみようと思いますが今季の釣果はどんなものでしょうか?
46:MAQ:2014/09/22 18:02 ID:cXAz7JPD7s
境川は場所によっては手前に牡蠣礁があり、根がかり頻発で釣りにくいです。
また、日によって手前で釣れたり、沖目でつれたりとばらつきがあります。
9/14に行きましたが、早々にのべ竿は諦めリールで川の中央付近に投げ込むとあたりが頻繁にあります。
型も手前より大きめのが釣れました。午前中の3時間で60匹でした。
翌週同じ場所、同時刻で釣りましたが、この日は先週と打って変わって渋めで25匹でした。
47:名無しさん:2014/10/27 07:26 ID:xqO7Uvm4Rg
最近、書き込みがありませんが、普通に釣れていますか?
48:名無しさん:15/5/21 12:02 ID:SkAbMaGvlI モバイル
今年の初スレでしょうか!
先日10日、境川に今年初のハゼ釣りに行って来ました。
案の定、釣り人は私一人だけの貸し切り状態。
のべ竿に5号の袖針で初めましたが当たりが
遠く『まだ早いかな?』と・・・
潮が満ち始め、ようやくハゼが顔を見せて
この時期にしては大きめな9pのハゼ。
その後、拾い歩き釣りして13匹を釣り上げ
(以下略)
49:名無しさん:2015/05/29 22:36 ID:Arj6nYokoM
もう釣れるんですね。僕も行こうかな…
50:名無しさん:2015/05/29 23:28 ID:JE3mXARPWw
どこで釣ったんですか?
51:名無しさん:15/5/30 23:28 ID:lZzUD5Nccw モバイル
フライングでは、
52:名無しさん:2015/06/07 17:27 ID:zMTpibL5jI
昨日一時間程度やったらチチブがつれましたよ。
53:名無しさん:2015/06/10 08:55 ID:UYarwBcDOo
まあ釣果もいろいろ、拾い歩きしなきゃ釣れないなあと納得。
54:名無しさん:2015/06/10 17:17 ID:c0eeJteycs
郷土博物館の前に堤防ありますけど、釣れるんですかね?
55:名無しさん:2015/06/10 18:51 ID:UYarwBcDOo
今のOK浦安店側の排水機下で竿出してるの見たことあるけど、相当昔で時期も不明。
56:名無しさん:2015/06/10 18:54 ID:UYarwBcDOo
境川東水門だから有名釣り場でした・・・
57:名無しさん:15/6/11 00:06 ID:jBuMcIaEBQ モバイル
路駐大丈夫ですか?
58:名無しさん:2015/06/11 06:46 ID:A54Ls/guxE
朝8時半から公園の駐車場に停められる
59:名無しさん:2015/06/12 21:15 ID:7cjjTIxOFw
今はそこまであがって来ないんですかね〜
60:名無しさん:2015/06/12 22:12 ID:/FOS2SjbyI
そもそも毎年確実に釣れる場所でしたっけ? >>59
61:名無しさん:2015/06/12 22:15 ID:/FOS2SjbyI
人が寄ってるのをアテにするしかないか。
62:名無しさん:2015/06/12 22:44 ID:KZb.dftXLM
去年の今頃はそこで結構釣れましたが、今年はまだそんなに釣れていません。
63:名無しさん:2015/06/13 08:11 ID:AKItPAsgP2
まぁハゼ釣りもこれからシーズンに入りますからそこでつれ始めるという可能性も…
64:名無しさん:2015/06/13 16:08 ID:.f.he0XLts
境川のハゼって何で食べるのが旨いんですかね?
65:名無しさん:2015/06/13 21:12 ID:M6Fqe1icSw
焼干しを炙ってマヨネーズ醤油一味が至高!
66:名無しさん:2015/06/13 22:20 ID:m7H0GqL3cs
↑想像したら確かにうまそうでワロタww
67:名無しさん:2015/06/14 18:58 ID:xpbSmMD/kk
今行ってきましたけど、少し赤潮気味でした。途中から赤い水は消えたので、潮が動いてる時は普通に釣れました。サイズは5pから15pほどまで様々でしたよ
68:ゆう:2015/06/20 19:13 ID:xRibOrMxR6
先週、本日と行ってきました。
先週は、10cm〜15cmを58匹とデキハゼ2匹とタイワンガザミ2匹。
本日は、12cm〜18cmが49匹、デキハゼ12匹。
6:30〜11:30まで、4.5mのシモリ仕掛けで!
