(スレタイ)平潟湾金沢八景ハゼ釣り
[板]
[1-]
[▼]
[レス番指定]
1:名無しさん:2013/09/17 08:45 ID:aPuFVBEQo6
神奈川県横浜市金沢区、金沢漁港、野島公園、八景島。ボート釣り。
平潟湾一帯のハゼ釣り。
186:名無しさん:2015/01/21 18:26 ID:njSoTih8GM
普通ハゼつりする時期じゃないだろう(^^;
187:名無しさん:2015/01/21 20:22 ID:lg7jewtpCw
この時期居場所探し大型釣るのが醍醐味。けど、平潟湾のハゼはどこにいるのか謎です。
産卵時期も変則だし、どなたか教えてください。
188:名無しさん:2015/01/21 23:40 ID:hCjgnp2/x6
醍醐味は、人に聞くものじゃない。
189:名無しさん:2015/01/22 10:52 ID:rtAWaqe0Ic
沖に落ちて行くんだよ。あとは夏までシーズン終了
190:名無しさん:2015/01/24 09:40 ID:zj1iZS/p2w
宮川も等々釣れなくなった、昨日あの寒さで夜釣りでもダメ、今朝も早起き
して行ったけどダメ。
191:名無しさん:2015/01/27 11:06 ID:lbbdCQwdOI
宮川は終了しましたね。また暖かくなるまで暇になります
192:名無しさん:2015/01/27 11:14 ID:bqf70SeqKA
See you again!
193:かわはぎ:15/1/30 08:08 ID:FDIY24qdDo モバイル
八景島は雪なんですが、橋の下で竿出してるオジサマ2人
194:名無しさん:2015/01/30 09:18 ID:nGEOkM1Kuc
宮川も当然雪だよ、通勤途中で通ってきた
195:名無しさん:2015/01/31 23:34 ID:u4AebfNu9s
嫁にダイエー迄車出せと言われて行く、
宮川見学していたら釣りしたくなりダイエーで
エビ買ってやるけど当たりもない結局ボウズ喰らって
止めました。
196:名無しさん:2015/02/09 10:38 ID:pWhfw4MwPs
ダイエーの王将に昼飯は食べに行ったけどハゼ釣りしなかった
197:名無しさん:2015/02/14 13:07 ID:TzOCjgcRjA
横十恐るべし、この季節でも2ケタの釣果、家からは遠いけど行くべきかな
どうせ暇だし
198:名無しさん:2015/02/16 09:38 ID:MAJ5lRBAWc
>>197
この最近の釣果も見た?30匹は確保してますよ、横十遠征の価値ありそうだ
199:名無しさん:2015/02/19 09:25 ID:LbcM1Yd2hA
横十の環境はその川で産卵、デキ、要は全てがそこでなりたってるみたいです、
だからこの時期も釣れる、やっぱり土曜行ってみるかな?
200:名無しさん:2015/02/22 09:47 ID:6lM1XNGK.U
自己完結してんのか。
201:名無しさん:2015/03/19 09:54 ID:wV16OP8a0g
この時期が毎年一番暇です、ダイエーに買い物行き川覗いて生命反応無いのを
改めて確認しながらハゼ釣りシーズンを心待ちしています。
これからは毎年ゴルフに没頭し夏の頃にはハゼ釣り1本です
202:名無しさん:2015/03/22 22:10 ID:mTscSKRl8.
また会う日まで、会える時まで。
203:名無しさん:2015/03/23 17:07 ID:T8f1Kl3jGs
今は自分もゴルフのみです。早くハゼ釣りしたい。
204:名無しさん:2015/03/24 09:54 ID:W18QYB0ssw
>>203
他に趣味があるから良いですよ、当方はハゼ釣り以外無いので家では
典型的な粗大ごみですよ。
205:名無しさん:2015/03/26 10:47 ID:QErmX2tCzg
毎年の事ながら宮川生命反応無し、あってもボラの回遊
206:名無しさん:2015/04/03 08:49 ID:kZVOiJrIPg
侍従川も同じだ、眺めてるとボラの大群が回遊してる位か居つきのシーバスがゆったりと泳いでる
207:名無しさん:2015/04/14 17:36 ID:n11xu3CMtU
本当ハゼ釣り以外に趣味が無い、この時期やる事なくて困ってる
208:名無しさん:2015/04/14 23:31 ID:GDcBH.awYw
どこぞにウロハゼはいませんか。
209:名無しさん:2015/04/15 18:09 ID:/r3yYiAwjk
>>208
流石にまだ厳しいですね、宮川も通勤の往復で何時も見てますが確認出来ません、エイなら。
210:名無しさん:2015/04/22 18:41 ID:8OHwJSu8X.
