(スレタイ)房総九十九里千葉方面のハゼ
[板]
[1-]
[▼]
[レス番指定]
1:あっちゃん:07/8/14 15:02 ID:w7dYPB0fz6 モバイル
去年はこの時期千葉方面は全く駄目だった気がするんですが今年初釣行の花見川潮留橋付近で19:00〜20:00の一時間の夜釣りで10〜15センチのハゼが20匹ほどに40センチ程のうなぎが3匹、セイゴが1匹でした。
僕はミミズでやっていたんですが青イソメでやってた人はセイゴばかり掛ってました。
花見川で釣ったセイゴは食べるにはくさみが強いですが25センチくらいのが数出てましたよ☆
今日も仕事後ハゼ狙いで花見川にくりだします☆
74:名無しさん:2008/09/27 14:12 ID:XcPhbkNIKw
椎津川はどのあたりのポイントでしょうか?駐車は問題ありませんか?
75:名無しさん:2008/09/27 19:25 ID:.jAPHogBiA
椎津川、小学校付近です。
駐車は下流に向って右岸側に可能です。
76:ハゼ釣り大好き:2008/09/28 23:39 ID:A4.5llszLI
9/28日;金田にて、脈釣り:10〜18cm11匹。
小糸川:ちょい投げ、5〜12cm92匹でした。
77:ハゼ釣り大好き:2008/10/12 13:46 ID:aoemdLPzss
10/12日:小糸川ーちょい投げにて2時間、7〜10cm22匹
もうだいぶ、落ちているようです。木更津港にて脈釣り2時間
10〜12cm20匹でした。
78:釣り吉:2008/10/10 01:13 ID:8vQKTNY0Ig
一の宮川はどこら辺が釣れますか?
79:猫の手:2008/10/30 21:30 ID:mK1VGHtG7s
鴨川方面爆釣です。
80:ちょいと:08/10/12 19:02 ID:DwI.8ZvIIA モバイル
だいぶ数釣りできなく なって きたけど ジャリメは 他の餌に くらべると食いがいいと 思うよ! 本当に!
81:まっひ-:2008/10/18 14:06 ID:KjDOxmKtAg
10/17(金)木更津の桟橋に行きました。
まだ、渓流竿でも、釣りが出来ました。
早朝から8時ぐらいまでは、アタリが無かったのですが、
8時だいと11時だいに、けっこうアタリがありました。
全体的には、数釣りペースではありませんが、
日和も良く楽しめました。
エサは、じゃりめ > アオイソメ > ホタテ
じゃりめの一本付けはイケてました。
(以下略)
82:まっひ-:2008/10/30 23:49 ID:/65lHtkwvo
今日も、木更津の桟橋に行きました。
もう、のべ竿の方は、自分の他にはいませんでした。
寒い季節になったようです。
アタリも少なく、軽快な釣りとはいえませんでしたが、
型は、最大17cm、ほぼ15cm大で
竿のしなりは楽しめました。
釣果は6時〜12時で
マハゼ17cm大1匹、15cm大10匹
(以下略)
83:名無しさん:2008/10/30 22:12 ID:FND8fnlWIo
夷隅川河口の汐入池(ラグーン)でのハゼ釣り。時期はどうかな。
84:ハゼ釣り大好き:2008/11/02 17:40 ID:scJQ1gF.1Y
今日は、木更津の鳥居崎海浜公園へ行ってきました。
川筋方面にて、ハゼ7〜14cm35匹、
カレイ26.5cm1匹でした。
中ノ島大橋方面をのぞいて来ましたが、
こちらのほうが、だいぶ型がいいです。
85:猫の手:2008/11/14 08:57 ID:5vxxSM4s7s
今週の日曜日小雨交じりの寒い中、待崎川にある歩道橋の下の狭い範囲で雨に濡れずに竿を出しました。
上下流に移動をしたほうが、数が伸びます、成果 天麩羅サイズ18〜14cm25匹 以下放流サイズ多数
86:名無しさん:2008/11/14 12:17 ID:W/Wt.KHdrQ
「南白亀川・一宮川・夷隅川のハゼ」の話題もこちらへお願いします。
87:つり太郎:08/11/18 12:37 ID:uGLCZKXrVo モバイル
これから木更津方面で形の良いハゼが釣れるポイントが有ったら詳しく教えて下さい??
88:猫の手:2008/11/28 21:02 ID:q.sBPTEi0w
外房のどこぞの川で20〜25cmの形が60前後出るそうです、明日出撃です
89:231:2008/11/29 00:35 ID:ODAJnxkJxk
今時分のポイントは狭そうですね。固まっていそう。
90:ハゼ好き:2008/11/29 15:30 ID:oIUnYYPVP.
