(スレタイ)大井京浜運河のハゼ釣り(その8)
[板]
[1-]
[▼]
[レス番指定]
1:名無しさん:2013/07/25 20:41 ID:QIcxYbUkEQ
引き続きよろしくお願いします。
284:名無しさん:2015/09/03 09:14 ID:rajxCmOxnk
土曜から遅い夏休みなので、ハゼ釣り三昧を企んでいますが、最近は
大井あまり釣れて無いのですか?
285:名無しさん:2015/09/03 13:00 ID:myzpsL5YVM
土曜日か日曜日行きたい。しおじ磯で誰かやってない?
同じ日同じ時刻でも、しおじ磯、夕やけなぎさ、はぜつき磯で釣果は大きく変わる?
286:名無しさん:2015/09/03 19:32 ID:9P51hYVUN.
しおじ磯はヘドロが多く、ハゼの汚染が心配と聞いたのですが、どうなんでしょうか?ハゼつき磯の方が水質がきれいだと聞きましたが・・・
287:名無しさん:15/9/4 10:29 ID:28SVZVQpuI モバイル
286さん
そうなんですか⁉もしその噂が本当なら、同じ運河でも数百m離れてるだけで違うもんですね…
288:名無しさん:2015/09/04 12:44 ID:sRjzl82phM
3年くらい通ってる。これまで晩秋の穴釣り含め15cm以上の釣った事ないけど、ここでは無理なのかな?
289:名無しさん:2015/09/04 16:26 ID:jhNpgRhWhs
287さんへ
汚染については、わたしもハゼつき磯にいた釣り人に聞いた情報ですので、真偽のほどはわかりません。ただその人は潮の流れの関係だというような事を話していました。野鳥エリアをはさんでちょっと離れているだけなのに・・・ほんと 動なんでしょうかね〜
290:名無しさん:15/9/4 17:02 ID:OD58D1PdKk モバイル
ウロハゼじゃだめ?>>288
291:名無しさん:2015/09/04 17:33 ID:sRjzl82phM
290さん
ウロは・・・
大井のマハゼはやっぱ15cmくらいですかね?
292:名無しさん:15/9/5 17:45 ID:Z/MVWIaRcs モバイル
9/5(金)
5:30〜8:30 磯 90匹 9cm中心最大12cm
9:00〜11:00 渚 40匹 8cm中心最大12cm
夕やけ渚思ったほど型悪くなかった。
293:名無しさん:2015/09/05 23:55 ID:nulkRvFmbM
今日は午後2時半頃から暗くなるまで、京浜運河筋のポイントの偵察。
ちょっと深めの2〜2.5mレンジで、7センチから13センチまで90匹くらい。
餌はバナメイエビとテナガエビ。3.6m竿、ミャク釣りで。
294:名無しさん:2015/09/06 13:52 ID:1nUpxcdYxs
昨日はハゼ付き磯から夕やけ渚にリールの脈釣りと3.9メートるの
延べ竿でのウキ釣りで2人で40匹ちょっと
当たりも多かったが腕不足で手返しが悪いせいでこの釣果
3センチクラスのハゼやウグイも多く掛かった
12時から3時過ぎぐらいまで
今年はちょっと小さいのは気のせいだろうか
295:名無しさん:2015/09/06 20:49 ID:pdYgYOP07U
夕やけ渚10時-16時。ハゼ34日匹
手前は全然ダメ、ミャク釣りなら長い竿3M以上でリールならちょい投げで
ふぐの小さいやつが良く釣れた。ハゼは全体的に小ぶり
296:qqq:2015/09/06 22:29 ID:WRP7BVUtZU
本日行ってきましたが、10cmくらいが15匹くらい。
針を小さくするとよしのぼりサイズが入れ食い。
難しかった。
297:名無しさん:2015/09/07 12:35 ID:wUkoseKHIs
6日(日)なぎさ5時〜11時。2.7mミャク釣り。短パンで入れるところまで。
最初は右半分で、6時まではメダカハゼばかりで×。6時〜8時入れ食い(8cm中心)100匹。
9時に左側のゴロタエリアに移動、良型(10cm〜12cm)多く40匹。
298:名無しさん:15/9/8 16:23 ID:6KO3BDWMWg モバイル
ここ最近のパターンでウィークデイは雨でも土日は晴れ予報。
この雨の影響と土日の午前中は下げ潮みたいですが釣れますかね?
