(スレタイ)江戸川放水路ハゼ釣り(5)


[
] [1-] [] [レス番指定]
1:DlyW/s8ibQ ◆DlyW/s8ibQ:2015/08/04 06:12 ID:woxjBdVvAo
引き続き、江戸川放水路でのハゼ釣りを語り合いましょう!
24:どらえもん:2015/08/23 13:21 ID:Fl1sCGD5yU
440さんアドバイスありがとうございました。
道糸がん玉作戦成功です。
昨日、風が強い中での参戦
6:30〜12:00 まで 412匹
帰宅後ハラワタ処理に1時間30分 手首が痛いです。

でも、から揚げ+ビールが帳消しにしてくれました。

以下略
25:名無しさん:2015/08/23 13:33 ID:GAYP9yjSp.
それ肝かも >>23
26:名無しさん:2015/08/24 21:11 ID:ut8iv2LSPQ
おかからやって11尾で終わる日もあったのに、11束とは。
27:名無しさん:2015/08/24 21:16 ID:KasAC83yqY
11束の方、書き込み無いですね。
明日は休みなので釣りに行こうと思ってます。会いたいな。
28:名無しさん:15/8/25 01:27 ID:1PBEz6n2GM モバイル
青潮かも
29:名無しさん:15/8/25 08:33 ID:nqCzCMDmq. モバイル
別の場所で釣ってる者です。立ち込みで11束とは…江戸川放水路はやはり別格。手返しもさることながら、私が行ってる所では5〜6匹釣りあげるとポイント変更を余儀なくされ、そこまでアタリが続きません。最高でも5束といったところでしょうか。江戸川放水路はそんなに湧いてるのか!

30:名無しさん:2015/08/25 14:17 ID:PlKBLAhuho
どうやら青潮のようです。
31:名無しさん:2015/08/25 14:32 ID:G7UYmAzWEs
出たか。
32:名無しさん:15/8/25 15:11 ID:yrFq/u1ofc モバイル
皆さん初めましてこんにちは!
今週の日曜に江戸川にハゼ釣りに行きたいのですが、
道具はそろってるのですが、江戸川でのハゼ釣りは初めてなのでどの辺で釣れば良いか教えてもらえませんか?

陸っぱりで釣りたいと思うので、良かったら教えてください!
お願いします。
33::2015/08/25 21:31 ID:X/oRotAjWc
17です。

>>22 写真版にアップしました。
まだまだ名人の足元にも及びません。名人は体力温存のため十束で切り上げておられるだけです。

>>27 申し訳ありませんでした。家族と旅行していて今日帰って来ました。
十束釣りの挑戦はしばらく無理かもしれませんが、半日の釣りなら近いうちに行くと思います。
都合が合えばお互いに情報交換させて頂ければ幸いです。
以下略
34:名無しさん:2015/08/25 21:50 ID:7DRrp49JSQ
すげぇ!
轟名人誕生の瞬間だよ。
コツは飲み水は多く持つこと。でいいかなw?
35:名無しさん:15/8/26 00:04 ID:HKWVxKvbKo モバイル
写真版ってなに?
f^_^;)
36:名無しさん:2015/08/26 08:17 ID:KtyCeEn3x2
釣り場の風景画像のリンク先の、ハゼの釣果スレッドに轟名人がアップしてくれていますね。
37:名無しさん:2015/08/26 08:54 ID:NFJvhKOY6U
http://hpcgi3.nifty.com/narty/joyful2ch/joyful2ch.cgi

http://homepage3.nifty.com/narty/joyful/img/2393.png
38:名無しさん:2015/08/26 09:04 ID:NFJvhKOY6U
たくさんUPしてくれてありがとうございます。
39:名無しさん:2015/08/26 12:56 ID:jllG5E0lzw
35です
36さん、37さん、よく分かりました。ありがとうございました。
江戸川放水路のハゼは飴色できれいですね。
40:名無しさん:2015/08/26 20:07 ID:c5uSxIFoVw
あの色は、即氷〆の色ではなく、時間をかけと死んだハゼの色ではないかな?
江戸川は飴色ではないし。
41:名無しさん:2015/08/26 21:51 ID:EJ/0WBZlw6
>>32
どなたか回答を
42:名無しさん:2015/08/26 22:26 ID:MdImMh1fBw
>>32
ボートでも立ち込みでもなく陸っぱりということなら、右岸(西側)に足場の良い護岸があります。
最も河口に近い船宿であるイトウ遊船から100メートル程下流からコンクリートの護岸が長く続きます。

43:名無しさん:2015/08/26 22:33 ID:Qu57YN7VJw
妙典側の東西線鉄橋から可動堰間が無難。

ただ、現在青潮中です。
44:名無しさん:2015/08/27 00:03 ID:1.kNVgyw3E
青潮・・・・_| ̄|○ ガクッ

45:名無しさん:15/8/27 16:52 ID:IWKL/jAI1k モバイル
細かく教えていただきありがとございます。
教えてもらった場所を調べてみたら人気な場所なんですね!!

