(スレタイ)房総九十九里千葉方面のハゼ
[板]
[1-]
[▼]
[レス番指定]
1:あっちゃん:07/8/14 15:02 ID:w7dYPB0fz6 モバイル
去年はこの時期千葉方面は全く駄目だった気がするんですが今年初釣行の花見川潮留橋付近で19:00〜20:00の一時間の夜釣りで10〜15センチのハゼが20匹ほどに40センチ程のうなぎが3匹、セイゴが1匹でした。
僕はミミズでやっていたんですが青イソメでやってた人はセイゴばかり掛ってました。
花見川で釣ったセイゴは食べるにはくさみが強いですが25センチくらいのが数出てましたよ☆
今日も仕事後ハゼ狙いで花見川にくりだします☆
128:ミヤコノセイホク:2011/09/22 22:25 ID:8FvXSxwrus
satoさん
今年から塩イソメなるものを作り、結構好評です、見た目は干からびたアオイソメですが、
一度海水に浸かるとほぼ元のアオイソメに戻ります、勿論死んでいるので動きませんが
誘いをかけれれば生き餌同様にハゼは食ってきます、最初は残りの餌で作ってましたが
前回ワンパック作り現在も冷蔵保存中で臭いは全く無く良い感じです?乾燥すると硬くなります、
釣るハゼにあわせて5〜20mmにハサミで切っておくと付けやすく無駄もでません。
1kg100円位の食塩とJ 屋で500円位で売っている塩えび粉を併用すると良いものが出来ます。
水気を出来るだけ取って塩締めをするのがポイントです、多量の水分が新聞紙に出てきますが
臭くはないです、30分間位で全部取り換え、約1日置いてザルなどで塩分を落とせば完成、割と簡単。
参考資料:http://ideabarusu.blog39.fc2.com/blog-entry-216.html 北海道では当たり前とも・・
いままで釣り場に置いてきた餌が勿体なく思います、他の方々も是非お試しを。
75.88 KBytes
[板]
[1-]
[前50]
[次50]
[最新50]
[▲]
[▼]
[新スレ]
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動
この掲示板は携帯専用ですPCの場合はこちらへ
(C)mread.cgi toshinari.net