(スレタイ)涸沼のハゼ情報掲示板(その2)
[板]
[1-]
[▼]
[レス番指定]
1:名無しさん:2009/10/27 06:06 ID:0D/ASDJRJw
茨城県の中央部にある涸沼のハゼ情報をお待ちしています。
118:モフ:2011/09/18 21:15 ID:dgr/XEYmQM
トッシーさん、コメントありがとうございます´∀`
先週から、ハゼ釣り目的で、涸沼に出没しているのですが、
カイズ釣りも楽しそうなので、ハマリそうです*´ω`
コメ拝見しまして、涸沼川の大貫橋付近は、色んな魚が居て
楽しそうですね´∀`
(以下略)
119:トッシー:2011/09/19 06:42 ID:7UAdobqbEk
大貫橋付近はセイゴ狙いの人が多いです。錘も25号とか30号です。セイゴ
を狙いながら軽いタックルでハゼで遊ぶという人が多いみたいです。
セイゴ狙いのヘビーなタックルにカイズが釣れることもあります。
カイズ狙いの人は磯竿と軽めの錘を使った生餌釣りをしてますね。昨年
は20cmサイズ前後が結構釣れましたが、今年はどうなんでしょう。私
は3度出陣して1度だけ28cmをヒットしただけですが。
120:ichiro:2011/09/19 09:26 ID:VKtF4XhR6Y
皆様こんにちわ。
セイゴやカイズを釣って食するなら、駅裏あたりをお勧めします。
干満の流れはきついですが、上げ止まり頃が良いと思います。
結構良い型が釣れます。
沼に居つきと違って臭みもなく美味です。
121:モフ:2011/09/21 20:23 ID:u7zyJjX7a2
トッシーさん、コメントありがとうございます´∀`
大貫橋はセイゴ狙いだったんですね´ω`
セイゴ、見た事無いサカナです´д`
美味しいお魚であれば、おいらも狙いたいです*´ω`
ichiroさん、こんばんは´∀`
(以下略)
122:モフ:2011/09/23 19:48 ID:18G1gc4NxM
今日の午後から4時間、涸沼行ってきました´∀`
台風の後で、ボウズも覚悟していたのですが、
おいら的に結構釣れました。
先週末は最悪で3日ほど行きましたが、1日頑張って5匹程度
でしたが、今日は良かったです。ハゼが14,5匹、カイズ
(チンチン)5匹釣れました*´ω`
(以下略)
123:トッシー:2011/09/23 20:08 ID:.iFyOGmmqY
私も広浦に行きました。本当はイシモチ狙いで海に出かけたのですがううねり
で釣りにならず。急遽予定を変更して午後1時すぎから。惨敗でした。
ハゼ8匹(10cm〜14cm)、カイズ1匹(22cm)、マルタ3匹(リリース)
という結果でした。あちこち歩いて探ったのですが、水温かなぁ、食いが
悪かったです。カイズは22cmが磯竿に来まして強烈なファイト楽しみ
ました。帰宅して捌くと胃からカニやハゼが出てきました。悪食とは
聞いてましたがすごい食欲ですね。広浦は厳しくなったので次回は
場所変えます。
124:モフ:2011/09/24 20:12 ID:csaa.A1B1o
今日も行っちゃいました涸沼´ω`
いっぱい釣れました、ウグイが(笑)
おいらはウグイ食っちゃう人なので、ウェルカムなのですが、
ハゼよりも多く釣れちゃうのはチョット・・・・
11時〜17時半まで頑張りました´∀`
(以下略)
125:モフ:2011/09/28 20:01 ID:fUHDWTXc0w
スレ違いですが、26(月)に江戸川放水路行ってきました´ω`
朝6時〜夕方5時半まで、リール竿2本で頑張って97匹でした。
当りは涸沼より多いですが、型は涸沼の方が断然デカイです。
江戸川で釣れるハゼの最大サイズが涸沼で釣れる最小サイズって
感じです・・・
24日は、涸沼に行きました´∀`
(以下略)
126:トッシー:2011/09/30 18:26 ID:YoZgBPCR9c
本日午前中行ってきました。広浦公園周辺3ヶ所で朝7時〜9時まで竿だしましたが
2匹のみでした。私は、網掛とか箕輪あたりとかやったことないんですが今年はどう
なんでしょう。今日は、そっちまで回る気力がなく、帰りに那珂川の勝倉橋によって
みました。第一投からアタリがあり、2時間で12匹追釣。何とか晩御飯のおかず
分は確保できました。サイズは10p〜16p。12p前後が多く、涸沼よりサイズが落ちます。
涸沼での陸釣りは今年は厳しいかな・・・