木更津方面、来月中旬まだ出ますか?どなたか教えてください。
91:ハゼ釣り大好き:2008/12/02 02:08 ID:lKU9wj4GqM
ハゼ好きさん、中ノ島大橋下なんかはまだ行けそうだと思いますよ!
92:ハゼ好き:2008/12/02 22:44 ID:OG6RiDMERw
ハゼ釣り大好きさん、ありがとうございます。木更津一度行ってみたい
と思ってます。もしいけたらまたご報告いたします。
93:つり太郎:08/12/6 06:26 ID:eu2N5uxpqo モバイル
最近の木更津港のハゼはどんな状況何ですかねぇ?自分は都内北区住みですが、約15年前に釣りを始めたのが木更津港でした!今は泉丸も無いみたいですが良く沖堤にも渡って投げ釣りをしてました、木更津港は釣り雑誌等にも載ってるので今はハゼ狙いの人で日曜何かはいっぱいでしょうねぇ?
94:たにし:2009/09/13 22:46 ID:jmr0fSlP/Y
はじめまして、今年九十九里・外房方面で釣れたハゼに水泡(尾びれがメイン)のようなものがある個体がいました。
9月5日 一宮川 36匹中6匹程度
9月12日 一宮川 10匹中2匹程度 作田川 30匹中1匹
毎年ハゼ釣りを楽しんでいるのですが、初めてこのようなハゼを釣りました。何かわからない分余計に気味が悪く、このような個体はすべてリリースしました。同じようなものを釣り上げた方がいないかお聞きしたく書き込ませていただきました。情報をお持ちの方いましたらよろしくお願いします。
95:名無しさん:09/9/17 22:06 ID:oaIDIVmsxc モバイル
森田健作が知事の住民です。花見川にハゼはいなくなってしまった?場所は総武線の下です?
96:猫の手:2009/09/17 22:40 ID:2sjh8gBcuw
太海〜鵜原間の川に全部に竿を出しましたが、メッキとコトヒキしか掛かりません。
外房方面で今良さそうな場所と特餌を教えてください、ちなみにじゃりめを使いました。
色々と教えていただきたく。ただただ天麩羅を食したいだけですので御願いします。
97:mottchi:2010/08/18 08:45 ID:VSv9MPiO76
8月15日・16日に館山(北条海岸)の平久里川河口で。
墓参りのたびにハゼを釣ってみたいと思っていた河口です。前日土地の方がちょい投げで一投一匹
釣っているのを見て、85歳の親父と朝5時過ぎから父は3m竿シモリ仕掛け、私はコンパクトロッ
ドでのちょい投げで(翌日は6時頃から父は錘2号脈釣りで)やりました。餌は青虫。1日目60、
2日目68と大型のキス2。の釣果でした。久しぶりの釣りだった父がなかなか止めてくれないので、
満潮潮止まりの食いの悪い後半3時間も含め、両日ともほぼ6時間竿を出していました。普段は京
浜運河で3時間前後しかやらない私は、後半は粘る父の姿を写真に納めたり、水分の調達に努めた
りしてました。型は10cm前後で最大15cm。10cm越えは背開きにして天ぷらにして食しました。
(以下略)
98:削除:(・ω・)
削除しました
99:名無しさん:2010/08/28 09:14 ID:10xzj50IJg
教えて君ばっかりだな
100:朔太郎:10/8/30 12:58 ID:UMUojZCYxY モバイル
8月29日 村田川チョイ投げ 午後三時半から 三時間 子供と2人でハゼ50尾。メイン10p程、3尾15pでした。天ぷらにして頂きました、美味しかった
101:チビハゼドン:2010/09/01 00:36 ID:Mv4cW.Y8/M
もっちさん、いい釣りでしたね(^_^)
これからサイズもアップして楽しみですね。
ところで、青虫っていうのは、何ですか?
