■掲示板に戻る■モバイル版全部 最新50 1- 101- 201- 301-

湖西市

1 名前:名無しさん:2010/01/06 06:14:00 ID:DVyvKVnzCs
西の端でいつも損してませんか?

2 名前:名無しさん:2010/01/06 06:15:00 ID:DVyvKVnzCs
工場地帯になってます。

3 名前:名無しさん:2010/01/09 20:09:00 ID:3a9xNyDFBI
三河の一部だという説が有力。

4 名前:名無しさん:2010/01/09 20:10:00 ID:3a9xNyDFBI
二川の立岩まで遠征して落ちたという伝説もある。

5 名前:名無しさん:2010/01/09 20:10:00 ID:3a9xNyDFBI
新居町との境界がよくわからない二川人。

6 名前:名無しさん:2010/01/09 20:11:00 ID:3a9xNyDFBI
新所原駅は県境の駅であり、天竜浜名湖鉄道の始発終着駅である。

7 名前:名無しさん:2010/01/09 20:12:00 ID:3a9xNyDFBI
湖西連峰の登山口。殆ど三河のような気がする。

8 名前:名無しさん:2010/01/09 20:13:00 ID:3a9xNyDFBI
浜名湖とみかんは必須の話題。

9 名前:名無しさん:2010/01/09 20:17:00 ID:3a9xNyDFBI
今川のほとりで待ってるぞ。

10 名前:名無しさん:2010/01/15 09:17:00 ID:GvE.gMjtEA
新所原駅。鷲津駅。鷲津のほうがちょっと賑やか。

11 名前:名無しさん:2010/01/17 01:42:00 ID:7AT99Yp.Lg
新居の中之郷まで行けば、炭焼さわやかとかあるのに。

12 名前:名無しさん:2010/01/17 01:42:00 ID:7AT99Yp.Lg
げんこつハンバーグのさわやか。

13 名前:遠州@名無し:2010/01/17 02:19:00 ID:7AT99Yp.Lg
東海道本線から見える「でるでる大学」の湖西市。

14 名前:遠州@名無し:2010/01/17 02:20:00 ID:7AT99Yp.Lg
「でんでん大学」と繰り返し聞こえてくるような気がする。

15 名前:遠州@名無し:2010/01/21 23:53:00 ID:j/c25Qdrok
サーフィンで有名な大倉戸海岸。

16 名前:遠州@名無し:2010/01/21 23:55:00 ID:j/c25Qdrok
浜名郡新居町は、2010年3月23日に湖西市に編入される。

17 名前:遠州@名無し:2010/01/21 23:57:00 ID:j/c25Qdrok
浜名湖競艇は湖西市になるんですね。

18 名前:遠州@名無し:2010/01/25 00:54:00 ID:iZWGYlkOtk
浜名湖競艇で遊ぶのか。

19 名前:遠州@名無し:2010/01/26 01:22:00 ID:FT72Ka0Rd.
新居町の鯛焼き「平太郎」の話題やお菓子の「うずまき」なんかの話題も湖西市へ吸収。

20 名前:遠州@名無し:2010/01/26 11:56:00 ID:Qt7lyl0unk
新居町のまつり、イベント教えてください。

21 名前:遠州@名無し:2010/01/26 17:57:00 ID:8j2ELQ0xvs
焼却場のアメニティープラザの200円銭湯。シャンプー石鹸持参でな。

22 名前:遠州@名無し:2010/01/26 17:57:00 ID:8j2ELQ0xvs
木曜休みよ。

23 名前:遠州@名無し:2010/01/27 16:50:00 ID:EQmihQMCzA
多米峠入るところの野菜たっぷりのラーメンが売りの店潰れたまんまだね。

24 名前:遠州@名無し:2010/01/27 19:16:00 ID:o3jdUjEDbA
廃寺跡だし。

25 名前:遠州@名無し:2010/01/28 10:36:00 ID:0P4wVxv7aM
湖西市嵩山(すやま)は湖西連峰南になる三角状の山。
豊橋市嵩山(嵩山宿)は旧八名郡石巻にあり姫街道の宿場。
嵩山(song-shan)は、中国河南省登封市にある山岳群で山岳信仰と関係が深い
嵩山少林寺など。

26 名前:遠州@名無し:2010/01/28 10:38:00 ID:0P4wVxv7aM
湖西連峰嵩山神石山などの地名や廃寺跡は、古代の山岳信仰を連想する。

27 名前:遠州@名無し:2010/01/29 02:09:00 ID:GUBxR9BAWU
秋葉の山伏たちがめぐってきたのだろうか。秋葉山の前身が湖西にあったのか。

28 名前:遠州@名無し:2010/01/29 02:10:00 ID:GUBxR9BAWU
より奥山に移動しなければならなかったのかも。

29 名前:遠州@名無し:2010/01/29 02:11:00 ID:GUBxR9BAWU
ショウリンショウリン

30 名前:遠州@名無し:2010/01/29 02:13:00 ID:GUBxR9BAWU
 私の家の近くの新所原のすやまという小高い三角形の山があります。
 この山は頂上付近に巨石群があり、また墓の様な穴も見つけました。
 昭和20年に陸軍の憲兵隊がこの山の裏山を
 ダイナマイトで形がなくなるまで爆破したそうです
 何か古代の神殿の様なものがあったのではないかということです。
 今も 巨石群が この湖西連峰には点在しています。


31 名前:遠州@名無し:2010/01/29 02:14:00 ID:GUBxR9BAWU
大本教本部爆破事件みたいなこと・・・史実にはないです。

32 名前:遠州@名無し:2010/01/29 02:16:00 ID:GUBxR9BAWU
個人的な意見としては、地方豪族の古墳で規模の大きなものは破壊すべきかもしれません。
どうせロクでなしの豪族に決まってますからね。


33 名前:遠州@名無し:2010/01/29 02:17:00 ID:GUBxR9BAWU
30のネタ作った人、ぜひ来てください。

34 名前:遠州@名無し:2010/01/29 02:22:00 ID:GUBxR9BAWU
嵩山のふもとで修行して少林寺のような立派な寺院造ってください。

35 名前:遠州@名無し:2010/01/29 04:12:00 ID:82u/.Fdia6
本家は禅宗の発祥地なのだし、湖西市嵩山も高尚な発祥地になってください。


36 名前:遠州@名無し:2010/01/29 04:13:00 ID:82u/.Fdia6
廃寺跡で修行するのだ。

37 名前:遠州@名無し:2010/01/29 04:14:00 ID:82u/.Fdia6
ショウリンジショウリンジ

38 名前:遠州@名無し:2010/01/29 04:16:00 ID:82u/.Fdia6
裸で湖西連峰を走りまわったりしないように。

39 名前:遠州@名無し:2010/01/29 10:01:00 ID:IJokNLzGtw
大知波拳法山林寺復興計画。坊主も募集中。

40 名前:遠州@名無し:2010/01/30 09:10:00 ID:OLfuXErBuM
大知波拳法、、、なんか強そう。消えた少数民族北方狩猟民の謎。

41 名前:遠州@名無し:2010/01/30 09:13:00 ID:OLfuXErBuM
山林寺ってのが・・・大知波空林寺拳法。

42 名前:遠州@名無し:2010/01/30 09:13:00 ID:OLfuXErBuM
クウリンジクウリジ


42.16 KBytes   掲示板への書き込みをお待ちしてます

続きを読む

掲示板に戻るモバイル版前100 次100 全部 最新50 合言葉は「ばど」です
名前: E-mail(省略可): 合言葉:

(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)