127:ichiro:2011/09/30 18:52 ID:IEHxRO38mo
ちょっと古い情報ですが、
8月の下見の際、網掛けに行ってみましたが公園は瓦礫の置き場となり
駐車禁止。
法面は、殆んどブルーシートで覆われ立ち入りできずでした。
128:モフ:2011/09/30 22:23 ID:ktBBfFuJnw
ichiroさん、はじめまして、こんばんは´ω`
おいらが釣っている場所も、いまだにブルーシートです´д`
広浦公園と大貫橋の中間地点辺りなんですけど・・・・
今日も、涸沼行ってきました。
午後1時半〜5時半まで。
(以下略)
129:トッシー:2011/10/01 18:56 ID:Ix.lpQiijo
昨日の餌が余ったので16時過ぎから1時間半ほど竿を出しに那珂川に行きました。まずまずです。
ハゼ8匹と外道でマルタ2匹。21cmx1、18cmx1、14cmx4、13cmx2と型が
揃いました。21cmは磯竿に来ました。カイズ・セイゴが来たときのアタリですね。竿が大きくしなり
ファイトを楽しみました。明日も早朝の満潮時前後に出かけようかと・・・・・
130:モフ:2011/10/01 22:17 ID:hSlpzPioyc
トッシーさん、こんばんは´ω`
いつも、楽しくブログ拝見しております´∀`
1時間半でハゼ8匹は、涸沼に比べると釣れますね*´ω`
やっぱり、今年の涸沼もダメなんですかね´д`?
今日は、霞ヶ浦の新川で3時半から5時までワカサギやってきました。
5匹しか釣れませんでした´д`
(以下略)
131:トッシー:2011/10/02 18:58 ID:vPV03NaP8w
モフさん涸沼はちょっと厳しいと思います。入釣出来る場所が限られているし・・・私は今年はもう涸沼には行きません。今日はまた
那珂川に行ってきました。早朝イシモチ狙いで海に行ったんですが全然駄目でハゼ釣りに切り替えました。午前9時〜16時で31匹。
Ichiroさんの仕掛けを参考に磯竿、中通し8号、袖針6号2本針りであちこち探りながらハゼのダイレクトのアタリを満喫しました。10p
〜16cm、平均13p。時間帯的には、下げ八分から干潮までと上げ二分くらいまでの釣りでしたが、今日は干潮前後の14時〜15時
が入れ食いでした。そういう場所もあるんですね。ハゼが固まっているポイントを見つけて5投連続ハゼヒットもあり、楽しかったです。
那珂川はしばらく行けそうです。涸沼は今年はもう行きません。涸沼川は11月に入るとセイゴがバンバン釣れ出すので今年は大型落ちハゼ
と合わせて狙ってみようと思ってます。
132:モフ:2011/10/02 21:11 ID:m/pAVEg0QQ
トッシーさん、コメントありがとうございます´∀`
今日も、涸沼行っちゃいました´д`
午後1時半〜5時半まで
釣りスペックは、延3本、リール2本、青イソメ
案の定、2日前と同じ結果に・・・・
ハゼ5匹・・・
(以下略)
133:トッシー:2011/10/03 09:55 ID:KLorBIQq8k
モフさん、下石崎の堤防からなら11月はじめまでは大丈夫ですが、今年は去年と同じで数は出ないようです。
あるいは、モフさんの場合、ポイントが近すぎると思います。竹の杭があるところですと、前列(手前)と後列沖側)
の2本が平行に並んでいると思いますが、手前の杭のなるだけ向こう側に投げるとアタリの頻度が高いです。2008年
の10月末に4本の竿で64匹釣ったことがあります。あの年は2007年と連続で涸沼ハゼの当たり年でした。涸沼も
まだハゼがたまっているポイントはあると思いますが、場所の制約で今年は難しい、という意味でした。
134:モフ:2011/10/03 18:20 ID:Rg3mEDPs1A
トッシーさん、コメントありがとうございます´∀`
確かに、延竿より杭の奥に投げたリールの方がアタリは多いですね。
釣れるときだと、9尺の竿にも18センチくらいのハゼが乗ること
もあるので不思議です´д`
でも、やっぱり涸沼だと、延竿よりリールじゃないと厳しいですね・・・
あと、リールで数十メートル飛ばすと、いろんな魚が掛かって
(以下略)
135:トッシー:2011/10/03 20:06 ID:ugD2fDFB3U
2008年は本当によく釣れたようです。船釣りなら一束釣れたそうです。この時期は確かに延竿は厳しいですね。陸際の浅場でコンスタントにハゼが釣れるのは
