(スレタイ)浜名湖うなぎ


[
] [1-] [] [レス番指定]
1:narty:2005/01/15 23:17 ID:ZWswd5e766
浜名湖といえば「うなぎ」すっぽんもあるけどね。ウナギパイ夜のお菓子。
15:名無しさん:2005/03/12 11:33 ID:I5wSUeYxgM
その昔、極貧の人は、ドブみたいな場所をザルでさらってドジョウを獲ってドジョウ屋に1匹十円とかで売っていた。
極貧の人は、お賽銭泥棒もしていたので、家には十円玉が溢れていた。
極貧の人が、十円玉で溢れている戸棚を自慢して、私に見せたが、
幼かった私は、お金がいっぱいあると近所中に吹聴したので、極貧の人の家に泥棒が入り十円玉は消えてしまった。
元々が賽銭も盗んだお金だ。自慢するほうが悪い。

16:名無しさん:2005/03/12 11:35 ID:I5wSUeYxgM
貧乏人はドジョウを食え!ってかドジョウも希少種になったってサ
17:名無しさん:2005/03/12 11:38 ID:I5wSUeYxgM
貧乏人はドジョウ養殖しろ!
18:名無しさん:2005/03/12 11:42 ID:I5wSUeYxgM
近年、生きたまま外国のドジョウが輸入られ、場所によっては、放流もされている。しかし、日本ではみられない寄生虫に汚染されている場合が多いので、注意が必要らしい。
19:名無しさん:2005/03/12 11:42 ID:I5wSUeYxgM
ってサ、それウナギでも言えるだろ。
20:名無しさん:2005/03/12 11:46 ID:I5wSUeYxgM
一杯のカケそば、よくよく考えたら本当に貧乏だとソバ屋にもお金もったいなくて行けないワケだ。
今頃、何を言う(はやみゆう)
21:名無しさん:2005/03/12 12:09 ID:I5wSUeYxgM
そうなんですよ川崎さん(よく言ってくれましたって顔)
ほんとうにそうなんですね山本さん(深刻な顔で眉間にしわ)
22:名無しさん:2005/03/12 12:12 ID:I5wSUeYxgM
本当に責任とって引退した川崎さんっていったい・・・

いまどきの記者は、やらせ取材ぐらいじゃなんとも思ってないんですヨ
演出だと開き直ってるんですよ。川崎さん。

川口探検隊カヨ。
23:名無しさん:2005/03/12 12:14 ID:I5wSUeYxgM
マナでドジョウ食え!
24:名無しさん:2005/03/12 12:17 ID:I5wSUeYxgM
ケーゾーさんも浜名湖来て、うなぎでも食べてくださいナ。
25:narty:2005/03/13 01:24 ID:cj5WrKW.X2
ナマドジョウ、まいう!
26:名無しさん:2005/03/13 10:52 ID:IuZ/XAnwuE
寄生されると痩せれますぞ!うっきーー(奇声)

27:名無しさん:2005/03/26 22:39 ID:yWbgCohmSA
■駅のうなぎ屋やまよし■
新所原駅構内でウナギ料理を販売、ウナギうどん1000円

28:名無しさん:2005/04/11 18:51 ID:Z/F/wsIHa.
真面目にウナギネタ書き込んでないだろ。
29:narty:2005/05/04 04:51 ID:Lm.IG4zD..
うなぎを釣るんだと、佐鳴湖とかでは普通に釣れるらしい。けどあの湖って水質汚濁が酷くて有名なような。
天然ウナギも臭くて食べれない場合もあると聞いたことがある。
30:名無しさん:2005/05/04 05:41 ID:Lm.IG4zD..
都田川河口とかの投げ釣りでも、青虫のエサにウナギ釣れることがあるらしい。
31:名無しさん:2005/05/04 06:09 ID:Lm.IG4zD..
釣れるのはいいけど、自宅でサバケルのか?てのがある。
ぶつ切りで煮物にでもするってならいいけどさ。
32:名無しさん:2005/05/04 06:10 ID:Lm.IG4zD..
燻製にするってのも手だけどさ。
33:名無しさん:2005/05/04 11:15 ID:Lm.IG4zD..
黄金のウナギ
34:名無しさん:2005/05/05 15:10 ID:Zew1NFehls
浜名湖の新名物「黄金のウナギ」巨大ウナギの燻製。
イケルかも?
35:名無しさん:2005/05/07 05:51 ID:glp75SiZcg
■舘山寺園■
http://www.kanzanjien.com/
うなぎ料理から浜名湖の幸色々。
「ハゼ料理」のハゼ型看板は、40年前の子供頃も見た記憶がある。
「ハゼ料理」はハゼフライ定食
36:narty:2005/06/08 03:01 ID:D9NdbKzYGE
夜釣りでウナギが釣れるんだね。さすが浜名湖って思うヨ。でも家で料理できるんだかな?

