(スレタイ)涸沼のハゼ情報掲示板(その2)


[
] [1-] [] [レス番指定]
1:名無しさん:2009/10/27 06:06 ID:0D/ASDJRJw
茨城県の中央部にある涸沼のハゼ情報をお待ちしています。
172:モフ:2012/09/21 21:19 ID:b/R.213nug
今日の午前11時半〜午後5時半まで
久慈川行ってきました´∀`
スンゲー調子良かったです゜д゜
2本竿でやったのですが、釣果は61匹゜д゜
最初は沈下橋の根本で11時半から15分くらいやった
のですが、全くアタリが無いので、700mくらい上流に移動´ω`
そしたら、大当たり!!
おいらは、8号の流線(キス用仕掛けのトリプル針)
以下略
173:たくわん:12/9/22 14:39 ID:wADGpXisBI モバイル
只今チンコ橋到着です。(モフさん引用させていただきました)
完全に寝坊です。朝に来てトッシーさんの深場を狙うつもりでしたが、もう潮が満ちていてポイントがわからない。とりあえずやってみます。
174:たくわん:12/9/22 17:14 ID:y5gVuw3bB6 モバイル
何故か、こんな上流でチンチンが釣れました
175:モフ:2012/09/22 17:37 ID:WnKpbQmLoU
たくわんさん、はじめまして´∀`

チンコにチンチン
最高ですね*´ω`*

今日の釣果情報楽しみにしています´∀`
176:トッシィー:2012/09/22 19:35 ID:TVocitMkcE
涸沼のはずが、久慈川で盛り上がってますね。実は私も本日13時半すぎ(干潮時)から17時ごろまで久慈川に行きました。
最初は「チンコ橋」のちょっと下流(前回と同じ)場所でやりましたが、アタリが遠くて(から揚げサイズ10匹)15時過ぎに見切りをつけ、
モフさん情報を頼りに「チンコ橋」上流700m(榊橋のすぐ下)で釣りました。これが、大当たり。退屈することなくアタリ
が頻発。終わってみれば37匹。竿は3本。針は5号、6号、7号を使いました。細めの青イソメ70グラムきれいにに使い切りました。
サイズは10p〜12pが30匹(から揚げサイズ)と16p〜19pが7匹でした。良型7匹はすべて16時〜17時の時間帯に釣れました。
たくわんさん、ひょっとしてすれ違ったような気がします。私はチンコ橋すぐ下でやって
ましたが、竿3本と延べ竿のウキ釣りしてました。

以下略
177:たくわん:12/9/22 20:13 ID:VBEY.3R.UE モバイル
>>176
トッシーさん
ひょっとしたらですね。
私はチンコ橋と留大橋の丁度中間辺りでしたよ。川っ淵の草むらに車を停めてやってました。近くに、いかにも「はぜ釣り師」みたいな方がみゃく釣り(浮きかも)でやってましたね。
>>175
いかにもです。
昨日の雨と気温の変化が気になって、下流に行こうか迷ったのですが、モフさん、トッシーさん情報をもとにチンコ橋に参戦いたしました。こんな上流で海の魚が釣れるのだから、はぜも落ちないですね。
おそらく涸沼でも同じ事が言えるでしょうね。
以下略
178:クラ:2012/09/23 01:56 ID:EbUCQcP35I
はじめまして。
ここの掲示板を見て、今日沈下橋の下あたりで釣り私もしてました。
隣の人がどれくらい釣れてるか話かけたのですが、
掲示板見てたらトッシィーさんだったかもしれません。勘違いしてたらすいません。
私も16時くらいに見切りつけてもっと下流のほうに行ったのですが、15cm強が3匹つれた程度でした。
179:たくわん:12/9/23 05:12 ID:CQpp/R325Y モバイル
雨降っているので、今日は止めておきます
180:トッシィー:2012/09/23 09:15 ID:vo9NQD6a86
クラさん、覚えてますよ。釣れてるかどうか聞きに来られましたね。
沈下橋界隈は、潮の下げ一杯くらいまでは釣れるようですが、上げ始める上流に上がってしまうのでは
ないかと思います。昨日も干潮時に足を運んだんですが、水位が高くてアレレと思いました。案の定
アタリが遠かった。久慈川の水位のことは通ってないのでわかりませんが、下げ一杯より少し早め(2時間程度)
のほうが水位が低いのかな(19日水曜日がそうでした)。沈下橋の周辺のあちこちは
底が見えるほどでした。そうなると、底が見えない少し深くなっている場所(それでも
水深は1mくらいじゃないですか)が限られてそこにハゼがたまり、入れ食いになるような気がします。
本当のところはわかりませんが、結果的に、上流に行くか下流に行くかですが、まだ今の時期は
以下略
181:たくわん:12/9/23 10:33 ID:ucNHiqT9KU モバイル
雨だから止めとくとか言っておきながら、様子だけ見に行き、ついで(?)に竿も出しちゃいました。すでに来られている方1人。その後の強い雨で、その方も帰られました。
残るバカ私1人。今までやって23匹。小型主体。いくらバカでも、帰ります。
これからの時間、貸切りで釣りができます。ただしさむいです。コンビニのカッパではジーパンびしょびしょです。
ちなみに、今日もチンチン釣れました。
182:クラ:2012/09/23 10:51 ID:EbUCQcP35I
覚えててくれたんですね。光栄です。
10月上旬あたりまで上流のがよさそうですね。
私も今日リベンジ!と思い行こうと思ったのですが、雨が降ってていくのやめました。
昨日思ったのは沈下橋でもフグ釣れるんだなーって始めて知りました。
183:トッシィー:2012/09/23 13:28 ID:vo9NQD6a86
私もクサフグには何度もハリスを切られました。河口から上流と言っても2キロくらいですかね。
チンチン、マゴチも釣れます。 二ゴイ、マルタも釣れます。汽水域はいろいろ外道が釣れるので
その楽しみもありますね。個人的にはセイゴが釣れて欲しいです。久慈川のセイゴは那珂川や涸沼川
のように臭くないと聞いてますがどうなんでしょうね。
184:クラ:2012/09/28 17:23 ID:AED4szaPhc
明日晴れるみたいなんで、この前のリベンジしに!