8月と9月いっぱいでしょう。10月からは一雨ごとに水温も下がりハゼは落ち始めるようです。外道では確かに大物来ますね。下石崎だと、ヘラブナも来ますよ。
一度30センチの丸々と太ったヘラブナを釣り上げたことがあります。隣でヘラブナ狙いの釣り師が目を丸くしてました。柔らかめの竿にハリスは最低でも1号、
1.5号であれば寄せられますね。
136:MASA:11/10/4 19:48 ID:zLXXpqhReQ モバイル
はじめまして、MASA申します
10月2日親沢公園に釣行ましたチョイ投げ仕掛けで午後1時から約二時間。
4匹の釣果でしたが、あたりは頻繁に・・・・
下手なのか、タックルが悪いのか・・・
今度は、黒鯛竿系でチャレンジします。
137:モフ:2011/10/08 19:18 ID:ZN9zXVQSUE
MASAさん、こんばんは´∀`
親沢公園ってことは、淡水側ですね〜
おいらは、いつも海水側でやっているので興味深いです。
おいらがやっている場所も、つれない日は@日やってB匹って
感じです´д`釣れるときでも@D匹くらいです。
ハゼほど美味しい魚では無いのですが、ワカサギ釣りも楽しい
(以下略)
138:ichiro:2011/10/12 12:45 ID:9SfCa58g3.
皆さんの釣果情報にもかかわらず、行ってしまいました。9日に広浦。
結果10匹。しかも、最大15p。日に日にサイズが・・・・・・・・・・
今年のハゼ釣りは終了します。
これからの季節は磯本番となりますのでハゼはまた、来年。
皆様、頑張ってください。釣果情報楽しみにしています。
139:MASA:11/10/14 18:14 ID:tEMP7yDCJI モバイル
ハゼ終了でしょうか・・(涙)
ちょっと脱線ですが、霞のワカサギ釣れ始まりました。
・・・・・蛇足。
140:モフ:2011/10/14 20:14 ID:9Gq9eTrYr2
今日、涸沼行ってきました。
お昼〜5時までやって1匹´д`
泣きたくなりました´д`
141:トッシー:2011/10/15 08:20 ID:njVdnXwykA
涸沼は厳しいようですね。釣果情報でないですね。私は那珂川でもっぱら遊んでます。昨日9時半から14時半まで、
勝田橋周辺(下流)で36匹釣れました。13p〜16pが20匹、10p〜12pが16匹。食いが渋く、あのブルブルという
アタリよりは、コツッというエサをくわえるアタリしかありません。磯竿を使った誘い釣りでだいぶ釣果が出ました。
吹き流しの長い仕掛け(80p〜100p)はアタリをとれずエサだけ取られることが多かったです。それと、場所をどんどん
変えて攻めないとダメでした。アタリが集中してもせいぜい30分で止まりました。まだまだ那珂川いけそうです。が、
釣り方には工夫が必要のようです。昨年までの自分の釣り方だと、那珂川もダメ、もうハゼ釣りは終わり、と決め込んだかも。
ひょっとすると、涸沼も場所と釣り方を選べば行けるんだと思いますが・・・まあ、肝心なポイントは自分で探すしかないですね。
142:喜助:11/10/16 13:34 ID:9JHmeziPCc モバイル
今年も涸沼苦戦してますね。自分の経験上今の時期、川の方がよろしいかと。断言は出来ませんが数はでませんが型はいいの出ますよ。
リールつきロッド(自分はメバルロッド)ちょい投げ胴突き一本針でおいしい思いをしたこともありました。
川、中流から河口までつまり落ちハゼ狙いですけど。
やってみる価値はあると思いますよ。
143:モフ:2011/10/22 08:01 ID:NaOyer74uQ
昨日、那珂川行ってきました。
先ずは、午前の部
午前中:朝6時〜11時まで
場所:勝田橋から上流へ500mくらい(野球場)
スペック:リール4本、延2本、アオイソ
結果:3匹´д`
(以下略)
144:モフ:2011/10/22 08:07 ID:NaOyer74uQ
午前中撃沈だったので、午後は場所移動。
まぁ、同じ那珂川なんですけどね´∀`
午後:12時〜5時
場所:勝田橋から下流へ1キロ
スペック:リール4本、アオイソ
結果:33匹
(以下略)
145:かいもん:2011/11/01 09:20 ID:esjrrLPrHg
最近状況
日曜日、勝田橋より下流で2人で竿4本130匹以上。
最大24センチアベレージ15−18センチ。
びっくりです。
146:通りすがり:2012/06/18 18:21 ID:FkMmn27Gn.
