(スレタイ)ハゼの夜釣り(3)
[板]
[1-]
[▼]
[レス番指定]
1:名無しさん:2010/12/10 22:21 ID:PSc9r4gKj2
保全のために新スレたてます。
39:はぜ好き:2012/08/31 11:59 ID:EesusTfMwU
健児さん お疲れ様です。
手長のオスってこの時期体色が黒づんでいる気がするのですが、何か産卵時期などの関係で餌を追わないのかもしれないですね。手長についての生態では初夏から秋口が産卵期とありますが、何かしらの関係があるようです。
旧中川は水位が安定しているのですが、夜はやはり浅い場で食いがたつのでしょうか?試してみたいのはやまやまですが、夜行くには移動距離がありすぎで試せません。
水位が1m近く変わる新中川では夜になるとはっきりと浅場、それも水位10〜20cmの岸辺で食いがたってきます。その釣り場の日中では上げ下げに係わらず、その水深で釣れることがないので、夜間は警戒心が薄れて浅場に寄るという感じでした。
40:zura健児オブジョイトイ:2012/09/01 02:42 ID:wmrrsVZO9w
>はぜ好きさん
旧中川は水位の変化あまり無いので、夜釣りがしやすく思いました。
浅場を電灯で照らすと、大きいハゼやエビが、直ぐ目の前で確認出来るのですが、
岸と水中の柵の間が狭いので、4尺以下の竿で狙わないと手返しが悪いですね。
むしろ手釣りの妻の方が自分より、釣果が良かったです…。
41:はぜ好き:2012/09/11 10:29 ID:JoYlO/Tefk
とうとう8月は昼間のハゼ釣行は0回で、9月に入り一度夕刻時のみでした。昨夜、9月で3度目の夜釣り、8時半〜10時で12匹と私としては満足です。
8月中旬の良型入食いをピークに段々と釣れなくなり、二桁届くとまずまずという感じです。
秋虫の声や夜空の高い雲など、暑いながらも気配が秋めいてきました。釣り場は昼夜に係わらず、のべ竿で釣れるのは精々10月初旬くらいまでの釣り場所なので、この釣りもそろそろ中盤です。
昨夜は電気浮きでなく、2.4m竿に0.5号錘7号キスZ鈎のドウつきでハリスをやや眺めにして当たりを誘いましたが、ハゼの型が小さくなって喰いも渋くなってました。
42:名無しさん:2012/09/11 19:54 ID:IXiFakVO4E
風情のある提灯でも出てると気分も出そう。
43:名無しさん:2012/10/03 09:11 ID:ndCIzcsCfI
東雲水辺公園でハゼ夜釣り、成果あったんだかな。しののめと読めない公園。
44:名無しさん:2012/10/03 09:13 ID:ndCIzcsCfI
朝ぼらけまで釣ってみましょう。
45:名無しさん:2013/09/17 21:31 ID:oJE4zBNZkk
そろそろ夜釣りの季節ですね。
夜は昨日から涼しくなりましたq
46:名無しさん:2013/09/18 19:47 ID:YUX0SnmhMI
台風来たしそろそろいいかな?
週末あたり行こうかな
47:名無しさん:2013/09/18 20:49 ID:lnFh6lCZ2c
行くならどの辺ですか? >>46
48:名無しさん:2013/09/25 18:31 ID:jt4pTPPKmw
漁港というか、船溜まり。
49:名無しさん:2015/01/31 08:40 ID:.uZL9PTZY.
冬の朝はあまり釣れません
夜がいいみたいですね
50:名無しさん:2015/03/23 01:41 ID:KFe9KxYr4U
この時期でも夜にセイゴ釣ると、外道で大きいのが偶に釣れる事がある
51:名無しさん:2015/09/12 12:51 ID:bLBJtoi1Iw
で
14.28 KBytes
[板]
[1-]
[前50]
[次50]
[最新50]
[▲]
[▼]
[新スレ]
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動
この掲示板は携帯専用ですPCの場合はこちらへ
(C)mread.cgi toshinari.net