(スレタイ)大岡川ハゼ釣り


[
] [1-] [] [レス番指定]
1:名無しさん:2011/09/13 16:08 ID:Je6yTEG/mU
横浜市を流れ横浜港へそそぐ
大岡川分水路や堀割川などの支流がある。
地図:http://haze.la.coocan.jp/hazenews/area.php?itemid=215
55:名無しさん:2014/10/28 20:02 ID:92.CNbqmRc
>>52
大岡川や宮川もダイオキシン確認されてんだ。知らなかった。
皆様は知ってました
56:名無しさん:2014/10/29 00:40 ID:pA0R/uQuJc
ダイオキシって結局何処にでも有るのかな?

57:名無しさん:2014/10/29 01:27 ID:ooQdrZBrwc
ダイオキシンなんて、焚き火しただけで発生する。
だから、焼却機が発売禁止になった。

ダイオキシンはヒ素とかと同様で、大量に摂取しなきゃ大丈夫。
問題は六価クロムの方。 川の水に溶け込んでるなら、その水を
触ってそのままとかにしてると、皮膚病&腫瘍の原因になる。

58:名無しさん:2014/10/29 09:05 ID:egPn9fgk8Q
>>57
六価クロムとかは流石に大岡川や宮川には無いのですよね。
59:名無しさん:2014/10/29 10:03 ID:eYSglnPMtI
普段中国産食品食ってるお前が何を今更。
60:名無しさん:2014/10/29 14:55 ID:sXgqpDxqdg
明日あたり時間がとれそうで、大岡川の流れに沿ってハゼを狙ってみたいのですが、
情報があれば、ありがたいのですが・・・!!!
61:名無しさん:2014/10/29 20:26 ID:OyhyiNXnYM
60様<
桜木町の河口から上流の蒔田付近まで歩いても一時間程度ですよ。

桜木町のウッドデッキからテクテク移動しながら探って
3時間もあれば上流まで探れます。

歩けば必ずどこかで気に入る場所にたどり着くと思いますよ。
62:名無しさん:2014/10/29 21:16 ID:CgytiqtauE
61さんへ
アドバイスありがとうございます・・・!
気にいる場所にたどりけることを願っています(^O^)
ハゼが、まだ居ることを期待したいものです!!!


63:名無しさん:2014/10/29 22:03 ID:r26bfcmqyU
蒔田公園周りが水深もあり、まだ釣り荒れてない。
ただしサイズは60さんが望むサイズかはわからない。

64:名無しさん:2014/10/29 22:07 ID:4BK5a5L.4E
蒔田公園周りってまだ釣れるのですか?
もう少し下流に行かないと駄目だと思っていた……。
65:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/10/30 03:23 ID:T6QHzX5Gew
一昨日は午後2時から午後5時半まで。
平日でも結構何時もの場所には人が多かったのですが、流線7号にがっちり掛けられず、
結構難儀しました。
此処では珍しい、10cmのハゼが釣れましたので、サイズも落ちたかな?
合計38匹、10~16cmほど、アタリは釣った数の倍程有りましたが、腕のせいですね。
キスリール和竿、ちょい投げ、竿富天秤、ケン付き流線7号、死んだイソメで。

66:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/10/31 06:21 ID:X3Puv72cZI
昨日は午後2時から午後5時半、中通し和竿を使いたく行って来ました。
始めからちょろちょろと釣れますが、中通し和竿の範囲では探りきれません。
午後4時半過ぎから潮も動き出して、反応も上がりますが、今まで釣れなかった10cm以下のハゼも釣れ、
やはりサイズダウンしてるのかなと思います。
合計37匹、ウロハゼ2匹、25cmのセイゴ1匹、ダボハゼ1匹、ハゼは8cm~15cmほど。
中通し和竿12尺、竿富天秤、流線7号に死んだイソメで。

67:名無しさん:2014/10/31 10:04 ID:QHrwAhKN0.
無念・・・(>_<)。
昨日予定していた大岡川に沿ってのハゼ狙いの予定が、野暮用で断念・・・、
今後も、この【大岡川ハゼ釣り】の掲示板への書き込みが増えていることから
今後も参考にしながら挑戦を・・・と思っています!
今回の書き込みに、情報いただいた方々に、とりあえずは、お礼を・・・(^O^)/

68:名無しさん:2014/10/31 19:54 ID:V.JRtOGLh6
中村橋〜根岸橋付近まで探りながら行ってきた。
ウロ10匹、他100匹ぐらい。小さいな。
半数以上をリリースだ。
69:名無しさん:2014/11/02 03:09 ID:iBreHK.cTI
この時期に100匹は立派です。本日の堀割川は全体は曇り、小雨に時折大雨。
水温はかなり低い付近ハゼは渋いです、回りの方々もリールやみゃくも苦戦
9時〜14時小さいのはリリースウロ含み23匹。
酒の肴であっという間に食べちゃいました。明日は大岡川ウッドデッキ行ってみるか、中村川石川町
付近考えています