299:名無しさん:15/9/8 22:45 ID:6KO3BDWMWg モバイル
今年の湧き具合からいって多少は釣れるやろ。サイズは知らんが。
ところでここはイソメとホタテとエビでどれが一番釣れるんやろか。イソメはあんま試したことない。
300:名無しさん:2015/09/11 22:03 ID:ePea8tsvOY
ハゼ釣りをしましょう。
301:名無しさん:2015/09/12 10:03 ID:Zo4qdacmGw
大雨と地震の影響か、しおじ磯、夕焼けなぎさ、臨海斎場前、何処もダメだった。
302:名無しさん:2015/09/12 10:13 ID:iMcS76r04E
大雨の後はきびしいそう。
それでも竿を出すんだろうな。
303:名無しさん:2015/09/14 09:09 ID:N3TBpwDYms
土日おダメ覚悟で、その通り不調
304:名無しさん:2015/09/14 09:32 ID:ojpiarepvE
298 名前:名無しさん:15/9/8 16:23 ID:6KO3BDWMWg モバイル
ここ最近のパターンでウィークデイは雨でも土日は晴れ予報。
この雨の影響と土日の午前中は下げ潮みたいですが釣れますかね?
299 名前:名無しさん:15/9/8 22:45 ID:6KO3BDWMWg モバイル
今年の湧き具合からいって多少は釣れるやろ。サイズは知らんが。
ところでここはイソメとホタテとエビでどれが一番釣れるんやろか。イソメはあんま試したことない。
305:名無しさん:2015/09/18 01:42 ID:14NS.T7n5E
この温度低下で海水も下がると活性悪くなるからね。
306:名無しさん:2015/09/18 17:11 ID:6Pt7Er.L3A
あした行きます!大雨の直後だったけど先週土日もなんだかんだで束釣りできたしね。
307:名無しさん:2015/09/21 03:57 ID:TBBr4YjQrM
夕やけなぎさ、足を水に浸けると分かる位水温低下してました。
案の定活性悪く喰い渋りました
308:名無しさん:2015/09/21 09:36 ID:ur9CAiWWLI
確かに、立ち込むとよくわかりますね。
309:名無しさん:2015/09/21 16:06 ID:nODG6p8D6A
19日と20日の夕やけなぎさ。両日とも5時間で200匹ぐらい。引き潮だろうが潮が止まっていようが関係なくダラダラと釣れ続けました。数はそれなりに出ますが入れ食いって程の時間帯もなく良型が出るわけでもなく変化には乏しいです。
310:名無しさん:2015/09/23 17:20 ID:qTmuCRdQBQ
昨日と今日、両日ともに長潮で潮があまり動かなかったせいか、水温が低くなってきたせいか、当たり外れにムラが。活性の高い群れに当たらないと釣れにくくなってる。
22日は日の出から6時間で100匹、23日は日の出から3時間で70匹ほど、両日ともに9cm中心で最大は12cm。
311:名無しさん:2015/09/24 15:20 ID:172bW4G5f2
お彼岸なのに型が小さい、そして釣れない。
312:名無しさん:2015/09/25 15:55 ID:27lOGWutPs
ここのはちっとも大きくなりませんよね。ちなみに以前夫婦でお見えになってるご老人は1月頃穴釣りで大型を狙うとおっしゃってました。撒き餌するって言ってたな。
313:名無しさん:2015/09/28 22:54 ID:TyJJnIO.GA
夕やけなぎさ右側(柵の方)はまだまだメダカみたいなのがうじゃうじゃ。こいつらいつになったら大きくなるのか?
314:ハゼ釣りたい:2015/10/02 08:59 ID:XYtWT/1LEc
はぜつき磯でハゼは、まだ釣れますか?