今年の涸沼のハゼの湧き具合はどうでしょうか?
147:おっくん:2012/07/19 20:36 ID:1Zau1GCcHc
7/15に大洗線の高架線路下の涸沼川で小1時間試し釣りをしてきました。
5〜7cmほどの可愛いハゼが10匹程度あがりました。
当日は、風が非常に強く釣りには厳しい状況でしたので
後日が楽しみです。
148:名無しさん:2012/07/19 21:13 ID:HXxqnOunJc
そろそろ出動ですね。
149:通りすがり:2012/07/30 21:08 ID:HAdaeKlHcc
本日、涸沼に試し釣りに行ってきました。朝八時から一時間竿を出すもあたりなし、
暇なので、堤防の際のブロック眺めていると、5、6センチのマハゼがちらほらいました。
まだ、シーズンには早かったですね。
なお、テナガエビや川エビやカニの全体に藻のようなものがびっしり生えていました、あれはなぜなんでしょうか?
150:ボトル2本とチョコレート:2012/07/31 06:51 ID:aFxvvIWE2.
藻の異常繁殖でしょうか?家の睡蓮鉢などは、アオミドロみたなものがびっしりになってます。
151:モフ:2012/08/19 11:22 ID:..jklb/Pf6
先日、網掛でシーバス狙いでルアーやってきたのですが、
浅場のゴロタ石に4センチくらいのマハゼが多数付いているのを
確認しました。(ヌマチチブもいっぱい居ましたが・・・・)
今年の涸沼はハゼの湧きが良くなるような気がします。
9月下旬くらいに、ハゼ狙いで涸沼に行ってみます。
152:ちちぶ:2012/08/25 19:37 ID:mpKuLb4LQ6
本日、いこいの村裏で午前中ハゼを狙いましたが、ニゴイの入れ食いで心が折れました。
結局ハゼは一匹も掛からず、例年なら十センチ前後のハゼが釣れ始めるのですが・・
大震災以降涸沼の環境が変わったのでしょうか?
153:通りすがり:2012/09/06 16:48 ID:P4PMfJvwHc
今日涸沼に行ってきました、釣果はゼロ、フナやクチボソばかりでした。
今年の涸沼はハゼが釣れないです。
154:たくわん:12/9/11 23:26 ID:HuFCVEl.ug モバイル
皆さんお久しぶりです。明日、平日の休みが出来たので涸沼に行ってきます。
午前中上げてそのまま上げて止まり、って感じですね。
皆さまの書き込み見ると、今年の涸沼はかなり苦戦していますね。ただ、ここ数年の異常な暑さ。9月とはいえ、未だに真夏の気配。いろいろ分析して場所は決まった。教えないけど。
155:ichiro:2012/09/12 11:32 ID:6Nem/UciSM
たくわんさんお久しぶりです。
釣果レポート宜しくです。
只今海外の為、今週末帰国次第今年初出陣を考えてます。
156:たくわん:12/9/12 17:47 ID:9rWIZ2M.Js モバイル
トッシィー(旧表記)さんichiroさんお久しぶりですです。海外?御仕事かな?。crazyさん、ボーズーンさん、守屋さん達は元気かな?(名前が抜けてた方々すみません)
そして、他の方々はじめまして。
本日、涸沼某所にて、10:00入竿14:30暑くて納竿(というか、この辺が今日の潮時)の釣果49匹でした。空揚げサイズが主で、中には刺身サイズ2匹、生ゴミサイズ3匹(爆)
仕掛けは、
針、ケン付き流線7号。ハリスに夜光玉とケイムラ玉を付けて(フロート感も出す為に)
おもり、中通し0.8号を2つ。このおもりエポシキ素材の夜光処理を施し、表現が難しいけど、そのおもりの表面をトゲトゲ状にして、アタリがあればそのトゲトゲが砂地に食い込んで中通しの特長を最大限に引き出した仕様にしています(偉そうに…)
あとは、普通にリールで、葦付近をちょい投げで、少しずつ誘い、アタリがあれば、私はこの仕掛けの場合、一瞬だけラインを緩め、はぜにエサを吸い込む暇を与えてから合わせる。コンマ何秒の世界ですけど。
そう、場所は、本当にここだけは教えられない。まぁ、かなり上流とだけ言っておきましょうか。網掛よりも。多分、船宿もこんな所に案内しないと思います。
(以下略)
157:たくわん:12/9/13 12:29 ID:AYcEJ/PT4U モバイル
やっぱり写真の載せられないのかな?
