(スレタイ)大井京浜運河のハゼ釣り(その8)


[
] [1-] [] [レス番指定]
1:名無しさん:2013/07/25 20:41 ID:QIcxYbUkEQ
引き続きよろしくお願いします。
249:名無しさん:15/8/19 00:06 ID:vEILlzvJz2 モバイル
ここの常連はシモリ派が多い。自分はミャク。
誰かシモリの利点解説して。ミャクでは拾えないアタリも拾えるのか?
シモリやってみようかとも思うが仕掛け作るのがめんどうで…
250:名無しさん:2015/08/19 00:26 ID:4ow1tfWWy6
脈で釣れるなら脈でいいのでは。小さいのはどっちもひろえん
251:名無しさん:15/8/19 02:02 ID:vEILlzvJz2 モバイル
250さんありがとう。日頃ミャク(感覚)で拾い損ねている極小アタリを、シモリ(視覚)なら逃さず拾えるのかな?と思ったもので。

252:名無しさん:2015/08/19 09:06 ID:wRn0nHgwl.
大井は今はどちらにしても、釣れて無いね。参ったよ先週とは大違い。

253:名無しさん:2015/08/20 02:12 ID:rOGNzVZWYI
>>252
夜釣りでも悪かった、まさかのこれで大井の夏ハゼは終わりなの?それなら去年より格段に
悪いね。
254:名無しさん:2015/08/20 19:26 ID:aLCZRq8PPc
昨日、なぎさ公園で夜釣り、19時-22時時々あたりある程度、一生懸命やって
9匹。疲れた。
255:255:2015/08/20 19:56 ID:jD1bnXoyzs
なんか厳しくなってますが、秋分の日くらいにいくのでは遅いのでしょうか?
256:名無しさん:2015/08/22 02:28 ID:ZLFyyP8R4g
南海橋は?あんなに賑わってたのに全然聞かないけど。
釣れないのかな?
257:名無しさん:2015/08/22 09:36 ID:fW1sMDRNEE
>>256
立ち入り禁止区域が多くあって注意もされるので現在は不可です。