初心者親子です。
3週間前にバーベキューで行って
ハゼ釣りしてる方がいて、のべ竿と浮きのハゼセット、エサ
買えば出来るって言われました。
まだはぜつき磯で釣れるか教えて下さい。
315:名無しさん:2015/10/02 15:21 ID:f5/DbRSbvY
314さんへ
はぜつき磯は初心者には釣りにくい時期にさしかかっていると思う。型にこだわらないなら夕焼け渚の方が釣りやすいですよ。
316:名無しさん:15/10/2 16:18 ID:vPudBTu3qQ モバイル
参考に、なります。
317:ハゼ釣りたい:2015/10/02 17:29 ID:NDtGdcOfCs
315さんありがとうございます。
同じ場所で呼び名違うんですね。
夕焼け渚は砂の凹みたいなところですか??
場所に寄って釣りにくいとかもあるんですね。。。
ホタテで釣るんですか??
318:名無しさん:2015/10/02 18:30 ID:eqE1Yx0w7w
定番アオイソメ、ボイルベビーホタテ、生バナメイエビ、釜揚桜海老、現地調達のゴカイ…どれでも釣れますよ
ゴカイは夕焼け渚で砂を掘るといます。
319:ハゼ釣りしたい:2015/10/03 16:38 ID:eSOQPJcxFU
ありがとうございます。
明日行ってきます!
いっぱい釣りたいな!!
20匹くらい釣れますかね。。。
素揚げで食べようかと。。。
サイズが小さいって皆さん書いてるので。
320:名無しさん:2015/10/05 18:20 ID:bGrTAGETrg
4日の日曜日早朝のはぜつき磯は渋かった。夕やけなぎさに場所を変えてからは昼過ぎまでは入れ食い、ただし小さい(9センチ中心)。昼過ぎ以降は打って変わって激シブ…
321:名無しさん:2015/10/06 01:32 ID:bI2HZrzobk
どんどん浄化どんどん増殖。大井京浜運河のハゼ釣りを語り合いましょう!
322:名無しさん:2015/10/08 11:30 ID:7KXTXwxwys
気温水温が下がってきてだんだん釣れなくなる。さみしいなぁ。週末は大潮だけど数は伸びないだろうな。
323:名無しさん:2015/10/08 13:02 ID:THQrf9E4R.
寒くなってきたら舟釣り
乗り遅れるな
324:名無しさん:2015/10/08 13:14 ID:Ix5gudmvqo
フローターか。
325:名無しさん:2015/10/12 21:17 ID:Gp3Se2mvbE
11日(土) 雨 6:00〜9:00 15匹 9cm〜13cm 今季終了の足音が…
326:名無しさん:2015/10/15 13:01 ID:zLdEczoPxY
1年振りに東海ふ頭に行ってみたら魚影が濃いのなんの!
ダボハゼのwww
ダボハゼは入れ食い。ダボハゼ20:1(!)の割合でマハゼ(11〜15センチ)が釣れました。
327:名無しさん:2015/10/19 21:15 ID:3r1K45teo6
マイナーなところで釣りしてきた。マイナーといっても人はパラパラいたけどね。
ここはいまだ見釣りができる。
ダボハゼは食い気が多くて横からパク。
マハゼは全く食い気がない。
当然ダボハゼに食われる。
マハゼの口の横に置いたらようやくパク。
これじゃ、見釣り以外つれない。
(以下略)
328:名無しさん:15/10/19 21:24 ID:QBj8msKaKU モバイル
見て選ぶのが面倒かな。
329:名無しさん:2015/10/19 22:49 ID:daVHt01POU
はぜつき磯は今年はもうだめでしょうか。
330:名無しさん:2015/10/19 22:49 ID:3r1K45teo6
それでも325より全然つれたよ
331:名無しさん:2015/10/20 08:35 ID:DprFOsKS5k
深場に行ってて延べ竿じゃ届きませんか。投げ竿だと根掛かりは多いですから。家が遠いのでおいそれと様子を見に行くわけにもいかず…
332:名無しさん:2015/10/20 09:06 ID:DprFOsKS5k
331です
誤) 根掛かりは多いですから。
正) 根掛かりは多いですか。
333:名無しさん:2015/10/23 00:34 ID:m2Ap2XttJ.
根掛かりしたくないからウキ釣りなんだよね。
でも、今の時期地面に餌つけにときびしいね。
70.83 KBytes
[板]
[1-]
[前50]
[次50]
[最新50]
[▲]
[▼]
[新スレ]
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動
この掲示板は携帯専用ですPCの場合はこちらへ
(C)mread.cgi toshinari.net