つれるといいなあ。
185:たくわん:12/9/29 13:18 ID:EmEADctCzk モバイル
只今沈下橋到着
私と入れ替わりで、1人退散。現在私と家族連れだけです。
186:クラ:2012/09/29 20:24 ID:Xt2yXLSyWc
14〜17時まで沈下橋の下側で釣りしてました〜。
結果はハゼ16匹(11〜17cm)とマゴチ25cmくらいのが1匹でした。
途中話した人いわく留大橋の下が入れ食いだったらしいです。
187:モフ:2012/09/29 21:04 ID:oMkTN98p/g
クラさん、はじめまして´∀`
オイラも今日、久慈川行ってきました´ω`
午前11時半〜午後4時半まで

今日の外道は、フグ2匹・・・・
お前ら大洗だけでは物足りず、久慈川でもオイラを悩ますか´д`?

マゴチ25センチは良いですね´∀`
以下略
188:クラ:2012/09/29 22:22 ID:Xt2yXLSyWc
モフさん始めまして。
なんか茨城のスズキとマゴチは出荷規制かかってるらしいのでリリースしたんですよね^^;
56匹すごいですなぁ@@

明日も雨降らなかったら涸沼かまた沈下橋あたりに現れます!
189:クラ:2012/09/30 17:07 ID:X4LDrNC81Q
10時〜14時まで久慈川の留大橋と赤い橋の間で釣りしてました〜。
結果セイゴ2匹・チンチン2匹・ハゼ26匹でした〜。
だいぶ河口よりちょい上流あたりでも釣れるように。
ただ人がすごいいました^^;
190:モフ:2012/09/30 18:37 ID:2Ps1OCMgQU
クラさん、お疲れ様でーす´∀`
久慈川は河口サイドでも釣れるんですね´ω`

外道でセイゴ2匹はイイですね´∀`
191:たくわん:12/9/30 21:42 ID:/YajZilTIE モバイル
本日は仕事でした。
明日、明後日は休みです。
本題
昨日(29日(土))の釣果ですが、1時半から4時過ぎまでやりましたが、仕掛けから、餌の付け方までジャンボサイズ狙いの為、17匹という成績でした。小さいアタリは無視。針も流線11号使用も、置き竿には、ちっちゃなハゼが食いついてるんだよね。あと、下道で、フグとコトヒキ。ここいらはリリース。
そんな中で、20aクラスが10匹(写真送ります。管理人さんUPお願いします。)と楽しめました。
何年か前に書き込みましたが、数を釣りたい時、サイズを狙いたい。仕掛けを試してみたい。いろいろ楽しみ方ありますよね。
ところで、私が1人で釣っている時に、二人組と御一方、ほぼ同時に参戦なされましたが、その内1人がクラさんだったのでしょうかね?私は程なく200b位下流に移動しましたが。

以下略
192:たくわん:12/9/30 22:50 ID:hv/7/KBcA2 モバイル
>>191
余談ですが、釣ったハゼは、刺し身と塩焼きにして食べました。
刺し身は山葵正油で、あっさりして、歯ごたえがあり美味です。ヒラメなんかより美味しい。
塩焼きは、これはたんぱくで、ほっかりしていてこれまた美味です。産卵期の卵も、これまた珍味です。
193:クラ:2012/10/01 17:20 ID:CCZB46b/Cg
たくわんさん、その二人組みの片方(メガネのほう)が私です。
ハゼの刺身食べたことないのですが、おいしそうですね!

