(スレタイ)房総九十九里千葉方面のハゼ
[板]
[1-]
[▼]
[レス番指定]
1:あっちゃん:07/8/14 15:02 ID:w7dYPB0fz6 モバイル
去年はこの時期千葉方面は全く駄目だった気がするんですが今年初釣行の花見川潮留橋付近で19:00〜20:00の一時間の夜釣りで10〜15センチのハゼが20匹ほどに40センチ程のうなぎが3匹、セイゴが1匹でした。
僕はミミズでやっていたんですが青イソメでやってた人はセイゴばかり掛ってました。
花見川で釣ったセイゴは食べるにはくさみが強いですが25センチくらいのが数出てましたよ☆
今日も仕事後ハゼ狙いで花見川にくりだします☆
222:鯊爺:2014/09/26 19:25 ID:ssDc2ghG6E
南白亀川の近況です。
前に書いていただきましたが南白亀川も河口付近から上流まで各所で工事中です。
現在釣り可能な場所は虎橋付近と役場まわりとなります。
上流も可能ですが南白亀川を熟知してないとポイントが解りづらいです。
魚影はヒネ13−16センチが例年になく豊富のようです。
デキハゼ(ナバキでは周年デキです、ターゲットはヒネ、大ヒネです)も鵜から産卵場を守れているので
年々増えています。
ヒネ、大ヒネを狙うにはデキハゼはちょっとジャマですが、我慢してください。
このデキハゼの一部は来年ヒネとして遡上してくることを期待しています。
3年前までのほとんどいなかったデキハゼ復活宣言してもいいでしょう。
釣果は・・・鯊爺スタイルができる人は急激な状況変化がない限り30以上(ヒネのみカウント)出ています。
今日は前日の雨の影響で濁りがきつく苦戦したようです。
久々の苦戦日でしたがそれでも成長の速いデキがヒネに混じって活発に餌を追っていました。
ナバキは腕の差が極端に出ます。
同じハゼでもデキとヒネでは全く別の魚であるような釣りになります。
ナバキのハゼそれもヒネ、大ヒネに挑戦してみませんか。
ハゼ釣りの概念がかわります。
ナバキもそうですが九十九里河川の多くが外洋に面し港をもたない河川です。
潮の干満で急流になるような川です。
そのため身も締まり食味も最高!、特に大ヒネの刺身は最高です。
釣ってうれしく食べて最高のナバキのハゼ皆さんどうですか。
75.88 KBytes
[板]
[1-]
[前50]
[次50]
[最新50]
[▲]
[▼]
[新スレ]
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動
この掲示板は携帯専用ですPCの場合はこちらへ
(C)mread.cgi toshinari.net