■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫メニュー■
包丁
- 1 名前:名無しグルメ:2010/11/02 08:43:00 ID:WZc3/SaiVk
- 刺身は引き切り、包丁の長さを使って刃元から先まで手首を使って切る。
指差し、持った手の人差し指を包丁の裏に当てて立てる。
鶏肉、皮は下、突いてから引く。なるたけ包丁を動かさないで切る。
スジ切りは、包丁の刃元を使う。
- 2 名前:名無しグルメ:2010/11/02 08:44:00 ID:WZc3/SaiVk
- 皮の切り込みは刃先を刺す。隠し包丁という。
- 3 名前:名無しグルメ:2010/11/02 08:48:00 ID:WZc3/SaiVk
- パンはパン専用のナイフでスライスすることをお薦めします。細くて長い刃にギザギザがついているものが一般的です。パンは押してスパッとスライスするのではなく、力を入れずに刃を大きく動かしてスライスします。大きく動かすには長く、細い方が適しています。それに、ギザギザのないシャープなナイフでは逆に刃がすべって、パンを押しつぶしてしまいます。具材をはさんだサンドイッチも、パン専用のナイフでスライスすると、きれいにスライスすることができます
- 4 名前:名無しグルメ:2010/11/02 08:53:00 ID:WZc3/SaiVk
- サンドイッチの切り方。牛刀(肉きり)を使う。
角度が問題だそうだ。
サンドイッチに対して、斜め45度に刃を入れる。
- 5 名前:名無しグルメ:2010/11/02 08:55:00 ID:WZc3/SaiVk
- 角を押しながら刃を入れ、ギコギコ切るぞ。
- 6 名前:名無しグルメ:2010/11/02 08:56:00 ID:WZc3/SaiVk
- ラップで巻いて45度でギコギコ切るとさらに細かく切れる。
- 7 名前:名無しグルメ:2010/11/02 08:57:00 ID:WZc3/SaiVk
- サンドイッチはラップで巻いてラップごと切る。
ラップはぴっちり巻くこと。
- 8 名前:名無しグルメ:2010/11/02 09:06:00 ID:WZc3/SaiVk
- タマネギの泪の出ない切り方は、突き切り。大きく突いて切ること。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫メニュー■
【掲示板トップページ】【釣り掲示板】
(C)2chブラウザ対応掲示板 by toshinari