194:クマ:12/10/1 21:47 ID:8dW/Mi1/po モバイル
お久しぶりです。
本日涸沼ハゼ釣り行ってきました。
釣果はコトヒキ、ニゴイ、フナ多数。
本命ゼロです。
195:たくわん:12/10/4 21:30 ID:846rMuHKMY モバイル
昨日から郡山に出張しております。
>>193
クラさん、忙しすぎてレス遅れてすみません。二人組の方ですね。「いい型のはぜだねぇ」なんて会話が聞こえてましたよ。手前の(私から)1人の方は釣れてなかったですね。ハゼの刺し身は美味ですよ。ジャンボサイズでないと食せない稀少な食べ方です。ぜひお試しください。
>>194
クマさん、お初です。
私は10月9日迄出張です。皆さまのレポートはチェックさせていただきますね。
196:たくわん:2012/10/04 21:48 ID:gnbWodfHoA
関係ない話ですが、私が送った写真は、何故に掲載していただけないのでしょうかね?
197:名無しさん:2012/10/05 07:44 ID:cs/fYMhRm6
こちらですか?
http://homepage3.nifty.com/narty/joyful/img/2297.jpg
198:たくわん:12/10/5 13:00 ID:kFeRrrJMKU モバイル
>>197
この写真です
199:ichiro:2012/10/05 19:25 ID:t/8Itrvgnw
たくわんさんへ
この写真は涸沼のハゼの所の写真に9月末にはて出ましたよ。
しかし、皆様羨ましい。
私もたくわんさんと同様で、今週末の釣行は無理。
来週末も無理。
再来週中〜月末までまた海外。
行けるとすれば11月になってから。トホホです。
皆様頑張ってください。掲示板は見てますので釣果を宜しくてす。
200:モフ:2012/10/06 20:09 ID:W50wxHGdME
皆様、こんばんは´ω`
涸沼スレなのに、今日も久慈川ネタで恐縮です´ω`

今日、行ってきました、久慈川
午前11時半〜午後4時まで

相変わらずの爆釣でした´∀`
型は落ちてきているものの67匹゜д゜
以下略
201:クラ:2012/10/06 21:16 ID:CICOO/e6v2
モフさんすごいですね。
私20匹くらいしか釣れないのですが釣るポイント違うんですかね・・・

202:モフ:2012/10/06 22:08 ID:W50wxHGdME
クラさん、ども´∀`

おいら的な判断なのですが、
久慈川のハゼどんは、まだ、沈下橋の上流に溜まっている気が
します´∀`

釣れなくなったら、オイラの釣り場所も
河口側に変えていくつもりです´∀`
203:クラ:2012/10/06 22:57 ID:CICOO/e6v2
一度沈下橋の上流いろいろ探したのですが、釣りできそうなポイントが見当たらなくてこの前ぐるぐるさまよってました^^;

私もがっつり数釣ってみたいです。
204:ぷっちん:2012/10/09 20:39 ID:MkfeRXscHQ
今日、親子で初の久慈川ハゼ釣りに挑戦してきました。
父(自分)と小学生(2人)の3人で久慈大橋の上流200bぐらいの所で..9:00頃から15:00まで釣果は約30尾でした。
外道でコトヒキ多数でした(T_T)


205:モフ:2012/10/10 19:51 ID:Aie9ndgNog
ぷっちんさん、はじめまして´∀`

おいらも小学生のときに父親と涸沼にハゼ釣りに行ったことを
よく覚えています´∀`

お子様には良い思いでが出来たのではないでしょうか?

ちなみに、当時(30年前くらい)の涸沼はイソメじゃなくて、
以下略
206:クラ:2012/10/12 17:43 ID:lVpTDzYU6s
明日の午前中あたりに久慈川の赤い橋の100mくらい先のところでハゼ釣りに出撃します〜。
雨ふらなきゃいいなぁ。


207:たくわん:2012/10/12 21:23 ID:EDBMJULqWw
>>199
ichiroさん、写真を見るページがあるなんて初めて知りました。
今までこの掲示板で何をしていたんでしょうね?
出張ガンバ!!!!!
私も出張中。
>>205
モフさん
私も小さい頃、よく父親に涸沼にハゼつりに連れて行ってもらったことを思い出します。
以下略
208:たくわん:12/10/13 06:53 ID:n7qjtX7.AY モバイル
>>208
慣れないホテルのPCで調子こんで打ち込んだので、リンクしてなくてすみません。
209:守谷:2012/10/13 17:44 ID:ISAcZc9hE.
本日涸沼出陣しました。