258:名無しさん:2015/08/22 09:51 ID:U7J6k6yz9U
潰された南海橋か。
259:名無しさん:2015/08/22 10:29 ID:9XGihxrgRk
横十も潰されるらしい。
260:名無しさん:2015/08/22 12:18 ID:U7J6k6yz9U
お前はもう潰れている。
261:名無しさん:2015/08/22 16:13 ID:fW1sMDRNEE
大井埠頭はどうですか?お盆の頃から釣れなくなってきたので、
これから行こうと仲間と話してます。
262:名無しさん:2015/08/22 21:52 ID:udH57mXBj2
今日は午前11時頃から午後3時頃まで、中央海浜公園で。
厳しくなってきたという話が出ていたけれど、自分としては良く釣れて140匹。
餌はホタテとテナガエビとちょっと現地のカキ。3.6m竿、ミャク釣りで。
263:名無しさん:2015/08/23 00:28 ID:8G2QfpgM.g
城南島復調しました。夜釣りで終始入れ食い、
型は小ぶりが大半でした。2時間で120匹。
捌き終わってビール飲んでるところ
明日は朝から京浜島挑戦してみます。
上手くはまれば型が良いので楽しみです。
264:名無しさん:15/8/23 12:30 ID:V4/WEMv5cE モバイル
8/21.22.23とハゼ付き磯三連戦。いずれも早朝〜9時頃まで。
21.22は40/h、今日は30/h前後、この三日間は良かったです。
15cmのマハゼも釣れました!2.1mミャク釣りホタテ。アオイソメは反応悪かったです。
265:名無しさん:2015/08/23 23:01 ID:GAYP9yjSp.
ホタテがいいんだね・・・
266:名無しさん:2015/08/24 01:09 ID:f.KjQyAoUE
俺は青イソだね、こんなに流行る前は南海橋でホタテでやってたけど、
今は原点に戻った。京浜島は不発で終わり、古巣
ハゼつき磯に戻り夜釣りで2hで86匹。
上等だと自画自賛
267:名無しさん:2015/08/24 09:07 ID:iOBoUWofTA
夕焼けなぎさ、昨日は良くなかった8時〜15時で42匹。
一昨日は8時〜13時85匹。
全体に型は小さい。
268:名無しさん:2015/08/24 12:34 ID:KypbQ90l5c
9時前頃から水上スキーが往復し始めるとダメだね。他の船は一度通過するとしばらくは帰って来ないが、水上スキーはあの狭い運河を何回も往復する・・・。
269:名無しさん:2015/08/25 09:13 ID:weqpFBB8UQ
平日は水上スキーも居ないし釣り人も少ないがなぜかハゼも釣れない
270:名無しさん:2015/08/26 02:16 ID:yT29dnJiIs
本日は雨と寒さで夜釣りは惨敗で
撤収してきた
271:名無しさん:2015/08/28 01:49 ID:zkruxI1rJY
天気は土日悪いみたいだけど又お邪魔します。
宜しくお願いいたします。
272:名無しさん:2015/08/28 13:04 ID:dSD4FxubF6
今度は急激な水温低下でハゼにどの様な影響が出るか?又苦戦しそうですね。
273:名無しさん:2015/08/29 03:30 ID:TSSv9aKkuo
夜釣りは厳しい寒さも半端じゃない
274:名無しさん:15/8/30 18:26 ID:/B3V5QdgWw モバイル
8月29日 はぜ付き磯 5時〜9時 57匹。気温が低いせいか、先週の入れ食いとは大違い。釣れたのは5時半〜7時半に集中。アタリが出るポイントを探り当てなければ厳しかった。
275:名無しさん:2015/08/30 20:00 ID:7JeDQX9ihg
今日は午後2時くらいから暗くなるまで。小雨の中での釣りで130匹くらい。
大潮の上げ潮で、浅場に上がってきた魚を釣る感じ。
最大は13センチくらい。すくすくと育ってる感じで、引きも良くなってきて楽しい。
餌はホタテとテナガエビとバナメイエビ。3.6m竿、ミャク釣りで。

276:名無しさん:2015/08/31 02:41 ID:DbaXb7Mdzw
京浜運河至る所で水温低下のせいか
サッパリ駄目でした。
277:名無しさん:2015/08/31 16:20 ID:EBh0wyGcuw
お盆以降苦戦が続いています。
278:名無しさん:2015/08/31 16:52 ID:GyLA0lmXx6
青潮の影響もありますか?
279:名無しさん:2015/09/01 01:36 ID:ifXQ.LOyh2
>>278
青潮大井で発生したのですか?
そうなると、暫くは駄目だしこれから
水温低下して状況は悪い
280:名無しさん:2015/09/01 12:15 ID:3Qwr09.v5g
8/30の時点では特に青潮の気配はありませんでした。湾奥千葉方面の貧酸素水塊の影響は京浜運河方面では少ないのでは?
水温低下といっても、これから産卵に向けてエサを食ってどんどん大きくなる時期。
状況に合わせればいい釣りが楽しめると思います。
281:名無しさん:2015/09/01 13:47 ID:R9diUj4PYI
本来は秋がシーズンです、型もどんどんよくなり引きも面白くなります、
駆引きもあったりして面白いです。良い場所を探せば大漁も
282:名無しさん:15/9/1 19:19 ID:2wBjauIwjs モバイル
今シーズン夕やけ渚の釣果はどうでしょう。報告が少ないですがあまり良くないのでしょうか?
283:名無しさん:2015/09/02 11:11 ID:xS2DESScyE
大井埠頭日に日にムラがあり、でも最近は束行く事は無い
284:名無しさん:2015/09/03 09:14 ID:rajxCmOxnk
土曜から遅い夏休みなので、ハゼ釣り三昧を企んでいますが、最近は
大井あまり釣れて無いのですか?
285:名無しさん:2015/09/03 13:00 ID:myzpsL5YVM
土曜日か日曜日行きたい。しおじ磯で誰かやってない?
同じ日同じ時刻でも、しおじ磯、夕やけなぎさ、はぜつき磯で釣果は大きく変わる?
286:名無しさん:2015/09/03 19:32 ID:9P51hYVUN.
しおじ磯はヘドロが多く、ハゼの汚染が心配と聞いたのですが、どうなんでしょうか?ハゼつき磯の方が水質がきれいだと聞きましたが・・・