昨日送ってあるんだけど。
管理人さん、どうすればいいか教えてください。
158:守谷:2012/09/13 18:17 ID:4lwZO/vZcY
たくわんさんお久しぶりです。
今年は長男に加え次男坊の涸沼デビューを予定してます(ライフジャケットとか用意中です
ただ、まだちょっと暑いですかね^^;
晴れ続きで水温とか水質的にはどうなんでしょう?
個人的には活性向上ねらいで本格的な雨が一度欲しい気がしてます。。
159:管理人:2012/09/13 19:08 ID:Dce8EFapp.
メール添付ファイルで送ってください。こちらからUPします。
160:たくわん:12/9/13 19:52 ID:WOUG/bM7Is モバイル
>>158
守谷さん、お久しぶりです。字を間違えて申し訳ありません。
水温まだぬるま湯状態ですねぇ。でも、水質は良かったですよ。足元には4〜5aのちっちゃなハゼが結構いました。それらは釣れないですけど。
>>159
昨日
fishingbbs@yahoo.co.jp
に送っているんですけどねぇ。ファイルの容量はいくつまででしたっけ?
161:名無しさん:2012/09/14 20:11 ID:qCq83FitSw
UPしました。そちらのアドレスにも巡回するように設定変えておきます。
http://homepage3.nifty.com/narty/joyful/img/2294.jpg
162:crazy:2012/09/14 20:25 ID:HMRgeBnKyc
たくわんさん、お久しぶりです、今年はカキコが少なく心配してました
今は地元の荒川でお茶をにごしています。ですが、涸沼サイズが懐かしい
気さえします、地震や原発の影響も少なからずあったでしょうに・・・
こちらのサイズは13〜4pがマックスでしょうか、またみなさんと涸沼談義が
できるのが嬉しいです。もう少し涼しくなったら行ってみようかな〜
などと考えてます。
163:ichiro:2012/09/15 10:20 ID:n7Tmfvn4qo
皆様こんにちわ
たくわんさん釣果レポートありがとうございます。
レポート読ませて頂き行く気満々になってきました。
明日あたり出陣しようと思います。
164:トッシィー:2012/09/15 15:50 ID:MP/hxgDa/2
みなさん、お久しぶりです。たくわんさんの朗報に元気が出ました。
私は私なりに9月のはじめに様子を見に行ったのですが、自分が出没
するフィールドではハゼの反応がまったくなく、地元の釣り師からも
今年は駄目だぁ〜とため息を聞いたので、私はすっかり諦めモードでした。
例年のように一杯ハゼが湧いていないのか、今年の例年にない気候の
影響でハゼの居場所が限定されてしまっているのか。たくわんさんの
涸沼とハゼの生態を知り尽くした場所の選択の結果が見事な釣果です。
「上流の方」ということで場所を替えて今週は無理なんですが、
(以下略)
165:ichiro:2012/09/17 15:21 ID:lStD476FJY
昨日16日に出陣しました。
いろんな場所で竿を出して見ました。
網掛けから初めて広浦まで攻めて見ましたが、網掛けでは外道の入れ食いで
ギブアップ。
某所では、15p〜7pクラスが7匹。
広浦では外道のフナ、コイ、涸沼マスがポチポチ。
釣果は、不満足でしたが久々にのんびり釣りを楽しめました。
ただ気になったのは、広浦側の水が緑色で臭いもありあまり良い環境では無いような気がしました。
(以下略)
166:モフ:2012/09/17 19:21 ID:8HmjzunLfQ
今日、11時半〜15時まで、久慈川でハゼ行きました´ω`
2本リール竿でやりまして、23匹の釣果でした´∀`
場所はチンコ橋、イヤ、違った・・・・
沈下橋から上流へ、300mくらい行った場所です´ω`
今度は、朝からハゼ狙いで久慈川に行ってみます´∀`
今日の午前中は、大洗の某所でヘチったのですが、
(以下略)
167:ポーズーン:2012/09/18 18:54 ID:jJ0Wb67YCE
たくわんさん、覚えていていだいて光栄です。ボーズーンです。
ichiroさん、トッシィーさん、crazyさん、モフさん、お名前拝見できて
うれしいです。
涸沼護岸と那珂湊旧港(川のほう)岸壁の痛々しい姿に涙してから、釣りを
控えてましたが、みなさんのレポートでモゾモゾしてきました。
行きましたらレポートさせてもらいます。
(以下略)
115.04 KBytes
[板]
[1-]
[前50]
[次50]
[最新50]
[▲]
[▼]
[新スレ]
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動
この掲示板は携帯専用ですPCの場合はこちらへ
(C)mread.cgi toshinari.net