10月13日 AM7:30〜AM12:30 
ボート釣り(大人一人 中学生一人 小学生一人)
竿は計四本 天秤に三本針の仕掛けを使用

17cm前後17匹 12cm前後18匹 リリース&外道7〜10匹ぐらい(マルタとかチンチンとか)
震災後廃業したらしい船宿屋さんも見受けられちょっと寂しい感じ
以下略
210:たくわん:12/10/14 07:08 ID:v/PZFPW6AU モバイル
>>209
守谷さんお久しぶりです
やっぱり大潮の涸沼で釣果上がったみたいですね。サイズからすると、今年は遅れているようですね。
長洲釣船店が廃業してましたよね。さら地になってました。数年前に親父さんが貰い事故で亡くなったんですよね。残念です。
211:クラ:2012/10/14 18:07 ID:C7UP6EBHjQ
沈下橋のちょい上流にて午前中釣りしました。
3〜8cmが20匹前後 10cm〜が3匹。 
サイズが小さいので下流に行ったところ下流のほうがサイズアップしてました。

212:モフ:2012/10/14 19:59 ID:SZgeAf7ks2
今日の昼〜15時まで久慈川に行ってきました´ω`
場所は沈下橋から上流へ行ったところの、中州です´ω`
スペックはリール竿2本

先週は、その先週よりもサイズダウンした事をお伝えしましたが、
今回は、さらに先週よりもサイズダウンしてました´д`

最大は14センチくらい
以下略
213:通りすがり:2012/10/16 20:02 ID:YMo0hydn5s
T侍のHPで涸沼川で1時間10匹ペースで良型のハゼが釣れ始めたそうです、今週末に出撃してみようと思います。

214:モフ:2012/10/20 20:50 ID:9OzX5DaqgE
今日、久慈川行ってきました´∀`
午後2時15分〜午後4時半まで

場所は、沈下橋上流、国道6号手前の中洲´ω`

今日も絶好調でした´∀`
2時間15分で、41匹の釣果*´ω`*

以下略
215:たくわん:12/10/24 15:49 ID:LTUamBCw12 モバイル
今日は仕事休みなんですが、出張中なのでホテルに缶詰です。
あぁ、釣りに行きたい。
216:ichiro:2012/10/24 23:03 ID:ygzrvOB9wE
こちらも同じくです。
只今、現地時間朝9時。
さて、仕事に出かけます。
217:トッシィー:2012/10/27 18:11 ID:hlcfd1JjqU
みなさんご無沙汰してしまいました。やっと時間を作って本日、涸沼でも涸沼川でも
なく那珂川に出かけてきました。14時から17時前まで。勝倉橋の下の船着き場です。
今シーズン初です。釣果は最大23cm(自己記録更新)を筆頭に16p以上が14匹、15p
未満は3匹、という大満足の結果でした。釣れるハゼが皆デカイ。驚きです。高速の下
も釣れてるそうです。14時から15時半までは3尾しか釣れず、悪い予感がよぎりましたが、
下げ7分と言いますが、15時半すぎから1時間は入れ食いに近い状態でした。
218:モフ:2012/10/27 20:25 ID:JrTom.B7Eo
トッシーさん、お久しぶりです´∀`
那珂川凄いっすね゜д゜

いつも大洗でヘチった後、那珂川を横目に見ながら、
久慈川に向かうのですが、ハゼ釣りしている人を全然
見ないので、今年はダメなんだろうな〜と思っていました!

おいらも那珂川行きたくなりました´∀`
以下略
219:たくわん:12/11/6 19:01 ID:Y.pY27U9Ms モバイル
出張中の郡山から9日に戻ります。ここ数日の気候の変化で、那珂川水系、久慈川水系のハゼの分布はどの様になっているのでしょうか?
個人的には茂宮川が一番気になるのですが。
220:たくわん:12/11/7 18:27 ID:pIfhPY726g モバイル
明後日(9日)に出張から帰りますが、少し休んでまた出張が決定してしまいました。
哀れな下請け個人経営者です。
あぁ、はぜ釣りしたい。
221:モフ:2012/11/10 19:02 ID:DWUWfTmElo
今日行ってきました、はぜ釣り´∀`
釣果は、見事なまでに撃沈´д`

大洗でヘチった後、10時半〜11時まで、那珂川におきまして、
前回釣った場所(勝田橋下流の水戸側に水門がある所)
でリール竿4本でやったら、2匹の釣果´д`

こりゃー、今日の那珂川は厳しいと思って、数釣りを狙い、
以下略
115.04 KBytes

[] [1-] [前50] [次50] [最新50]
[] [] [新スレ]


ナマエ:

メルアド:

合言葉:



合言葉は「つり」ですツイート

【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動

この掲示板は携帯専用ですPCの場合は
こちら
(C)mread.cgi toshinari.net