青潮ですかー!!
タイミング悪いみたいですね。
楽しみにしてたので駄目元で行ってみますね!
すぐ帰る事になりそーですが!

以下略
46:名無しさん:2015/08/27 20:23 ID:yp1HmHyEVU
>>45
楽しんできてください(^.^)
車なら妙典小学校前か、旧行徳橋右岸側に駐車場があります。
あ足場の良いのは妙典側ですかね。
47:名無しさん:15/8/31 14:41 ID:vA1Ptt7Rb6 モバイル
昨日教えてもらった場所行ってしました!!

雨が降ったり急用で呼ばれてしまったため一時間ぐらいしか楽しめなかったですが、
ほぼ入れ食い状態で釣り放題な感じでした。

旧行徳橋の所はまだ青潮のダメージはさほどなかったみたいですが
どーなんでしょうか?
素人なので分からなかったですが、
以下略
48::2015/09/05 01:52 ID:ULmRT0IsuA
2週間ぶりの放水路。右岸に立ち込み2本竿のミャク釣り。
型はやや小さめですが活性はまずまず。釣果は十束(1053尾)。
この夏、十束釣りに5回挑戦し4回目の成功です。
2本竿に慣れてきたせいか、徐々にペースが良くなっており、本日は14時半頃に十束に届き、15時に納竿できました。



49:名無しさん:2015/09/05 11:35 ID:nulkRvFmbM
轟名人、さすがですね〜。
50:名無しさん:2015/09/06 23:24 ID:ugs3XWdNlk
もう二束程度じゃ褒めてくれない掲示板になりましたね。
昨日は二束にたどり着きました。
すみません、たった二束で。
51:名無しさん:2015/09/07 00:10 ID:XNDm5T0lL2
2束でもすごいですよ〜。
52:名無しさん:2015/09/07 18:12 ID:jF9Sv8SYLE
日本全国において、10束がつれるハゼ釣り場って他にあるんかな?
53:名無しさん:2015/09/07 18:30 ID:YA/W5dtfhU
10束釣る人も日本全国で探しても鈴木名人と轟名人ぐらいかと。
立ち込みでやる分轟名人の方が上でしょうか。
54::2015/09/07 21:46 ID:tURV8wSlMA
>>53
滅相もございません。33にも書きましたが、鈴木名人は私などが遠く及ばない遥か上の上の存在です。
私は鈴木名人のご著書やホームページを参考にして名人の真似をしているに過ぎないからです。
ただ、船酔い体質と小遣いの都合によりボートではなく立ち込みで釣っています。
小遣いの事を言えば、エサの量やスポーツドリンクもついついケチって後悔もしばしばですし、船酔いについては先日もサバのルアー船でベタ凪なのに20分で吐いてしまったほどです。
間口が広く奥が深いと言われるハゼ釣りですが、つい先日までは十束釣りがゴールだと思っていまいた。
ところが、いざ十束を釣ってみると、そこが奥の入り口に過ぎないことや、鈴木名人が奥の奥の方まで到達しておられることを実感した次第です。
お世辞でも謙遜でもなく正直なところです。
以下略
55:名無しさん:2015/09/07 22:01 ID:4ldSQeyqto
明日は雨予報ですが、休みも少ないのでいくつもりです。
新行徳橋の下って、縄張りみたいな雰囲気特に無いですよね?行っても平気かな。
56:名無しさん:2015/09/08 17:45 ID:cCbDdrgpPg
縄張りなんてありえません。
元気よく行ってみよう!
57:名無しさん:2015/09/08 19:32 ID:qVkze3yRZ2
おじさま達と楽しく釣ってきました(^.^)
もう雨でも大丈夫!
58:名無しさん:2015/09/08 19:49 ID:oZLm/rSwOU
新行徳橋の下なら全天候型だよね!
江戸川放水路って便利だね。
59:名無しさん:2015/09/08 21:19 ID:DHSmwyt76c
俺も10束釣りの経験があり、かつ立ち込み釣りの経験があるのだが、轟さんへいくつか質問をしていいかな?
@立ち込みで二本竿は不利ではないかな?メリットよりデメリットの方が多いのでは?
A時速100匹台をキープし続けるのは大変だぞ。トイレに行くのも大分時間をとられるけれどな。
B集中力を維持するのは大変だぞ。俺は7、800匹釣るとそれ以降の数を重ねるのは苦痛になってくるがな。
ボートで10束釣りをしている人に話を聞いたことがあるが、二本竿を出し交互の竿を上げながら、その合間にエサを切って
いるそうだ。その作業は立ち込みではできないだろう。俺は無理だと思うがな。