70:名無しさん:2014/11/03 23:57 ID:E1WnVzSFkE
今日の堀割川は釣れなかったな。
結構釣り人はいたけど、あまり釣れていない様子。

中村川に逃げたら、ある程度釣れたけど。
71:名無しさん:2015/09/12 03:24 ID:ZNELLyBmrI
電器やる人居ないからね
72:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/09/12 13:03 ID:bLBJtoi1Iw
昨日は台風一過の大岡川、午後3時から午後6時まで。
去年の台風通過直後の大岡川は、岸がゴミだらけで釣りするのに一苦労でしたが、
昨日は全然ゴミも溜まっておらず一安心、珍しく鈎も仕掛けも一度もロスト無しでした。
最初に入った何時ものポイントは渋く、小一時間で移動。
その後移動した下流では、潮が少し動き出すに連れてアタリが出だしますが、殆どウロハゼで、
釣れて来るハゼもほぼ11〜12cmと言った所でした。
釣りしてた時間が、大潮の潮止まり時間だったのも良くなかったのかも知れませんが、
サイズも今ひとつなので、時期尚早だったかも知れませんね。
以下略
73:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/09/22 04:35 ID:NG0oqgFM0Y
昨日は午後午後3時から午後5時、先日は駄目だった何時ものポイントですが、
一発目から直ぐ係り、その後もほぼアタリは止まらずでした。
サイズはどれも12cmから13cm程、ウロも15cmが最大でしたので、来月にはもっと大きく成っているでしょう。
合計66匹、ウロハゼ6匹。
キス和竿チョイ投げ、竿富天秤、キスリベロ6号、元気なイソメで。
74:小物大好き:2015/09/23 17:55 ID:uaTG7H6ZxQ
23日、1時から4時までで12〜13センチ中心で約100
でした!
75:名無しさん:15/9/23 18:38 ID:djhkbF1sK. モバイル
束釣り、おめでとう。
76:名無しさん:2015/09/24 15:38 ID:cfZQvXQls.
zura健児さんへ

毎年、この時期、健児さんの大岡川のハゼ情報を楽しみにしています。
今年も、書き込みが始まったこともあって、参考にさせて
いただいています!

素朴な疑問・・・(>_<)・(^o^)
ー 死んだイソメと元気なイソメでかかり具合の差は・・・?
以下略
77:名無しさん:2015/09/25 11:16 ID:d19JKgVwY6
>>76
健児さんではありませんが。
日の出町辺りは多種多様な方々がいます、当然絡んでくるおじさんもいるし、
立ちんぼが話しかけてくる事も。ベタベタな動物の顔の入ったスエット着たおっさんが
此処はどざえもんが上がるんだよとか絡んでもくるけど、毎年減って来てます
ハゼの事に戻すとウロが多く釣れてます、年々ウロ比率が多くなってる、釣果も年々
減ってると思う。
78:名無しさん:2015/09/25 11:39 ID:lITINEOn1U
絡んでくるおじさんが減ってきているのはありがたいことですが、ウロ
が多いのはありがたくないですねぇ・・・(>_<)、書き込みありがとう
ございます・・・!
79:名無しさん:2015/09/25 12:53 ID:cVMlybaGJA
>>78さん
ZURA健児さんではありませんが。
死んだイソメか生きたイソメかの違いは、まず臭うかあまり臭わないかです。
次に餌持ちが悪いか良いかで、喰いに違いを感じません。
臭いキツイと感じたときは使わない程度です。
80:名無しさん:2015/10/22 02:00 ID:hwh3vJy4bg
同じ会社に×1の元ヤン46才が居ます、
最近飲みに行ったり急接近です、更に嬉しいのは
地元が磯子に近くて今住んでるマンションが堀割川真ん前です。
週末は泊でハゼ釣りして一緒に食べる。でもね、今年の堀割川は
こんなに冷え込んでいるのに型が小さいですね。
81:名無しさん:2015/10/22 02:41 ID:yJYBz3b2v6
ある人が釣り場に愛人作って泊まり歩いてるという噂を聞きましたが、あなた様でしたか。
25.82 KBytes

[] [1-] [前50] [次50] [最新50]
[] [] [新スレ]


ナマエ:

メルアド:

合言葉:



合言葉は「つり」ですツイート

【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動

この掲示板は携帯専用ですPCの場合は
こちら
(C)mread.cgi toshinari.net