(スレタイ) 多摩川ハゼ釣り(3)
[板]
[1-]
[▼]
[レス番指定]
1:名無しさん:2012/11/20 18:26 ID:horrNAuM4k
どんどん浄化どんどん増殖。多摩川のハゼ釣りを語り合いましょう!
115:名無しさん:2014/11/22 21:22 ID:RnmFDXhWbI
>>114様
型も数も申し分ありませんね。
多摩川大橋下流というとボートの教習所のあたりでしょうか、
それともヘラブナ池のあたりまで下りますか?
116:名無しさん:2014/11/22 23:06 ID:VWXwsa9JTg
>115様
大橋から下流を見て右のカーブしている辺りになります。
神奈川側は干潮時にちょいと干潟になります。
ヘラブナ池のあたりまで下がっても釣れますが
連休中は野球など人が多くおすすめではありません。
どこでも釣れますが草木が多く釣りずらいので
(以下略)
117:名無しさん:2014/11/23 18:49 ID:OjFX1sB.1o
>>116様
貴重な情報をありがとうございます。
この2年落ちハゼの釣り場がこの時期になると工事に入って
釣ることが出来なかったのでありがたいです。
118:名無しさん:2015/06/27 16:31 ID:fiVSSDniB6
この川もデキハゼが湧いてるね。
119:名無しさん:2015/07/27 22:48 ID:haWzeMaeYI
河口小さいし渋いねえ
台風前は釣れたって数人から聞いたけど・・・
120:名無しさん:2015/08/22 22:18 ID:EUK.IcWH5E
天空橋もダメだわ。
121:名無しさん:15/9/7 09:44 ID:.bzPkY/7bs モバイル
釣れてるでしょ?
122:18号:2015/09/09 18:54 ID:acix8gvfO.
多摩川の水位がかなり上昇
123:名無しさん:2015/09/12 13:45 ID:iz4LEE9Mv.
晴れたので六郷橋〜河港水門〜新日鉄水門を見てきました。
どこも水の色から泥っぽさは抜けはじめているものの、青み掛かった乳白色で普段に比べるとまだまだ濁りがキツいです。
下げいっぱい前後あたりだったせいか、ダボ含めハゼの姿は見えず、代わりにイナッ子の群れがやたらといました。
干潟部分に降りてみると普段よりも柔らかい泥が3〜5cmほど被っていました。
この様子では落ち着くまでもう数日は掛かりそうですね。
124:123:2015/09/30 02:56 ID:rL4sM3xgOA
28、29と、連日六郷橋付近に夜ハゼに行ってきました。
28日は新調した4.5Mの竿を持って行ったのですが、水温が下がったからか、京急ガード下から六郷橋下流のテトラ帯手前まで、浅瀬だけでなく深いところを狙っても反応が殆どなく、あえなくボウズ。
下げいっぱいまでいたのですが、殆どの場所で岸から7,8Mラインあたりまで浅瀬が続いているのが分かりました。
あれではいくら長い竿でも、延べ竿で深場が狙える場所は殆どありません。
29日は2.7Mの竿とLEDライトでテトラ帯でサイトフィッシング、5cmまでエサを持って行ってもなかなか口を使ってくれない状態で、結局4時間で6匹という結果でした。
もう六郷橋はシーズン終了でしょうかね。
125:名無しさん:2015/10/04 00:12 ID:n62PvCFWxM
もう10月ですもんね。
126:名無しさん:2015/10/06 01:29 ID:bI2HZrzobk
どんどん浄化どんどん増殖。多摩川のハゼ釣りを語り合いましょう!
26.92 KBytes
[板]
[1-]
[前50]
[次50]
[最新50]
[▲]
[▼]
[新スレ]
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動
この掲示板は携帯専用ですPCの場合はこちらへ
(C)mread.cgi toshinari.net