60:名無しさん:2015/09/08 22:06 ID:qVkze3yRZ2
私も轟さんの釣っている所を見てみたい。
61::2015/09/09 06:52 ID:89g/kF2Beg
>>59
@二本竿は今年7月からなのでまだ初心者です。メリットは片方を取り込んでるうちに置き竿が釣ってくれること。デメリットは置き竿の方が根掛かりしたりエサだけ取られたりすること。
 デメリットの方が多い状況下では左を休ませ右一本竿で釣るのでメリットの方が多いように思います。
Aおっしゃる通りトイレ、食事、移動の際は竿は休んでます。ウェーダーなのでトイレは大変です。しかしボートも同様かと。
B首からぶらさげた水箱(エサ箱)に竿掛け(左右)を取り付けましたので両手をフリーにすることも出来ますよ。今後はこの水箱の改良が楽しみです。
 十束釣りには集中の途切れと指先の磨耗が大敵のようです。食事休憩でリフレッシュすることと針の扱いを工夫することを心掛けてます。
壁は高いですが、テンポよく釣れる爽快感と十束到達時の達成感が格別ですね。
62::2015/09/09 07:54 ID:89g/kF2Beg
>>60
改良すべき点だらけなので見られると恥ずかしいですが、見かけたらお声がけください。
水箱に竿掛け付けて二本竿で釣ってる人は放水路では他にお見かけしないので私だけだと思います。
草色のウェーダーと麦わら帽子も目印です。
仕事の都合で、十束釣りに挑戦できる日程はなかなか取れませんが、半日の釣りには週に1〜2回は行くと思います。

63:名無しさん:2015/09/09 19:00 ID:BRA3yIG9bQ
きんようびにいくよていですが、可動堰がどうなるか気になります。
64:江吉良:15/9/9 19:01 ID:f9mUAC9zwY モバイル
どこもかしこも、増水、濁流と化してますね。
65:名無しさん:2015/09/09 20:27 ID:1w53Rv5Js.
出た出たガラケー自演オヤジw
66:名無しさん:2015/09/09 21:07 ID:oxMvO18NqM
どれがガラケー自演オヤジなの?
67:名無しさん:2015/09/09 22:43 ID:acix8gvfO.
ハゼ釣りの疑問質問
http://hpcgi3.nifty.com/narty/ansq/ansq.cgi
68:名無しさん:2015/09/09 22:45 ID:acix8gvfO.
週末までに状態が良くなるだろうか、そっちのほうが気になる。
69:名無しさん:2015/09/09 23:48 ID:mTY08r8DGc
9月10日 午前8時から可動堰全開の予定だそうです。
http://www.ktr.mlit.go.jp/saigai/edogawa_dis00064.html
70:名無しさん:2015/09/10 11:19 ID:x3Vp12UXus
可動堰が全開で放水路が見事に放水してました。

71:名無しさん:2015/09/10 11:53 ID:nc/256rpzU
サイレンと共に派手に開放してましたね。
近年稀に見る水量ではないでしょうか。
ハゼは大丈夫なんでしょうか?やっぱり釣れなくなりますよね?
72:名無しさん:2015/09/11 13:01 ID:GYVproiC/A
可動堰開放のニュースを聞き、久しぶりに覗いてみたら
凄いですね、立ち込みで10束超える方がおられるとは!!
僕自身は自慢出来る釣技も釣果も持ち合わせていませんが、ボート派なので
鈴木名人直伝で>>23を教わりました。まさにそれがキモではないかと。
あとは手返し。鈴木名人は一見すると、焦っていない、セカセカとガッツいてもいない、
注意深く見ないとのんびり釣っているように見えなくもない。
ご本人も「けっこうラフに釣っているでしょ」と謙遜されていましたが、
とんでもない。手元の動きを見ると恐ろしく早い。その速さの型とリズムが出来上がっていて
以下略
73:名無しさん:2015/09/12 00:41 ID:MVaeYKndeE
金曜日の日中に様子見してきました。
水温が異常に低いです。
ニジマスが放流されている渓流管理釣り場のような水温です。
22.55 KBytes

[] [1-] [前50] [次50] [最新50]
[] [] [新スレ]


ナマエ:

メルアド:

合言葉:



合言葉は「つり」ですツイート

【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動

この掲示板は携帯専用ですPCの場合は
こちら
(C)mread.cgi toshinari.net