287:名無しさん:15/9/4 10:29 ID:28SVZVQpuI モバイル
286さん
そうなんですか⁉もしその噂が本当なら、同じ運河でも数百m離れてるだけで違うもんですね…

288:名無しさん:2015/09/04 12:44 ID:sRjzl82phM
3年くらい通ってる。これまで晩秋の穴釣り含め15cm以上の釣った事ないけど、ここでは無理なのかな?
289:名無しさん:2015/09/04 16:26 ID:jhNpgRhWhs
287さんへ
汚染については、わたしもハゼつき磯にいた釣り人に聞いた情報ですので、真偽のほどはわかりません。ただその人は潮の流れの関係だというような事を話していました。野鳥エリアをはさんでちょっと離れているだけなのに・・・ほんと 動なんでしょうかね〜
290:名無しさん:15/9/4 17:02 ID:OD58D1PdKk モバイル
ウロハゼじゃだめ?>>288
291:名無しさん:2015/09/04 17:33 ID:sRjzl82phM
290さん
ウロは・・・
大井のマハゼはやっぱ15cmくらいですかね?
292:名無しさん:15/9/5 17:45 ID:Z/MVWIaRcs モバイル
9/5(金)
5:30〜8:30 磯 90匹 9cm中心最大12cm
9:00〜11:00 渚 40匹 8cm中心最大12cm
夕やけ渚思ったほど型悪くなかった。
293:名無しさん:2015/09/05 23:55 ID:nulkRvFmbM
今日は午後2時半頃から暗くなるまで、京浜運河筋のポイントの偵察。
ちょっと深めの2〜2.5mレンジで、7センチから13センチまで90匹くらい。
餌はバナメイエビとテナガエビ。3.6m竿、ミャク釣りで。
294:名無しさん:2015/09/06 13:52 ID:1nUpxcdYxs
昨日はハゼ付き磯から夕やけ渚にリールの脈釣りと3.9メートるの
延べ竿でのウキ釣りで2人で40匹ちょっと
当たりも多かったが腕不足で手返しが悪いせいでこの釣果


3センチクラスのハゼやウグイも多く掛かった
12時から3時過ぎぐらいまで
今年はちょっと小さいのは気のせいだろうか
295:名無しさん:2015/09/06 20:49 ID:pdYgYOP07U
夕やけ渚10時-16時。ハゼ34日匹
手前は全然ダメ、ミャク釣りなら長い竿3M以上でリールならちょい投げで
ふぐの小さいやつが良く釣れた。ハゼは全体的に小ぶり
296:qqq:2015/09/06 22:29 ID:WRP7BVUtZU
本日行ってきましたが、10cmくらいが15匹くらい。
針を小さくするとよしのぼりサイズが入れ食い。

難しかった。
297:名無しさん:2015/09/07 12:35 ID:wUkoseKHIs
6日(日)なぎさ5時〜11時。2.7mミャク釣り。短パンで入れるところまで。
最初は右半分で、6時まではメダカハゼばかりで×。6時〜8時入れ食い(8cm中心)100匹。
9時に左側のゴロタエリアに移動、良型(10cm〜12cm)多く40匹。
298:名無しさん:15/9/8 16:23 ID:6KO3BDWMWg モバイル
ここ最近のパターンでウィークデイは雨でも土日は晴れ予報。
この雨の影響と土日の午前中は下げ潮みたいですが釣れますかね?
70.83 KBytes

[] [1-] [前50] [次50] [最新50]
[] [] [新スレ]


ナマエ:

メルアド:

合言葉:



合言葉は「つり」ですツイート

【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動

この掲示板は携帯専用ですPCの場合は
こちら
(C)mread.cgi toshinari.net