エサは、ホタテと特エサ。
69:名無しさん:2015/06/26 14:05 ID:ysuCJnwzHs
昨日、午前中正午前まで2時間程釣行。ハリス3.5 エサ釜揚げ桜エビ、
ミャク釣りで40匹。ほとんど5センチ前後のデキハゼ。数匹10センチ
オーバーです。シーズンはまだこれからですね。
70:名無しさん:2015/07/04 08:20 ID:2a0fexmorU
思ったんですけど、ビニールの欠片を針につけたら釣れるんですかね
71:名無しさん:2015/07/05 01:14 ID:W3FPdwZHJE
子供とか捨てたサビキを再利用して釣ってる。
72:名無しさん:2015/07/06 01:50 ID:ami5X5.hcI
浦安のハゼって食えるんですか?
73:名無しさん:2015/07/06 03:25 ID:7Gf/BzQvIw
揚げたては、美味しいです。
74:名無しさん:2015/07/11 21:46 ID:bzlagVE7mY
渋いながら2時間1束、なんだか今年のハゼは美味しい
75:名無しさん:2015/07/29 06:39 ID:7.lmjrsMLE
河口で工事してるから濁り酷くて全然ダメだ
76:名無しさん:15/7/29 07:46 ID:DwLYnhQYLA モバイル
工事が、恨めしい。
77:名無しさん:2015/07/29 13:19 ID:rHr6SgF0o2
28日15時から約1時間で束越えでした。型は小さいが江戸川放水路より大きいかな。
工事の濁りはあったが喰いはよかった。
78:名無しさん:2015/08/06 08:00 ID:sY9N3mP.HY
最近は疲れはてて家のクーラー部屋で真っ昼間から寝ている始末。
79:名無しさん:2015/08/08 01:25 ID:Ukiv/uBmkQ
9月一杯延べ竿で遊べる釣り場だと思う
80:名無しさん:2015/09/01 21:01 ID:ECJzIkr6qw
最近は釣れてますか?
81:名無しさん:2015/09/03 16:10 ID:aGqNP8PwMA
本日6時から9時までやって90でした。
型も10〜15センチ位で楽しめますよ。
82:名無しさん:2015/09/04 02:15 ID:Po3esOnPB6
土手のてっぺんに柵出来たの知らなかった。乗り越えて下に降りた。
83:ゆう:2015/09/04 22:11 ID:mfvc0CrzcI
本日、6:30〜11:30まで一束強でした。
後半は、風の影響で数が伸びず!
仕掛:竿2.6m、道糸1号、針gamakatsu早がけ9号
エサ:釜揚げエビ、ベビーホタテ、イカソーメン(ローxx)
サイズ:8〜10cm 8割、10cm〜17cm1割、8cm以下1割(リリース)
場所と誘いが釣果を左右します。
ここのハゼは、太っていて味醂干し、南蛮漬けに最高です。
これから焼き干し狙いで、釣行します。
84:名無しさん:2015/09/06 17:40 ID:m3IEzaS7OY
ハゼのデカイやつが良く釣れるような場所ってありますか?
85:名無しさん:2015/09/06 18:08 ID:OUrcaIUDko
>>84
随分とバカっぽい質問ですね。
86:ゆう:2015/09/07 21:31 ID:3VxJHZWygc
日曜日も始発で釣行しました。
周りは、ちょい投げの親子連れ、地元のベテランさんが
釣行されていました。
6:30〜11:30で一束半ぐらいでした。
前半は、時速10匹ぐらいでしたが潮が上げてきてからペースが
良かったです。
サイズも8cm〜18cmで良い引を楽しませて頂きました。
干潮時のは、沖目に大型が多いですが満潮時には、意外に
(以下略)
87:名無しさん:2015/09/11 19:45 ID:UK3eQOcOPw
濁りはまだ酷そうですね
88:名無しさん:2015/09/12 00:38 ID:MVaeYKndeE
11日金曜日の午後に行ってきました。
大潮の上げの時間帯から開始しましたが、それほど濁っていませんでした。
午後2時から午後5時30分までで75尾。
39.91 KBytes
[板]
[1-]
[前50]
[次50]
[最新50]
[▲]
[▼]
[新スレ]
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動
この掲示板は携帯専用ですPCの場合はこちらへ
(C)mread.cgi toshinari.net