102:mottchi:2010/09/02 12:28 ID:Its86XWyA2
→101のチビハゼドンさんへ
青虫は「アオイソメ」でした。
昔、宍道湖(島根県)へつながる大橋川で「ゴズ」(ハゼ)釣りをしたときアオイソメを青虫と
呼んでいました。その癖が抜けておりません。
103:チビハゼドン:2010/09/18 13:56 ID:DzNjduNpnA
ありがとうございますm(_"_)m>モッチさん
アオイソメですね。
月末に九十九里の河口に行こうと思ってます。
釣れるかな〜 (^_^;;
104:よち:2010/09/25 23:35 ID:RawZqbHa3A
本日、青潮だったら釣れないし・・・と思って家から20分以内の江戸川放水路を諦め、内房・長浦駅近くの久保田川??。初めての場所で通常どれくらい釣れるのか分からないのですが、ふぐ・シロギス交じりで普通にハゼが釣れました。2時間程度で40匹くらいかな。
105:さいたまハゼ:2010/09/30 17:24 ID:3EX9swBMgc
9月4日(土)から毎週土曜日に3回内房の五井近くへ行きました。いろ
いろ廻ってみましたが、川によって上潮に調子よく釣れる所と、下げ潮
に良いところがありました。釣果は4日が51匹、11日が142匹、18日が
42匹とバラバラでしたが、サイズ的には少し小さいのがいましたが、
てんぷらには出来ました。今度は10月の10日に予定しています。
106:名無しさん:2010/10/01 05:39 ID:BEcGa08cIY
10月10日がベストでありますように。
107:よち:2010/10/11 17:52 ID:qqGST3W4Eg
今日は花見川のJR下。3時50分からの50分。使ったのは
3mのハゼ竿が各1本ずつ。取りあえず1匹と思ってこどもと
2人で行ってきました。当たりはあるものの掛からず、結局
1匹で終了。うまくいけば4匹くらいは釣れた予感・・・・。
まあ、仕方なしですね。
108:よち:2010/10/24 13:04 ID:C.Sv/DN8SQ
本日、木更津のホテル○づみ前で2時間ばかり・・。
当たりが頻繁にあり楽しめましたが、サイズは小さめ。
13〜4cm位を10匹程度キープして終了しました。
リリースしたのは40匹くらいかなぁ・・・・。
引き潮加減で水深が1mなかったから、もっと深め
を狙えば良かったのかも知れないけど、トライアスロン
大会が開かれていて、あんまり行動の自由がありません
でした。
109:Dontaco:2010/10/25 15:43 ID:cYYPhKJ.vw
房総板の皆様はじめまして、横十板に書き込みしているDONTACOと申します。
昨日24日に上総湊にいってきました。
6時半頃〜昼頃・大潮の満潮から下げ一杯くらいまで・振出渓流竿4.9・全沈しもり・ハゼ早掛7号・青いそ
最初JR鉄橋下の湊川西岸で釣り始め、先行者3名胴長で立ち込みしておられましたが私はスニーカーでしたので護岸上から。
なるべく水深の有りそうな所を探りましたが型がいまいち10p位を10尾、そのうち潮が引き始め下流へ移動しました。
移動しながら川を釣りますがヒイラギが多くなり全然ハゼが掛かりませんでした。
干潮頃には漁港の舟道を探り何とか14pを含み12尾釣ったころに雨が降りだし撤収です。
午後の上潮の時間帯も釣ればもう少し方のいいのが釣れたかもしれません。
(以下略)
110:Dontaco:2010/11/04 09:06 ID:UcMyNVFgVg
:昨日の釣果報告:
上総湊港・7時半〜17時・渓流4.9⇔5.3・全沈シモリ・ハゼ早掛け7号・青イソ
台風の影響が残っており、川・港内共に濁りが激しく15p下のシモリ浮きが全然見えない程でした。
ハゼ大小混ぜて31尾持ち帰り 最大20.5p(今年初の20pUP) 最小7p(針飲まれ)
12p未満ハゼは8匹即リリースしました。
その他にチンチン7尾・小イシモチ15尾・ギンポ1尾(持ち帰り)・ヒイラギ多数
アタリは回数多く楽しめました、色々外道で五目になりましたがそれも又楽しいですね。
今回は20pUPが目標でしたので嬉しい釣になりました、上総湊はまりそうです。
(以下略)
111:Dontaco:2010/11/08 09:40 ID:1Ophn40jCY
:昨日の釣果報告:
上総湊港・7時半〜13時半・渓流4.0〜5.3・脈釣⇒全沈シモリ・ハゼ早掛け7号・ジャリメ
ハゼ
18p〜15p 12尾
15p〜12p 5尾
12p未満 8尾
12p未満リリース3尾
イシモチ
(以下略)
112:Dontaco:2010/11/29 11:35 ID:WsO/16w0Yw
:昨日の釣果報告:
上総湊・7時半〜2時頃・渓流3.6⇒4.0⇒4.4・脈釣⇒全沈シモリ・ハゼ早掛け8号・ジャリメ
ハゼ
17pクラス2尾
12pクラス1尾
10pクラス2尾(即リリース)
ヒイラギ数匹リリース
強風のため長竿使えず足元探るノミでした。
(以下略)
113:名無しさん:2011/06/11 09:31 ID:Z6GilBdeZs
今年の千葉内房方面、久保田川とかどんな感じですか?