37:narty:2005/07/09 16:55 ID:a.7YClRpyc
面倒だから蒲焼にせず、ぶつ切りにして砂糖醤油で煮たという話も聞いたことある。
38:名無しさん:2005/12/01 14:39 ID:ZnfgAIfaaY
うなぎパイファクトリーへ行ってみた。うなぎパイ工場だった。
39:名無しさん:2005/12/20 22:41 ID:kxoXclOdL.
都田川河口とかでもウナギが釣れるようだけど、地元の人に聞いたら食えないから釣らないと言っていた。
40:名無しさん:2006/01/06 08:04 ID:9EYIV4D/62
うなぎファクトリーに行ってみた。徳用大袋はなかった。
41:名無しさん:2006/01/06 08:07 ID:9EYIV4D/62
うなぎファクトリに行って初めて手作り工程もあるらしいと知ってビックリした。
今まで手作りだなんて意識したこともない。
値段が高いのは知っていたけど、わざわざ手作りする必要もないと思う。
というか機会で練れるものわざわざ手でこねるという真意が見えない。

42:名無しさん:2006/01/06 08:09 ID:9EYIV4D/62
値段は高い菓子だけど、高級品だなんて思ったこともない菓子ではある。
43:名無しさん:2006/01/06 08:10 ID:9EYIV4D/62
共立の源氏パイの方が正直なのかもしれん。
44:名無しさん:2006/01/06 08:11 ID:9EYIV4D/62
共立も浜松の会社と知って二度ビックリ。
45:名無しさん:2006/01/06 08:21 ID:9EYIV4D/62
元気出しに浜名湖にうなぎ食いに行ってくる・・・
46:narty:2006/01/07 19:43 ID:0rGtUWxpIQ
うなぎパイ、高いです。大袋もなかなか置いてません。
47:narty:2006/01/07 19:54 ID:0rGtUWxpIQ
そのうちに金箔張り付けたうなぎパイも販売されることでしょう。
48:名無しさん:2006/01/18 09:29 ID:HbDCQEFnrc
金粉パイ
49:名無しさん:2006/01/24 21:43 ID:IblzxXsKis
うなぎパイくらいしかお土産で思いつかないのか!
50:名無しさん:2006/01/28 11:15 ID:SNPbXJrplc
ウルサイ>>49
51:名無しさん:2006/01/28 23:35 ID:85LFDNOEi2
こんな掲示板にしか書き込みできんのか!>>49

52::2006/02/02 11:18 ID:R.DhW6XSOQ
うなぎパイについてなんか教えてください。
53:名無しさん:2006/02/08 04:50 ID:zGW5lOk5Ys
うなぎパイってウナギの粉が入っているんだよ。
普通、うなぎパイっていうとウナギをパイで包んだ焼いたものを言うと思うけど
牛肉を食べれない労働者どもが、安く滋養つけるために食べたもの。
日本でうなぎのパイっていうとお菓子になるんだね?
54:名無しさん:2006/02/08 04:52 ID:zGW5lOk5Ys
宮元さんもウナギのパイ焼きとか作りますか?
55:名無しさん:2006/02/12 08:49 ID:vQbFHl4rD6
謎のインド人、掲示板に現る。
56:narty:2006/02/14 10:15 ID:DjiT/pa6FU
印度の方もお越しかな?
57:名無しさん:2006/02/17 12:28 ID:XvC1zrO.Rw
印度カレー味
58:名無しさん:2006/02/17 16:57 ID:CJw.af2NtM
インド味のうなぎパイ
59:AR:2006/02/17 16:58 ID:CJw.af2NtM
宮元さんについて何か教えてください。
60:名無しさん:2006/02/18 11:31 ID:0TNHZn4rsU
ジャスコ志戸呂店の惣菜コーナーで試食をしている宮元さんがいたらしい。
61:ユージ:2006/02/25 10:44 ID:Q1UhWzoggI
宮本武蔵だろ
62:名無しさん:2006/02/28 09:13 ID:5ci5Re80ys
許してチョンマゲ!!
63:名無しさん:2006/03/13 12:58 ID:N1SUbJ7AZY
すっぽん
64:名無しさん:2006/04/02 17:27 ID:InObqLppCM
うなぎつり
7.32 KBytes

[] [1-] [前50] [次50] [最新50]
[] [] [新スレ]


ナマエ:
メルアド:
合言葉:


合言葉は「ばど」です
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動

この掲示板はモバイル専用ですPCの場合は
こちら
ツイート
(C)mread.cgi toshinari.net