>>207
自分もですよ、他に趣味と言えばゴルフかなでも早くハゼ釣りがしたい気持ちです
211:名無しさん:2015/04/25 09:23 ID:PGf2qASkqI
ダイエー横通って宮川見ながら愛犬のパグちゃんと散歩してきた、
綺麗な水でし川底まで見えて、まだハゼは無理ですが駅の方行くと
駅下で貝堀する人はいました。
212:名無しさん:2015/05/07 14:49 ID:4S9vCN6OSw
まだまだ潮干狩り時期ですね、ハゼはまだ早いですね
213:名無しさん:2015/05/07 21:00 ID:CvO4.721Lg
テナガエビが釣れていますよ。
http://hpcgi3.nifty.com/narty/2ch/test/read.cgi/ebi/
214:名無しさん:2015/05/09 15:21 ID:aCwjUWFGl.
>>213
八景周辺には手長ポイント無いですよね
215:名無しさん:2015/05/09 18:01 ID:q6TD0.xUJg
セイカイさんが相模川でやってた。
216:名無しさん:2015/05/09 18:02 ID:q6TD0.xUJg
探してみるよ・・・>>214
217:名無しさん:2015/05/10 16:31 ID:hgT1LDRr4I
侍従川で手長エビとかあるけど、網で取ってた。
218:名無しさん:2015/05/13 11:45 ID:pntZn.bnl2
>>217
上流ですよね、平潟湾付近では見かけないもので
219:名無しさん:2015/05/18 11:11 ID:po4dgHpQ9s
潮干狩りで侍従川も宮川も平潟湾もまだハゼ確認出来ません
220:名無しさん:2015/05/25 14:19 ID:0YSpwp2QUc
昨日は子供等も出掛けてしまい、5年振りに嫁さんと散歩した、侍従川も見て回ったけど
ハゼらしき魚影は見えませんでした。
221:名無しさん:2015/05/29 11:55 ID:x82aKTd3EM
八景周辺はまだですね。東京は早い所はそろそろ始まるみたいですね
222:名無しさん:2015/05/31 15:32 ID:svYrqNbQIA
駅下すぐの所で小さすぎて針ががかりません。
223:名無しさん:2015/09/08 01:39 ID:rulzDQBK/o
平潟 ハゼ 2015 や、八景 ハゼ 2015で検索すると野島やモノレール下での釣果が出てきますね
日付は8月後半〜で数・サイズも上々のようなので、今年は魚影回復したのかも?
224:名無しさん:2015/09/14 00:06 ID:eHuSsnJFsw
今日モノレール下に行ってきました
11時~15時で28匹。リリース多数。
アベレージは5cm前後で10cm以上は4つだけ。
あと半月~1ヶ月はまたないとって感じですね
225:名無しさん:2015/09/21 16:48 ID:496jkDsiO6
明日シーサイドライン下いこう
ちなみに餌はアオイソとジャリ目どっちがおすすめですか?
226:名無しさん:2015/09/22 16:04 ID:mftPzQqFbI
アオイソとジャリメ、自分は臭いからアオイソ。
227:名無しさん:2015/09/22 19:59 ID:GTyven7j3.
どっちでもいいと思うけどアオイソのほうが若干餌取りに強いかな
>>223だけど親指大のクサフグがちょろちょろしててジャリメは瞬殺だった
228:名無しさん:2015/09/27 04:57 ID:kxw7IWm89Q
型がまだまだ小さい、今年はうろはぜが多い気がします。
229:名無しさん:2015/09/29 02:46 ID:TPCr7eS3MY
確かに今年は小さいのが圧倒的に多い。
230:名無しさん:2015/09/30 02:46 ID:02VTJOMHy6
土曜に侍従川やってみる。
231:名無しさん:2015/09/30 15:46 ID:GgKoodgxdc
金沢シーサイドライン鳥浜駅下車、目の前に小さな川があります、そこで結構釣れます。
232:名無しさん:2015/10/01 02:47 ID:S6RgU6VRLw
>>231
俺は毎日通って通るけど考えた事も無かったよ。
233:名無しさん:2015/10/01 11:18 ID:cCSjU3CSTM
>>231
そういう、名も無き川は釣れるんだよね
234:名無しさん:2015/10/01 20:05 ID:xLSlLz86u2
南台川ってなってました、なんだい?ってくらいですね。
235:名無しさん:2015/10/01 20:20 ID:xLSlLz86u2
みなみだいか・・・
49.19 KBytes
[板]
[1-]
[前50]
[次50]
[最新50]
[▲]
[▼]
[新スレ]
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動
この掲示板は携帯専用ですPCの場合はこちらへ
(C)mread.cgi toshinari.net