114:青イソメ:2011/06/27 12:41 ID:hfc2vnPZpU
昨日、白子町に行きました。
釣り人もハゼの姿も見えませんでした。
地元の人に聞くとまだ早いそうで、8月頃から釣れ始めるそうです。
その後、長生村に行きまして小さい川で竿を出したのですが、ダボハゼばかりでした、釣れるの・・・
あと、カニ(しかも食べられないやつらしい)・・・
餌は青イソメ、針はハゼ針の5号です。
(以下略)
115:ま:2011/06/28 23:42 ID:F2ul6QQRXU
本日の釣果報告
浜野の村田川 河口付近 19時〜21時
チョイ投げ 青虫
ハゼ 5匹 6〜8cm セイゴ 3匹
今シーズン初のハゼ釣り。アタリはあるが、うまく合わせられず完敗
116:ま:2011/07/23 11:15 ID:p1GKpqAdgQ
浜野・村田川
青潮の為、2時間粘ってボウズ
117:名無しさん:11/8/15 11:53 ID:O1XdBkV.cI モバイル
幕張に海水浴に行くのですが花見川の出口の砂浜では、ハゼは、釣れますか、よろしくお願いします
118:さいたまフィッシュ:2011/08/23 15:35 ID:KIaAUg2ByY
前川に8月16日行ってきました。大潮で引き潮の時間帯に釣ってみまし
たが、昨年はハゼがいくらか釣れましたが、今年はセイゴの小さいのば
かりがかかり2時間ばかりで10センチくらいのハゼは1匹のみでした。そ
れから養老川へ移りましたが、ここでも2時間で10センチ前後が10匹位
しか釣れませんでした。今年は何か変です。
119:名無しさん:2011/08/23 22:51 ID:TdQxyTbXvU
>>118
今晩はさいたまフィッシュさん私は大井埠頭スレに書き込んだモノです。
確かに今年は変です、大井埠頭も赤潮の影響も大いにありますが、その前
からハゼの数が少ないように思えます。私も昔は小櫃川や養老川でもハゼ釣り
してましたが、今は殆ど大井埠頭です。毎年今頃は100匹は当たり前でしたが
今年は20匹釣るのに苦労してます。セイゴも多いですね。やはり震災の影響ですかね。
120:さいたまフィッシュ:2011/08/30 11:12 ID:DX5Z7bmgdU
9月3日は台風の影響がなければ、袖ケ浦から木更津方面の様子を見に
行くつもりです。毎年五井周辺で充分に釣果が上がったので、その先
行ったことがないんですが、新規に場所を確保するつもりで、歩いて
みようと思っています。どこかお勧めのところがあれば情報をくださ
い。その先の週でないと台風で駄目かな?
121:sato:2011/09/13 07:56 ID:OyZpXhM4tk
日曜に見立漁港(ホテル龍宮城そば)へ。上げ狙いで行ったけど5匹・・・
大潮なのに激シブ・・・
エサはいつものイソメじゃなく、初挑戦のブラックタイガー切り身。
それが原因?
122:名無しさん:2011/09/13 12:01 ID:Je6yTEG/mU
竜宮城があったとアンケートに回答がありましたが見立漁港だったのでしょうね。
ハゼ釣り釣果アンケート
http://hpcgi3.nifty.com/narty/haze/qnaire.cgi
123:ミヤコノセイホク:2011/09/13 15:18 ID:Wxnd4uj1M6
satoさん
私も日曜10:00頃に見立漁港にいました、大潮干潮時だったので3匹程釣ってから、
金田漁港に移動10〜18cmを5〜6匹(脈でコツコツ当りは取れるけど乗ってこない)
昼から本命の場所に行ったけど、2週前の大潮時の5分の1以下の釣果で撃沈でした。
見立の大駐車場前には品川ナンバーの観光バスで家族連れが大勢、畔戸(くろと)
龍宮城脇には釣り会の人たちが潮の上げを待っていました、その後釣れたかな?
(以下略)
75.88 KBytes
[板]
[1-]
[前50]
[次50]
[最新50]
[▲]
[▼]
[新スレ]
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動
この掲示板は携帯専用ですPCの場合はこちらへ
(C)mread.cgi toshinari.net